豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート & 美人画あれこれ

日本の名作文芸と東西の名画の自作豆本の内容紹介のほか、その資料として集めている東西の美人画をいろいろ紹介しています。 

Liebig Cards 

2016年04月15日 | 今日の美女

 リービッヒ・カードなるものをご存じだろうか。
 と、えらそうに切り出したが実は私もつい最近知ったばかり。
 19世紀後半から20世紀前半にかけて、ロンドンのリービッヒ・カンパニーという食品会社の製品につけられたおまけのカードだそうである。カードはリトログラフ多色刷りの美麗なもので、製品の瓶詰の絵が添えられ、6枚がセットになっている。そのセットの内容は多岐にわたりセット数も一万以上になるということで、多くのコレクターがいるそうである。
 私としては、女性の絵だけで結構なのだが、なかには面白いものもあるので女性の絵と合わせて紹介したい。

◎ 「春」というアールヌーボー風のセット

    


        


※ 日本人の生活を題材にしたセット。
 絵の内容はともかくとして、おかしいのはタイトル風の作者名である。雪舟がこんな絵を描くはずがないし春信またしかり。
ところで今の日本人で「戴斗」はともかく「(吉山)明兆」「(菊池)容斎」なんて画家を知っているとしたら、そうとう日本画に詳しい人だろう。「戴斗」は葛飾北斎の過去に使っていた名前で、弟子の名前でもある。最後は漢字がめんどうになって適当に書いたとしか思えない。

  


  


  





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Henriette Marie of France 1609-1669

2016年04月14日 | 今日の美女

 イングランドの王妃を遍歴しているときに、巨匠ファン・ダイク描く素敵な王妃に出会った。
 これまでの王妃たちはテューダー王朝の人たちだったが、ヘンリエッタ・マリアは一世紀ほどあとのスティアート王朝チャールズ一世の王妃である。清教徒革命とか王権神授説だとか高校の世界史で悩まされたあの時代の人である。
 そんなことは私にとってどうでもいいので、とにかく集まった30点ほどの作品のから18 点。驚いたことにほとんどがダイクの作品。


    


    


    


    

                                                               John Russell
    


◎ 時間の流れは 時に優しく、時に残酷・・・・・
                                                            Cornelis Janssens van Ceulen
    

※ ネット上で、゜次のような文を見つけて・・・大ショック ! !
 のちにハノーファー選帝侯妃となるゾフィー・フォン・デア・プファルツは、1641年に亡命中のイングランド王妃ヘンリエッタ・マリアとオランダで面会している。ゾフィーはこのときの印象を「ヴァン・ダイクが描いた素晴らしい肖像画を通じて、私はイングランドの女性は美しい方ばかりだと思い込んでいました。しかしながら驚いたことに、肖像画であれほど美しかったイングランド王妃は実際にお会いしてみると、小柄でひょろ長い痩せた腕をした出っ歯の女性でした・・・」と書き残している。

 美術とは 「美化術である」  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen of England 拾遺 ヘンリー八世の王妃達 3

2016年04月13日 | 今日の美女


◎ 三番目の王妃 Jane Seymour  1509 - 1537
 ジェーン・シーモアは前々王妃キャサリン、前王妃アンの侍女であったが、アンの処刑後すぐに結婚した。
 ヘンリー王待望の男児エドワード六世を出産、王から厚遇されるが産褥により死去してしまう。

    


    


◎ 四番目の王妃 Anne of Cleves 1515-1557
 アン・クレーブスは、宮廷画家ハンス・ホルバインの描いた肖像画をヘンリー王が気に入って迎えられた王妃だが、実物を見た王が「絵と違う」と怒ったという話があるくらいだから、容姿はぱっとしなかったのだろう。中国の元帝と王昭君の話とは逆なのだが、結局半年ほどで離婚され「王の妹」という称号を与えられたという。
 王妃としては冴えないが、これが因で寵臣クロムウエルを失脚し、ホルバインは宮廷画家の地位から追われることになる。

    


◎ 五番目の王妃 Catherine Howard 1523-1542
 キャサリン・ハワードは前王妃アンの侍女だった人で 二番目の王妃アン・ブーリンの従姉妹。
 この人も婚前の交際相手との姦通を疑われたことにより処刑されてしまう。

    


◎ 六番目の王妃 Catherin Parr 1512-1548
 キャサリン・パーは読書家で神学にも通じ、ヘンリーと対等に話せるような高い知性の持ち主だったようである。
 前王妃たちの子供の教育などにも力を注いだり、晩年のヘンリーの介護など王の信頼も厚かった。

    


※ 左端の画には キャサリン・ハワードとキャサリン・パーの名前があったが、本の中程のページに指を挟んで何事かを論じている様子からみて「パー王妃」とする方が正解ではないか。
  中央は王妃の名はしるされていないが、一番下から逆の時計回りというのが私の推定。 

     

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen of England 拾遺 ヘンリー八世の王妃達 2

2016年04月12日 | 今日の美女

◎ 二番目の王妃 Anne Boleyn 1507-1536
 アン・ブーリンはエリザベス女王一世の生母である。
 機転のきく音楽にも優れていた女性のようで、前王妃キャサリンの侍女として仕えていたのがヘンリーに目を付けられたようである。いろいろな話題の持ち主らしく肖像画も多い。しかしながら結局王女しか産むことができず、男子出生を望む王の気持ちは離れ、それどころか反逆罪や姦通の汚名を着せられ、処刑されてしまうのである。
 

    


    


    


    

                                  
    


                                                             王女エリザベスに別れを告げるアン
    


◎ 容姿の点からするとアンはそれほど魅力的ではなく、アンの姉メアリーの方が評判の美人だったとされる。
 美人と聞いちゃぁ、どうしても特別出演してもらわねば・・・

    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen of England 拾遺 ヘンリー八世の王妃達 1

2016年04月11日 | 今日の美女
 ヘンリー八世は、前回最後の王妃エリザベス オブ ヨークとヘンリー七世の間の二男である。兄アーサーの早逝により王位をつぐことになりテューダー王朝の第二代のヘンリー八世となる。
 かなりアクの強い人物だったようで暴君として知られているが、一方語学や芸術方面にも優れていたようである。この王のもとにはトマス・モアとかクロムウエルといった著名人もいた。
 そしてもう一つ、生涯に六人の王妃と結婚したことでも知られている。

◎ 最初の王妃 Catherine of Aragon (1485 - 1536)
 この人は兄アーサーの王妃だったが結婚直後にアーサーが亡くなったので王位とともヘンリーにお鉢が回ってきた。
 ヘンリーより四歳年上である。子供に恵まれず、生まれた子供も女であったため男子を望んでいたヘンリーから離縁されてしまうが、キャサリンは生涯離婚を認めなかったという。
  
      

   左端・中央は英国の名女優サラ・シドンズ演ずるキャサリン
    

  この二枚も女優の写真のようだが詳細不明                                        Henry VIII
         

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tea Time

2016年04月10日 | 今日の美女


    


    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen of England 4

2016年04月09日 | 今日の美女

    Catherine of Valois (1401 -1437)
    

    Margaret of Anjou (1430 -1482)  3 月 24 日に記載。


    Elizabeth Woodville (1437 - 1492)
    

    Anne Neville (1456 - 1485)                                    シェイクスピア「リチャード三世」・アン役のVivien Lee
    

    Elizabeth of York (1466-1503)
      

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen of England 3

2016年04月08日 | 今日の美女

    Philippa of Hainault (1314 1369)    
    

    Anne of Bohemia (1366-1394)
    

    Isabelle of Valois (1389-1409)                                       映画の写真なのか詳細不明
    

     Joan of Navarre (1370 - 1437)
      

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen of England 2

2016年04月07日 | 今日の美女

    
     Eleanor of Provence (1223-1291)
    

    Eleanor of Castile (1241 - 1290)
    

    Margaret of France (1279-1318)
    

     Isabella of France (1292-1358)
    


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen of England

2016年04月06日 | 今日の美女

 既述のマーガレット・アンジューの画像を探している際に、イギリスの12世紀ごろからの女王・王妃の記事に出会った。
 そこで使われていたポートレイトを数回に分けて紹介するわけで、各段の左がそれらの絵である。そして他を当たって同人物をその右に並べている。
 私は英王室について関心も知識も全くないので、どの人がリチャード何世だとかヘンリー何世の奥方だとか、そんなことはどうでもいいし、どれがエレノアで、イサベラはどれだなど違っていようがいまいが気にならないので、きれいなご婦人たちを眺めて目じりを下げているだけである。
 
 ところでこの左端の絵は、ジョン・ウイリアム・ライトという画家の絵をリメイクしたものではないかと思うのだが、これも根拠があるわけではなく、いい加減な推測である。

    
    Matilda of Scotland (1080 - 1118)
    

    Eleanor of Aquitaine (1122-1204) このクイーンは特別な人らしくいろいろな画像があったので二点プラスした。
    

         

    Berengaria of Navarre (1163 1230) このクイーンは、他の画像が見当たらなかった。


    Isabella of Angouleme (1188-1246)
    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に嵐の例えもあるぞ、サヨナラだけが人生だ。

2016年04月05日 | 今日の美女


     歌川国貞  だいぶアルコールがきいてきて、花そっちのけの剣劇ごっこ
  

     歌川豊国  おらも大分酔っちまったい・


     歌川豊国  おとらさん、なんだか変な雲がひろがってきたよ。


     歌川豊国  だいぶ風もでてきたし。


     渓斎英泉  今年の桜もこれでおしまいかね。  


     渓斎英泉  あーれ大変、紙を飛ばしちゃった。


     歌川豊国  早く帰ろうよ。     だって足がもつれちゃって・・・       おとらさん、忘れものだよ


   鈴木春信  ほーら降ってきた。                 歌川広重  そしてあたりは静かになった
   

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より○○

2016年04月04日 | 今日の美女

 女連ばかり花見じゃぁと男どもも繰り出したが、花見とは口実でして・・・

     歌川豊国


     喜多川歌麿


     歌川豊国


     歌川国貞


     歌川国政


     歌川芳幾


     歌川芳虎


     渓斎英泉


     菊川英山


     豊原国周



◎ 外から見てるだけじゃつまらないというわけで・・・
     揚州周延


  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tea time  

2016年04月03日 | 今日の美女

 ここらで花を見ながら一休み。

  
    勝川春潮                                        鳥居清長
  

   鳥居清長                          歌川国芳                      揚州周延
    


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女達の花見

2016年04月02日 | 今日の美女

 実際にこのように女達ばかりででかけたのだろうか。

     細田栄之


     喜多川歌麿


     喜多川歌麿


     喜多川歌麿


     喜多川歌麿


     鳥居清長


     菊川英山


     勝川春潮



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見 ? 美女 歌川国貞

2016年04月01日 | 今日の美女

 江戸の花見のスポットと美女連。まだ浅草などぬけてるところもあるので完全揃いではなさそうである。
 花の絵は申し訳程度だが、どうせ花なんかよりご婦人の方にしか興味はないので、これで結構。

   品川御殿山                        日暮の里                        新日暮         
     

   元八幡                          上野                          隅田川
    

   王子滝野川                        王子飛鳥山                       飛鳥山( 別版 )
       

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村