下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

第38回 タートルマラソン

2009-10-12 19:08:16 | 千住の紹介
10月18日 日曜日
  同時に 第12回 バリアフリー タートルマラソン 開催

店長のエントリーした湘南マラソンは11月で今回のタートルマラソンには
栃木の T君が走る予定です。
どちらの大会もエントリーは既に締め切られていますが定員に達したのは
受付開始からほどなくでマラソン人気の高さを知りました。
タートルマラソンには10キロのウォーキング・クラスや親子クラスもあって
誰にでも参加しやすいクラスが設けられてます。
スタート時間を見てみると昼過ぎには参加者の多くがゴールするものと
思われますのでシャワーを浴びたら昼飯ですね。
大会の特徴などの案内を読むと千住一帯の銭湯もオススメとあったり
名物には(荒川土手から近い)「鑓かけだんご」とありました。
その お団子は とても美味しいと僕も思ってます。

防災訓練でも一緒だった湘南マラソンにエントリーしている店長は
普段 (千住大橋を渡った荒川区南千住の東側には再開発された地域が在り
その汐入に造られた公園には2.3キロの脚に優しいランニング・コースが
在ります)汐入公園でトレーニングをしているそうです。
僕にはコースまでの往復が既にハードトレーニングに思えてしまいます。





ダンチュー

2009-10-12 13:34:43 | 携帯更新
先日のイベントで雑誌ダンチューで評判になったお店達が集められたコーナーが在ったんです。
ダンチュー?
僕は本屋さんに行くことが少なくなってからトレンド雑誌を見掛けなくなりウトくなりました。
準備の仕事をしながら休日にはシバシバ料理上手の母を差し置き父が「お好み焼き」や「キャベツのソース炒めコッペ」なんかを作ってくれたこと思い出しました。
あぁ~ 「ダンチュー」って「男子厨房に入らず」からキテルんだと気がつきました。
我が家では子供の頃から男子が厨房に入る姿を当たり前のように見ていたし僕が高校の頃からは厨房に男子しか入らずの環境になりましたからダンチューがピンとこずに意味が分からずにいたんです。
その雑誌を開いたことのない僕の想像では我が家では当たり前だった「男子厨房に入るベシ」かな?と今になってフト考えたりしました。
イツモのコトではありますが自分の当たり前が世間の常識とは一致しないコト多かりき…

秋の好天

2009-10-12 10:44:34 | 携帯更新
明日の準備の仕事です。
もうパンの仕込みで氷水を使う温度ではなくなりました。
気温も湿度も下がって秋だなぁ~と思います。
冬の終わり春の初めに似てますが 違う…
夏が終わり これから冬に近付く秋は夏に向かう春とは違い空気にキレがあるような気がするんです。
思い込みの強い僕にはソウ感じてしまうんです。
オーブンの200度にも三種類あって250度から下がってきた200度と170度から上がってきた200度、ずっと200度だった200度は違います。
頭の中のモニターに温度の線を描くんです。
心電図の線、200度が右から左へのフラットな線の一点なのか上がり下がる線の通過点の200度なのかで焼き上がりは違ってきます。
ゴルフならフォロースルーを入れるか当て止めるパンチショットにするかビリヤードやテニスならボールにドライブやバックスピンあるいはフラットボールの違いくらい同じ200度が違うと思って焼いてます。