パンづくりMittSuの日記

パンづくりパン教室:子育て:庭 他・・・メール panzukuri_mittsu@yahoo.co.jp

8月のパンづくり

2019年08月22日 21時32分18秒 | パンづくり&お菓子&料理


一般家庭での 8月のパンづくりは、

〜〜〜 …

やめた方がいいです。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪には林檎、インフルエンザには蓮根、高血圧には…

2019年02月20日 20時59分08秒 | パンづくり&お菓子&料理
煮林檎に 蜂蜜を加えて、更に 風邪対策。
そして カスタードクリームも一緒にパン生地に 包めば… 😏
誰もが美味しい

林檎の🍎クリームパン。



今年のインフルエンザ 猛威恐るべし!
流行 早いですよね!!

昨年の反省
( 3月彼岸前日 お墓まいりの 準備買い物してたら、手遅れになった件 (-。-; )

から、

今年は ホント もう かかりたくない!!
( 誰もかかりたくはないけどさ )

なので 大人しくしています。
( 運動もしない 言い訳です。今日は玄関前を掃き掃除しました。 )

テレビっ子継続中
インフルエンザには、レンコン。
レンコン、皆さんはどうやって食べますか?

手っ取り早いのは、きんぴら。
美味しいですよね!

茹でてサラダや 煮物も美味しいけど。

我が家はまだまだ 体は大きいのに お口はお子ちゃまなので
油調理するのが人気です。

それから
輪切り蓮根 ひき肉のはさみ揚げ。
大抵、調味肉を多めに作って 椎茸にも載せて 揚げますね。

すぐ無くなります。


そうそう 忘れないうちに。

冬の注意 は 高血圧!!

何が効くかと。
そう テレビ見た方 正解! 落花生。
特に " 薄皮付き " が 効くそうですよ。
ポリフェノール。

今度 探そう〜

豆まきは、だから 大事よね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬だけど、ブルーベリー

2019年02月10日 11時16分26秒 | パンづくり&お菓子&料理
えー、

いつも頭にあるのが、断捨離。

この言葉、すごいですよね。

とにかくとりあえず、物を減らしたい とは 常々 念じております。

そして たまに ひっくり返ります (*⁰▿⁰*)

あちこち 手を出して、
どこもスッキリ片付かない感満載(⌒-⌒; )

優先順位をつけると、やっぱり食料品。

冷蔵庫は勿論ですが、冷凍ものだって 油断大敵。
何より、味や風味が落ちますしね。


前置き長いですね。

というわけで。
取り出したのは、
使いかけ 冷凍ブルーベリー 2袋。



冷凍ブルーベリーを煮詰めて、
チーズ味のケーキ生地を かけて 焼きました。

ぜいたく❣️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス料理 おすすめ

2018年12月08日 21時52分36秒 | パンづくり&お菓子&料理
〜〜 お子さんと楽しむクリスマス 〜〜



テーマに お料理教室をしてきました。

こんな、クリスマスの楽しみ方をした頃も あったんだろうか‥
遠い眼をしてしまう ( ̄(工) ̄)




そして
こんな、ういういしい " ママ " の頃も あったんだろうか‥‥


可愛いエプロン 新調しよっかな ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 シュトレン

2018年12月08日 21時47分47秒 | パンづくり&お菓子&料理
安心して下さい、真面目に 作ってます (╹◡╹)

あおらないで下さい、真面目にやってます ( ◠‿◠ )


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 シュトレン 1回目 失敗した⁈

2018年11月29日 16時57分53秒 | パンづくり&お菓子&料理
焼けましたがね、



焼く前チェックの時から わかってました。
あ‥‥ (−_−;) てね。


まぁ、美味しいです 。 普通に。

寝かせたら もう少し " らしく " は、なるかなあ ⁇ _φ( ̄ー ̄ )


やっぱりねぇ、" 気持ち " って 大事なのよ。
すんごく 左右される。 私 ほら、ナィーブ だから (*´-`)

これはとりあえず「 自宅用 」と 最初から決めていた。
旨い旨いと 一人で丸かじりされる扱いを
‥‥想像してしまったよね (´-`)

クッキーのように、薄く切って 大事に食べてくれるのは いつのこと⁇

まぁ、じきに 大人になるであろうから 、我慢してあげるよ。

で、こちらが 普通に美味しい " 寝かせてない シュトレン " で ございます。
大掃除の合間にたべるやつですな 笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろいパン発案中

2018年10月11日 19時36分31秒 | パンづくり&お菓子&料理
暑さ和らぎ 秋雨のこの頃。

それはつまり、 パン日和 (o^^o)/

昨日のポンデケージョの消化を待たずして、

今日も懲りずにパンを焼く ^^;

それも、パン教室のあと 一人で (-_-)


先日の 東京パンお勉強会の影響が大きいんでしょうね。

他の参加者の方がおっしゃってましたが、

「 やっぱり自分は パンが好きなんだなあ ! 」
と 今更ながら 改めて 実感。
同感。
パンの話ならいくらでも聴いてられる。

そうなの。
それで パン熱が発症してしまったんだわね (・・;)

パン教室の片付けもだいたい終わったところで。
ちょびっと一休み入れ。

生地を仕込み、
冷蔵庫の中を片付けたいのもあり ^^;
ガサゴソ相性の合いそうな具材を見つけて調理。

見た目おもしろいのを狙ってます 😏
まあまあのイメージどおり。
うーん、もう一捻りほしいなあ


味はいいですよ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンで?

2018年10月10日 19時24分14秒 | パンづくり&お菓子&料理
パン教室の、お手伝いに行きました。

珍しく、出来上がりが まちまちでした (´・_・`) ??

全員の材料水分、
私が計量したので なんか責任感じちゃいます
(・・;)

なんでかなあ??

ほどほどに働いた疲労感もありつつ なんだかモヤモヤがおさまらず。
メニューは ポンデケージョ。

帰り道
明日の自分のパン教室の材料( イースト足りないとこだった! )を
仕入れるついでに
「タピオカの粉」を 早速ゲット 👍

帰宅してから、一人で復習しました。

予定どおりに焼きあがり (´・_・`)

もちっ かりっ
美味しい〜
二個も食べちゃった^^;

うーん
やっぱりね。

なんだけど、
少しは失敗して 疑問に感じて
やり方を変えるとか

四苦八苦するところが、面白くて夢中になるんだよね(^^)

そろそろ何かまた、難しいことに チャレンジしたいな ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンづくり研修

2018年10月08日 10時35分19秒 | パンづくり&お菓子&料理
東京某所


技術開発などをする施設にお招きいただき、
勉強会に参加してきました。

一般の人は入れない 神聖なる区域です。

つまり、
被り物をします 笑

右下の ガーゼっぽい被り物が、講師の被り物です ^^;

女子には嫌われがちな 被り物ですが、
不思議に思うことがあります。
美人が被ると、この人は美人 て わかるんですよ。
被り物をしても、美人。

そうでない方は、それなりに‥‥
何はともあれ
初参加の方もそうでない方も、皆んな受付で被り物を配られます(-_-)

本題はどこいった ⁈ 笑

3種類のパンを実技や試食をまじえ
小麦粉の使い分け方の説明、
今話題のパン、 これからのパン、などなど
パン好きにはよだれの出るような 至福のひとときでございました (o^^o)
上の画像は 被り物を撮ったわけではなく、
ベーグルの成形の様子です。

知識 技術だけでなく、誠実さを感じる講義でございました。
家に帰ったら、パン頑張ろう って なりました ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜パン、ハマってました ^^

2018年09月29日 22時01分59秒 | パンづくり&お菓子&料理
秋だから、読書

皆様、読書 してますか?

私、最近しばらく してなかったのよねー

本好きと出かけていたので、
ふと 本屋さんを覗き見。

そういえば ハマっていたあの本、続き出てるかな〜❓
ありました。

しかし!
家に何巻まで買ってあるか、読んでもぜんぜんわからない (°_°)

「家で確認してからの方がいいよ」
というカンカンの助言も受け入れず
( だって 次いつ本屋に来るかわかんないもーん )

賭け! 4と5 の2冊購入。

た、た、多分 正解。

うーん、話が繋がらないなあ‥‥
最初から読むかあ? (・・;)

すみません、独り言。

本の題名は
「 真夜中のパン屋さん」

面白いですよ
オススメ (o^^o)



真夜中に作るって こんな感じ。
” 真夜パン ” に想いを馳せながら 💝

閉店ガラガラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園ママのお料理教室 2018

2018年09月09日 01時02分39秒 | パンづくり&お菓子&料理
このブログ、ぜんぜん パン作ってないんじゃない❓

暑かったしね (・_・;


暑い暑いと 言ってるうちに、9月です。

残暑 & 雨 、の 9月です。

食中毒も心配な、9月です (´・_・`)

まだ 本調子に 身体も気持ちも 稼働しないのは、私だけでしょうか❓ 笑

そんな中

パンづくり、してきましたよ。

頼まれてもないのに、強制力に f^_^;

普通に お料理教室の依頼だったんですが、

パン生地に包んで 焼いて頂きました (^_^)

パン生地は、自前です。

負担そうな素振りもなく 快くお付き合い頂き 誠に恐縮でございます。

ありがとうございました ‼︎

画像は、許可を頂いてからあげたいと思います (^_^)v


今回の料理教室は、

題して
〜 〜 夏の疲れ解消‼︎ カルツォーネ ランチ 〜〜

” おまかせ ”ってことでしたので、好きにやらせて頂きました ♪

幼稚園児ママ達は、いつも キレイで元気 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
夏バテなのは、私くらいでした ^^;

気温 30度続きの日々の中、パン生地は ぬくぬくと成長いたします。

パン生地が先か ⁈
カルツォーネを作って 冷ますのが先か⁈
どの班がどこまでスムーズか⁈

ただただ 見守るばかりです。 ( ニヤニヤしながら )

皆さん さすが 子育て主婦、手際よく
各班 協力して 個性的に仕上げていらっしゃいました (^。^)







最近お気に入りの レガーロ。
コマーシャルでもお馴染み⁈

説明で、
『 これねー、んー、美味しいのよ 』

‥‥‥ しか言えない ポンコツ 夏バテ イかれてる自分がいる (°_°)
笑って頂き救われましたが ^^;

調理開始で手が塞がっているのを邪魔して
茹でたマカロニを 一人一人にご試食して頂きました。

「 あ、美味しい (^▽^) 」 と 言わせて廻りました 😏

夏野菜 ラタトゥイユの決め手? ズッキーニ、歯応えが好き!



実は 簡単です (o^^o)

他にもいろいろ 一緒に包んで、結構 重たいです (⌒-⌒; )
でも 栄養と旨みが詰まってます!

結論 : 元気をもらって 夏バテ解消になったのはどうやら、私の方でした。

どおも
お後がよろしいようで。

次回は 冬ですね、
楽しみです ♪

追記 :
こんな感じで
パン教室、お料理教室の 出張も 承っております。
お気軽にご相談くださいませ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトレンのこと

2017年12月25日 21時55分11秒 | パンづくり&お菓子&料理
クリスマスイヴの朝 粉糖かけ。


慌てます 💦

粉糖を まぶすのに重宝

シュトレンが丸々入る大きさの蓋付きのバット と
使い捨て手袋

御用納め。




クリスマス、きちゃいましたね。

あちこちから集めたシュトレン 食べ比べ




どうしようかな、
まだ 研究を続けたいんだけどなー
(^_^;)

入れてみたい香辛料は、手に入れた。

今日 あるリキュールを探しに 酒の◯まやさんに行った。
見つからなかった。

見つからなくて、少しホッとしたり。

だって見つけたら、作りたくなっちゃうもん。

やらなきゃないこと、山ほどあるのにねー
だめだよねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 12月のパン教室

2017年11月24日 09時34分44秒 | パンづくり&お菓子&料理
12月19日火曜日に予定しております。

人数に空きがございます。

メニューは、うーん ‥‥

あえて
クリスマスものを外したら、
怒られるかしら? (^_^;)
考えときまーす。

サンタのパンか、

パネトーネ ⁉️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の続き シュトーレン仕上げ

2017年11月23日 15時40分44秒 | パンづくり&お菓子&料理
つづきはあとで

って書いた手前‥‥

すみません、途中画像ないわ (°_°)

冷やして寝かせて、出して 暖房の前でベンチタイム、分割〜焼き。
焼きあがり直ぐに溶かしバターを数回塗り。
( 塗ってる側で、ほろけたクルミかレーズンをつまみぐいのカンカン。それ、焦げてるから止めた方がいいよ。うわ!ほんとだ ニゲー! )

冷まして、又 溶かしバターを塗り、粉糖をまぶして、出来上がり *\(^o^)/*

今日は怠くて頭痛が酷い。

気圧を確認してみたら、グラフの急降下から今度は上がるところ。
まさしく、気圧の変化にまんまと左右されてしまったやつ。
がさごそ、ロキソニン あったあった。
どうか効きますように、祈るしかない。
区切りつけないと、片付かないからねぇ。

現在 ラップをしたところ

ここまですると一安心。

初ラップかも⁉️

いつもはアルミホイルで ぴったりつつみ。

感想: 私、ラップの技術ないわ (^_^;)

ラップの種類にもよります、
て書きたいところですが 業務用ので この程度です。

粉糖が眼にわからない程度でも触れると、密閉は難しい。
縦貼り、横貼り、試しましたが 結論。

二重貼り が、確実に近いかと。

食べる時は少し面倒ですね、ドンマイ。

これから先は ラッピングして、‥‥ 💝


寝かせます )^o^(
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン生地と、具材の比率

2017年11月21日 18時16分32秒 | パンづくり&お菓子&料理
「 菓子職人は、芸術家

パン職人は、科学者 」

と 巷ではいわれているそうですね。

数字が苦手でも、科学者になれるでしょうか‥‥(^_^;) ?

お馴染み ”シュトーレンづくり” この冬第4弾


今日は
一人で居るからか⁈
今朝の雪の影響か⁈
油脂が混ざりにくい。

よくよく考えてみれば、油脂が多いんだッて。
さすがに一回で混ぜたりしませんよ、
少しずつ混ぜましたけど。

この先は
両手が 凄まじい状態なので
お見せ出来ません、あしからず
( カメラ持てない)


ここで中断 m(_ _)m

重い腰をあげたのが遅かった。
”寄り合い”にお出かけしてきます。

つづきは またね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする