PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

5月例会無事終了

2006-05-24 | 勉強
昨夜、私が長年入会している社会人勉強会の5月例会がありました。講師は多分会始まって以来?と思われる(留学生以外での)2人制。観光エキスパートのYさんと会社社長のSさんに、学研都市の地元である「高の原」駅周辺の観光事情などを語っていただきました。大学で観光事業論を学び、市役所勤務時代に7年間観光行政に携わったYさんの話も、タイやフランスなど海外駐在経験の長い元商社マンのSさんの話も、ともに大変興味深いものでした。
 近鉄京都線沿線で観光協会のないのは高の原・木津地域だけらしい(その隣町が私のふるさとですがこれはハナから除外物件?)。だから観光協会設立がYさんの夢なのです。現在、地元で大阪市内から通うSさんたちと月1回の勉強会を続けながら、産官学以外の゛民の魅力゛を探り中とお見受けしました。
 講演の後半、会のメンバーの一人が10年以上昔、仕事でYさんと面識のあったことが判明し、Yさんはもちろん周りもびっくりしました。関西はなんだかんだいっても狭いのか、何か活動をしているとしばしば゛共通の知合い゛に出くわします。何はともあれ、「高の原」も今後会の゛大人の遠足゛候補地になりそうです。

 補記:帰ったらグッピーが産気づいていました。プラティまで!2匹一緒に入れるサイズの産卵ケースはありません。やむをえず一緒にしたら、狭い空間でプラティの暴れること暴れること。そんな悪条件下でも、今朝見たらグッピーの数十匹の稚魚が元気に産まれていました。プラティはまだ産む気がないのか平然としていますが、ほんの少し親水槽へ放っていたら、今度はプラティの稚魚も6匹ほどよちよちと泳ぎ出しました。慌ててプラティを産卵ケースに戻したのですが、もう産む気配はありません。新顔チビの、どれが親か未だに判明していませんが、これってどういうことなんでしょうか。