下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

雲の切れ間に中秋の名月

2009-10-03 20:54:33 | 夢見るお年頃

屋上に出ると空は多くの雲。

東南の方角見れば薄い雲の向こうにラシキ明るさ感じて

流れる雲の切れ間を待つこと十数分。

見えました。

けど低い東に見えた満月より遥かに小さく位置高く見え まばゆかった。

十五夜は中国から 十三夜は平安の昔に始まったとか

僕の世代は中間の14番目の月か?

http://www.youtube.com/watch?v=Moeph-mCEO8&feature=related 

 

夏、毎週末のようにバイト終わって海まで走らせた深夜の車の中では

カセットテープが伸びて絡むほどリピートして眠気覚ましに大音量で聞きながら

今じゃ軽でも装備常識のエアコンどころか助手席側ダッシュボード下の

クーラーも無く窓は全開 流すのはユーミンが多かった。

http://www.youtube.com/watch?v=op7MDwJUcaM&feature=related

この曲の歌詞の中に出てくる 「白いベレG」 とは

ある意味で今は無き いすゞ自動車の ベレットGT で 我が家に最初に来た車。

僕も弟も始めて「我が家の車」意識を持って走らせた車なんです。

ただし色は白ではなくて濃い目のオレンジにボンネットとボディサイドに

入ってたと思うラインは黒。しかもボンネットの黒はマットブラック(ツヤ消し)で

ドライバーの視界に太陽光が反射しない 

まんまレース使用車両のようなカラリングだったんです。

ダッシュボードにはやたらと有った各種のメーターとスイッチ類は平たい

ピアノスイッチ?とか言いましたっけ?アレが飛び出していて

黒一色の室内や圧迫されるよな空間 ・ ・ ・ 

コーナーの多い処では排気量の大きな スカ G より速く走って見せてくれた

ワークスドライバーの浅岡氏 はライトブルーの ベレG だったような気がします。

ですから たぶん もしかしたら 弟も スカ G より好きなんじゃないかと

僕は思ってます。

当時のクラスメートが行ったユーミンのコンサートで

「ユーミンの声が よく聞こえなかった ・ ・ ・ 」と言ってたから

ライブ映像を選ばないわけじゃないんですが ・ ・ ・

初心者の時は全く眠らずゲレンデまで運転できたのですが

二年目以降は眠くて眠くて「ドウゾドウゾ」の運転譲り合い。

真冬も窓は全開で大声出して寒風受けての運転でした。

それでも眠けりゃ停まって降りて身体をストレッチ。

http://www.youtube.com/watch?v=sa8xcgCr4aM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=FwxBbOAaI24&feature=related

セガのジュークボックスを辞めて新宿に在った映像、音響のTBS系専門学校に

行き始めた友人はミキサーになったんですがコンサートでは

歌手によってどんなチューニングをするかが違うと言ってました。

彼に頼まれて僕も機材運搬の手伝いをしたことがあったんですが

そのコンサートにデビュー間もない新人歌手として前座で歌ったのが

太田裕美さんで 曲は その後爆発的なヒットをした「木綿のハンカチーフ」でした。

http://www.youtube.com/watch?v=1yw4Wpd0F64&feature=PlayList&p=FF59432A42E6AFD9&playnext=1&playnext_from=PL&index=28

今日の最後は やっぱり ・ ・ ・ 

と思ったんですが ちょっと変化をつけて 大人っぽく

http://www.youtube.com/watch?v=SNPZABRC_uA&feature=related

     

                        おやすみなさい 


エキゾチック・フェア

2009-10-03 08:18:46 | 携帯更新
心配してた天気は早めに好転してFさん よ~ござんしたね。
悟空の頭のワッカでもあるかのように…腰痛が出始めました。フロアーから遠ざかると出始めるんですゥ~!
昨日結果出たハズの友の検査…今朝ナントカ大丈夫との連絡がありました。
バ~カが今からソレじゃ石畳の道で牛の前を走れねぇ~じゃん!!!