goo blog サービス終了のお知らせ 

pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

直会 表記

2014年01月15日 17時30分00秒 | 旅紀行
  直会 このことばはワードの辞書では単語登録されていないようで。

「ふつかよい」は「宿酔」と表記したようにおもうけれども、現在は「二日酔い」が、定番になっているの?。

鹿苑寺金閣も、慈照寺銀閣も、金閣寺・銀閣寺が定番のようであるし。金閣は知らぬが、銀閣は建物に入ることが出来た。

銀閣の持仏堂のごとき構えを、寺院と申してよいのであろうか。そういえば、「寺院」と発言して、「寺」と「院」はどう区別するかと、問われたことが、あった。

それぞれの定義をたいせつにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直会(なおらい)(1) 安芸・宮島

2014年01月15日 02時56分10秒 | 旅紀行
  直会(なおらい)(1) 安芸・宮島

   

  入り口で初穂料。拝殿に詣で、向拝の外から参拝。参拝といっても形ばかりながら。

 頃合い、昼食となる時刻。宮島では単なる食事ではとどまらないのであろう。

 宮島での食事を、神事のあとの直会と位置づけると、満腹でも宿酔いでも、食事と御神酒。

 モノの本に記載。
 「直会=神祭終了後,神饌(しんせん)や神酒(みき)のおろし物を参加者が分かち飲食する行事。大嘗祭(だいじようさい)・新嘗祭(しんじようさい)における豊明(とよのあかり)の節会(せちえ)など。」

 名物の穴子料理を老舗の店で。前回は予約していただき、2階にとおされるも、今回はフリーで。

 店内、圧倒的に女性。ウィークデーの昼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする