PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

オマケで別講座も申し込む

2006-05-23 | 勉強
キャリコン養成講座に通うようになって、「人事やら労務関係の専門用語がさっぱりわからん」と知人にこぼしたら、「それなら自分も過去に学んだここへ行ったらどう?」と勧めてくれたのが大阪労働大学。名前はかろうじて知っていましたが、今の今まで何をしているところかさっぱり知らず。確かに格安で、前期は21科目を39日間かけて学ぶようです。
 だけど、「労働問題に関する基礎的知識」って、ちょっと今の私にはヘビー。ついでに言うと、5月から9月まで、ないしは10月から来年2月まで週2,3回も゛夜学゛へ通うのは難しい。第一、全科目に興味あるわけじゃないし…と思っていたら、6科目ほど聴講できるものがありました。1科目2回で完結。これはいい!と早速申し込んだのが「労働契約・人事異動」「雇用市場と人材育成」「現代の雇用システムと人事管理」。聞くだけで頭痛がしそうです。おまけに受講後は試験まであるそうで、エライことです。キャリコン講座を受けてなければ、いずれも生涯縁のなかった科目でしょう。とほほ…。