友人宅で彼と初めて会った時 彼はサーファーでした。
ルーフキャリアにボードを載せて友人を訪ねてきたんです。
今は自転車。
毎朝40キロ チームの仲間と走ってるそうです。
僕が下ってきた峠道を僕とは逆に栃木から上り
途中で右折して下り栃木市内に戻って来る
周回コースを2周してるそうです。
草テニス大会にも国体選手が登場する地域ですから
自転車のチームメンバーの中には月間2000キロを
コンスタントに走ってる人もいるそうです。
彼だって月に1200キロ以上は走破してますね。
彼の最初のロードレーサーはカーボンフレームで
僕のナジミの店に一緒に行って作ったんです。
最近の自転車は前後ホイールだけで40万
フレームが50万で簡単に100万越すそうです。
「僕だったらバイク買うなぁ~」と答えましたが
自転車のが健康的ですね。
バイクなら 600CCですね。
重さは400に近く パワーはリッターバイクに近い
600 が僕は一般道では最強じゃないかと思ってるんです。
もっとも彼等チームの先頭を交替しながら走る集団の
平均速度は上りで35キロ
下りでは50キロ弱の速度を維持して走るそうですから
バイクより遥かに安全・・・なんて言えませんね。
今日 僕は下っていて一度フルブレーキを掛けました。
ストレートエンドの右コーナーで
正面に見える岩が大きいなぁ なんて岩を見てたら
曲がれなくなったんです。
バイクも自転車も「見た方向」に進むもんだったぁ ・ ・ ・
下りきって一面の黒。
僕が美術館に居た頃 平地は雨だったんですね。
彼は最近自転車カンバックした友人に
コルナゴを貸してあるそうです。
スペード・マークのコルナゴはバランスの良いフレームだと思ってます。
デ・ローザにはハートのマークが描かれているんですが
彼のデ・ローザはフレームが硬すぎて軟弱な体力じゃ
本来持つパフォーマンスを発揮させてあげられません。
彼の近所に住んでたら
僕も一台、世界の名車を借りたかったぁ~~~~
彼の奥様に撮ってもらいました。
因みに彼は「レナウン S君」の同級生なんです。