「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20060902

2006-09-02 | 矮小布団圧縮袋

○御題「今日は何だか、久々“婦女子な気分”(?)を味わった、夏休みの終わりの一日だった。なぜか」←理由三つ 【その1】朝のテレビ小説で津軽に妻子と帰る「姉婿=だはんで(※太宰治みたいな画家)」西島秀俊さんの出発のシーン(…うっ、昭和20年7月とか超戦争末期の疎開列車の中だっつのに相変わらず女扱いのうまい奴、ってか、このこの) 【その2】もうすぐ最終回なんじゃないかと思われる(数ヶ月ぶりに見た)夕方のアニメ「Blood+」のソロモン様ついに石化(…あんなにあっさりやられるのは多分前回から貧血だったせいだろう。うーん、最後まで微笑んでカッコつけて去っていこう、ってつもりの所が貴公子の常道というかキモカコイイというか「あはれ」) 【その3】 キンキラ(LF+R)の「夏の思い出ウソかホントかクイズ」で後半、男子高校生リスナー登場、となると「悲しいぞー、○△◇□ちゃうぞー♪」とか一気に「田舎の男子校モード」口調にきりかわる光一先生の「漢」(笑)に、女子とお母様相手の時よりも断然ナチュラルなものを感じる。この調子で長時間続いていくと案外、マシャのオールナイトニッポンみたいになったりして(危険だ^^)。 (20060902)

コメント

20060901

2006-09-01 | 矮小布団圧縮袋

○歌は世につれ、ってやつで、あまりよくない条件反射で、ビロードの闇を聴くと2005年6月当時、羽蟻大発生で新宅へ退避した夜を思い出してしまい(そういう人もめったにいないと思うが)、H albumの曲を聴くと、自分にとって精神的に過酷で極めて辛かった(よくもまぁ途中でおかしくならずに生きていられたものだと思うが、気づかないだけで既に狂気に陥っているのかもしれない)2005年の抑圧的鬱病状態の秋を思い出してしまう、という不幸を自分は持っている。だからMP3の中の「キミハカルマ」もよい曲なのだが聴くとかなり憂鬱になるため、続けてだめおしのSNOW!×3(これもまた当時は頻繁に流れると豪雪事故を誘発するような神がかった?歌だった記憶が)と、口直し?のユキノキャンパスも入れている、といった次第だ。そんな去年だったから、森永ダースの「…会社も大っ嫌い」のCMでは、見ながら結構我々も密かに画面の前で、憎しみを営業部?か何かの光一先生のミットに、想像でぶつけていたはずだ、それこそもう球筋に火柱がごーっと立っちゃう大リーグボールみたいな(><)やつを、数千回くらい(爆)。そんなダースのCMが今年版に変わったそうで、新CMを森永HPで見られる。いや、仕事の鬼っていうのはどっちかつうと普通光一青年の方ってイメージなんだが(^^;;)そっちバージョンもパロディで作りませんか森永さん(「はい、かりかりしないの、おじいちゃん」といいながら姐さんがダースを置く、など)、とつい連想してしまう。だっていつも何とかmust go onとか「止まると死んでまう」回遊魚マグロみたいだとかっていってるじゃん(笑) (20060901)

コメント