〇咳の症状が酷くなりさすがにかなりやばいなと思ったので、病院の内科に寄って診てもらってから会社に出る。仕事が終わってから、家に帰って現在は抗生物質や鎮咳錠で少し抑え、安静を保ちつつ、宿題の書類をちらちら見ながら休んでいる(やはり仕事が進まず遅れているが)
写真は先日の上越市内をお散歩中のキイロイトリ「ハレテ アツイ」
雁木の通りが続く市内。八女福島や日田豆田町のみならず、この上越高田も江戸時代~近代の歴史的町並み保存がされている場所である(こういう歴史的な意識の高さが、新潟市と全然風土が違うなあと感じさせるところだ)。自分なんかは変なアトラクションよか、こういう町並みそのものの方がずっと面白いし、(日常生活では全然歩くことのない)凄まじい長距離を全く意識せずに、いつのまにか歩いていたりする。だいたい、一日だけではなかなか、とても全部回りきれない。数十年ぶりに通って、今回自分がようやく空間としてつかめてきた、という下見感覚だから、もうちょっと涼しい季節に、何回かまた来てみたい。
電器屋さんの前にナショナル坊やがおったぞ!
本日のBGM:
・Bonnie Butterfly / KinKi Kids (「G album」)
朝から歌が流れていると思ったらどんなもんやで話題になっていた中島くんが出てきた。もしかすると今10代の人々などはキンキが歌っているオリジナルの歌の方を知らず、後輩が歌っている方のをよく見聞きして知っていたりするのだろうか。まあGコンサートからして12年前だったりするわけだから。
・君には / 大泉洋(「山田家の人々」メイキング、ドラバラ鈴井の巣 テレ朝チャンネル2 8/24 21:00~)
David Fosterみたいな勢いの歌を作っているのを「刑事7人」と表裏ではしごしつつ聴く。「侠飯」は再編集されて続映となったようだ。文庫本一冊目の結末までは話としてまず、やらないとな、と思っていた。頼む。
※…「共感性羞恥」ていう用語があるのか(マツコ有吉怒り新党)。自分もこれがあって、だから本来ドラマとかは子供の頃からかなり苦手で、特に学園ものとか中学生日記とか見られなくてチャンネル変えちゃう方だった。年取ってからだいぶ我慢できるようにはなったけれども。(20160824)