おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

見えない目撃者について、そのティアーベル

2021-07-04 11:35:00 | 刑事・社会

 警察学校を卒業したての浜中は運転中の事故で弟が死亡。
 自身も事故の衝撃で失明してしまう。

 それから3年後、

 浜中は家族と将来を失った絶望から未だ立ち直れずにいた。
 そんなある日、盲導犬と共に道を歩く浜中の耳に車のブレーキ音が聞こえ──


 本格的サスペンス映画ということで。斬新で面白かったです。

 最後までハラハラドキドキさせられる。
 ジェットコースターみたいに見始めたら止まらない。

 東映は最近良い映画作りますね。
 感服いたしました。

 ただ見終わった後、冷静になると……
 こうしてレビューを書く段になるとイマイチ物語にのめり込めなかったかなとw

 結局、最後まで主人公が事件に関わる理由が宙ぶらりんだった。高杉真宙なだけにw

 似てる内容だとボーンコレクターだけど、

 やっぱり主人公が敏腕刑事やらベテラン捜査官だったとかそういう設定が必要だったんじゃないか。
 国崎も何で首突っ込んでくるのか分かんねーし。

 これで拐われたのが国崎の妹で~とかなら分かるけどね。
 それで元警官の浜中に藁にもすがる気持ちで~とか。物語は終わりと同じくらい初動も大事ですから。

 犯人も相当マヌケだし。途中からもうヤケクソw
 最初はトリック使って欺いてたのが最後のアレはなんだったんだろ。

 国崎を狙うくらいならまず最初の目撃者である浜中を狙うべきだったし、そこも順序が逆であやふやなんよな。

 知能犯を描きたいのかシリアルキラーを描きたいのか。よく分かんない。

 後、色々ハッピーエンドなんも納得いかん。犯人殺しちゃうしw

 あれ正当防衛にはならんやろ。
 都合の良い展開かつ見所重視で説明を置き去りにした感。中々両立は難しいのかもせんが。

 韓国原作で中国版出てリメイクが繰り返されてる作品だけど、
 そもそもリメイクする必要あったんかね?

 韓国に頼まれたんかな?
 中国がリメイクしたから次は日本も……みたいな流れや空気を読んだ作品。

 メディアミックスなんか?w

 まぁ、こちらとしてはツッコミ映画を供給してくれてありがたい限りですが。
 レビューの書き甲斐があるw

 では、また。
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿