お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

ツバメの巣、禁断の上から のぞき見( *´艸`)  しつこく③回目! 暑くても生きてます

2023年07月26日 20時00分00秒 | 自然界 観察小屋

 ガクッと下を向いているツバメの子たち。

初めて見てみたのが7月22日でしたが、4日後の今日見ても 日に日にしっかりと育ちつつあるのがわかります。

 

 

 緑色の矢印で示したところが体で、あの まぁるい背中を けっこうな速さで上下させて息をしています。

 

 

 カメラを向けていたら、なんと!!! 

お母さんかオトーサンが ビャーッと餌をあげに戻ってきた~☆彡

 

 

 ふたたび親が離れた直後の様子  

 

 ガクッとうなだれることなく、目を開けていますね。

 それぞれの雛の位置が、親が来た一撃で だいぶ変わっちゃいました!

 ちなみに、食べ物をもらったのは一番右奥にいる、 この写真では口を閉じている雛でした(*^▽^*)

 

 私は てっきり5匹いると思っていましたが、4匹のようです。

 きれいな羽の模様も見えてきて、成長が早いなぁ と、ちょっと驚いています

 

 ここまでは、あの 高い所の巣の様子でした(#^.^#)

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 一方こちら、 改札口の真上で 行きかう乗客たちを見張る、勝手に「京急電鉄 準社員」の子らは 

 7月21日の五つ子ちゃんたち 

 やっと巣から顔が出る大きさでした。

 

( なんでもいいケド、この大事そうな「ブレーカボックス」っていうの、開けられないじゃん  占領されてていいんですか、京急電鉄さん (笑)

 

 

 7月25日 

 

 

 本日7月26日 

矢印で示した雛は、 暑いのか しきりに口をパクパク開けたり閉めたりしていました。

 

 五つ子なのに1匹足りないのですが・・・・・

 

 

 巣から出た子は 駅のあちこちに散らばっているのです。

 

 

 雛は 産毛の残りを背中に乗せていて、まだ尾羽が短めです。

 

 他の観察者さんの情報によりますと、昼間に駅構内にいる子どもは 夜間は巣に戻って寝ているのだそうです

まだまだ完全巣立ちじゃないのね

 

 

 暑いよーん