下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

雲を創る人

2009-10-22 21:55:28 | 夢見るお年頃

正しくは「雲」みたいなモノを構築している人達のなかの お一人です。

3.9世代携帯は対戦ゲームでPCと同等の速度で対戦出来たそうですが
ネット上に置いた各種のソフトも利用でき
大量の情報を高速で送受信することが可能だそうです。

携帯内でなくネット上の各種ソフトや大量の情報に高速でアクセスし利用できるトコが現在使用されている携帯とは大きく異なるそうです。

 僕の理解ではネット上の収納箱みたいなのが
箱でなく「雲」と称されているんだと思うんです。
そんな「雲」を創っている方がパレットのお客様の中にいらっしゃいました。

その方が 実用までに あと二年かかります・・・
そんなに今の携帯を電池パック交換だけで引っ張れないと判断したので
換えるならバッテリーじゃなく本体かな・・・

マフィン・テストの結果は意外でした。
1 + 1 = 2 の味にはならなかったんです。

材料のレシピに書いた数字を増やせば味は強くなり
減らせば味は薄くなると思いきや ・ ・ ・ 

強くした味は全体と調和して食べやすくなったんです!
紙に書かれた数字は目安であって
舌の上の真実を確かめないと実験は片手落ちになりますね。

日曜日に予定されている地域の運動会は青少年部の主導です。
勝敗を左右する綱引きには2~30代のパワーが欲しいところです。
文化祭間接参加や公私の新たなイベントお手伝い予定の11月は
スグソコですから僕は運動スルーして「走る」「観る」「食べる」を体験?

日曜日 天気は曇りの予想ですから高尾山から遠くの景色を見るのは
無理のようですが高尾の先の南側には
バリバリ伝説に登場するアノ峠道がありますね。
パレットで働いてくれていた S ちゃんは今でも時々 行ってるかな?

なかなか ゆっくり のんびり の時間が見つかりませんが
文化祭といえばラリーの度に食べていた独協大学のボルシチは
今でもアレバ食べたく懐かしく それほど遠くない草加までバイクで行くのも
悪くない ・ ・ ・ 

http://www2.dokkyo.ac.jp/~club0058/index.html

当然! 池袋の立教大学にも行かなきゃ と思ってます。
池袋キャンパス 11月1日(日)、2日(月)、3日(火)

http://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/spf/for_commer.html

そのうち ゆっくり

http://www.youtube.com/watch?v=mFnclBOlr6o

http://www.youtube.com/watch?v=YHBOQXy9dRo

 http://www.youtube.com/watch?v=FJ5BXfXUYwM

http://www.youtube.com/watch?v=2pmB1Ht77SI&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=7r3IzVA37-o

 

 


N o .3

2009-10-22 20:18:30 | パンのパレット
二種類の食感の違う試作後に
このままでも・・・の意見が多かったんですが
そのままではチョット違うマフィンになってしまうカモと思い
ハッキリと分かるチョット強い味を試し焼きしてみました。
試食前なのでハタシテ味は・・・

僕がこの業界に入る前にケーキも経験していたほうが良いと
言われたことがあったんです。
そのうちの一軒のオーナーは銀座の老舗ケーキ店で修行後に
独立された方なんですが ケーキ店での仕事を終えると
銀座の店から皇居前のホテルに行きケーキを焼いていたそうです。
オーブンはパンを焼いた後の徐々に温度が落ち始めた余熱状態を使うそうです。
今では何処のホテルでもスイーツ専任のパティシエが居ますが
当時は料理人は居てもケーキ職人は居なかったそうです。
その方はケーキ店でのレシピは全てフランス語だったと言ってましたし
ザルで水を汲んでこい!と言われたらザルを持って
水を汲みに行く世界だと学生だった僕に話してくれました。

今日の試作はパンを焼き終えてからの余熱だけでマフィンを焼きました。
ホテルでパンを焼き終えてから使ったオーブンの火加減を
その方は「捨て火」と言っていたこと思い出しました。

あと2回テストすればシャネルに並ぶ No,5 とナンバリングできるのですが
現実には三種の中から選んだ配合を修正して製品になればと思っています。
個人的には有名なセリフ?を言った
 M・M の 5番より僕は19番が好きです・・・ってぇ?

柳原音楽祭

2009-10-22 12:12:14 | 携帯更新
昨日 パレットに届いた音楽祭のフラッグは
バックが白とライムグリーン?の二種類でした。
「どっち」 と言われて迷わず選んだグリーン。
バイクの世界じゃこの色はカワサキなんです。
街で この色羽織って似合う人は間違いなく お洒落さんかと思います。

スパイス・テスト

2009-10-22 02:44:09 | パンのパレット

二種類の食感は今回は自分で選別して 「A」 と決めました。

決め手は口残りでしたがヤッパリ折角なら両方提出か?

味は予想を超えて特徴が出にくく甘い感じでしたので再試です。

 

最近は携帯バッテリーの末期で充電量が少なくフラッシュ無しのため

冷たい感じの色です。

何をドウするかが見えた気がします。

それでも自分のイメージに近付かなければ更に配合を変更して試します。

「一打逆転」「起死回生」までには多くの「地道」を重ねます。