愛知県で唯一シラヒゲソウがみられるという御船湿地に先日は兄夫婦とともにでかけていきましたが、そちらだとフェンス越しということだったので、今回はちょっと足を伸ばしてお隣の県の明智の森まで足を伸ばして行ってきました。
兄夫婦もわたしも初めて。
最初、あまり期待はしていませんでしたが…実は。
平日ということもあってか、ひともほとんどいない静かな森です。
結構広い森なのですが、他の方のブログを参考にとりあえず目指すはくすりの森へ。
兄夫婦とともに歩いていると、「渓流」の文字が入った看板が目につき、水があるところにもしかしたらあるのかも、と思い立ち行ってみると水が流れている箇所があり、目を皿のようにしながらキョロキョロしていると先を行く兄から「来て、来て」の声が。
すると、かわいらしいシラヒゲソウがあちこちに咲いているではありませんか!
こんなに近くでみられ、しかもあちこちに。
同じような水が流れる場所はあるのでしょうけど、やはり咲く場所、土が合う合わない等、さまざまな条件がるのでしょうね。
シラヒゲソウの画像はもう少しあとでということで、ほかにも見られらたいくつかの花々を。
とはいえ、名前がわからないものもいくつかあった、というか咲き終わった後なのかどうかもわかってなくて写したものですが。
シコクママコナ
?
拡大
拡大
?
とっても、ぼやけてます
?
歩いていると、もちろん蛇たちにも遭遇しましたカエルくんが蛇に狙われ食べられているところも見てしまい、衝撃的でした
渓流広場から展望台に上がっていく途中。
ほぼ終わりかけでしたが。
ホツツジ
とても陽気のよい中での散策に、気持ちも晴れ晴れ