画像を少し載せておきます。
講習会は二箇所で そのうちの一方は
「ドナタか ご自分の家を燃やしたい方は いませんか?」
強烈なインパクトのツカミでした。
実際の火災ではなく当然シュミレーションです。
場所をトクテイしたら風の向きと強さを入力したらスタート。
時間の経過とともに赤い四角が拡がっていきます。
地図画面上では防火建築は木造とは違って描かれ
火災発生から2時間経過しても画面上ワンブロック先の
ゆうやけ通り には赤は到達しておりませんでした。
左の壁は京成線です。
そこに置かれた展示装備は全て試着 OK でした。
酸素ボンベの重さは想像以上でした。
家屋倒壊の恐れアリと判断された場合に非難する体育館での
場所割りスペース。
アルファ米は昔より遥かに 美味しく食べられました。
こんなイベントでは お約束の豚汁は動いた後には文句ナシに美味い!!!
ほぼ行動をともにしていた年下の先輩は 相変わらず飲んで午前様だったらしく
体調は悪く カケラ程度のモチベーションも発揮せず省エネ行動。
「お酒 好きだよねェ~」の問いかけに彼に代わって
僕が 「好きなんですけど 飲むより飲まれちゃうんです」と答えておきました。
それでも彼は11月の湘南マラソンにエントリーしているそうで
行ける日は 毎日のように僕が最近行くようになった
荒川区の汐入公園のランニングコースで走っているそうです。
コースはランニングで足を痛めないような工夫がなされているそうで
一周が2,3キロ とかシューズの選び方、ウエアは ・ ・ ・
等など僕に教えてくれました。
山に行く前日に購入したワコールのイチロータイプよりユルイ奴は
ランニングにはモッテコイだとも教えてくれました。
訓練後に行った合羽橋の桜は
色づき始め一部の葉は落ちていました。
今日は車で お届けに行ったんですが久々に部長にお会いして
年に数回乗るバイクで腰が重くなったと僕に言いながら
最近 ドコカに行ってきましたか?
イベント続きで千住周辺に張り付いてます!
駄目ですよォ~~ 走らなきゃ!奥多摩なんてイイですよォ~~
紅葉で渋滞する前に是非 走ってみてくださいね!
確かに紅葉は綺麗なんだけど うっかり落ち葉に乗ると
フイにタイアが滑って ケッコウ怖い思いをするんです。
金精峠は11月始めに封鎖されますが
峠で乗りやすく面白い軽く小さなバイクは 峠までの移動が辛い。