10月玄関の花 2023-10-13 | 花と野鳥 10月の玄関の花は、ケイトウなどの寄せ植え。ペンタスながいこと咲いている、日日草かな。3時頃には木が鬱蒼とある場所は暗くなります。そこで、高い木の上に止まった鳥を見つけました。下からで羽の色も余りわかりませんが、オオルリのメスか、オオルリの若かな。すっかり朝晩涼しく秋らしくなって、森の中は風が吹くと寒いぐらいになってきました。仕事が忙しくて、早く気分転換に行きたいです。自然の匂いを胸いっぱいに吸い込んで、鳥の声を聞いて、五感をフルに解き放ちた~い。
秋桜とホウジャク、ハクセキレイの若 2023-10-07 | 花と野鳥 ピンクのコスモスがとてもきれいでした。一気に気温が下がって風が吹くと寒いぐらいでしたが、寒くなると沢山歩いたので、昨日は2万歩近くあるきました。コスモスとホウジャク初めて見た時は、蜂がやって来たのかと思いましたが、調べてみるとホウジャクという蛾の仲間でした。ちょっと鳥のようでもあり、コスモスと一緒に撮ってみました。※ホウジャクはスズメガ科に属する蛾の仲間ですが、多くの蛾とは異なり、ホウジャクは昼行性で昼間に主に活動します。ホウジャクには他にもホシホウジャク、ヒメクロホウジャクなどの種類が存在し、翅が透き通ったものはオオスカシバやスキバホウジャクなどが代表的な種類です。 主に夏から秋にかけて見られます。朝一番に4羽のハクセキレイを見つけました。その中の2羽はまだ羽の色も薄く、顔にも黄色味が残る若鳥でした。別の個体。
センニンソウと初見の鳥さん。 2023-09-07 | 花と野鳥 センニンソウセンニンソウが満開に咲いていました。ヤブランも満開。暑い中、小さい秋を見つけました。日中は暑いですが、朝晩少しだけ秋の空気を感じるようになりました。この日は秋らしい雲。ナナコバナ(七子花)スイカズラ科水辺は少し涼し気で、目からクールダウン。この日コルリが出ていた場所に出てきた個体。写真検索をしたり、思いついた似た感じの鳥を調べてみましたが、どれも違っていました。羽が青く見えたので、コルリの幼鳥だといいなと思っていますが、初見なのでわかりません。
ヤブラン、ムクゲと野鳥 2023-08-31 | 花と野鳥 ヤブランヤブランが満開です。日本には、ヤブラン、ヒメヤブラン(L. minor)、コヤブラン(L. spicata)の3種が自生しているそうです。8~10月に細長い穂がでて、直径が4mmほどの小花をみっちりつけます。花色は、青紫や白が多くみられ、花のあとに黒い実を付けます。前回、六甲山で撮ったムクゲこれは、森林植物園の目立たない場所でひっそり咲いていた木槿(ムクゲ)。 白色に薄いピンクの絞りが入る八重咲のムクゲです。川のほとりの実を食べにやって来たメジロヤマガラもやってきましたよ。
ムクゲとヤブサメ 2023-08-20 | 花と野鳥 ムクゲがきれいに咲いていました。やはり秋の渡りが始まっているようで、インスタに「コルリ」がアップされていました。今日は、コルリを探しに出かけましたが、六甲のお山にはまだ到着していないようでした。コルリには会えませんでしたが、今日はヤブサメに会いました。鳥枯れの季節なので枝の上のヤブサメとの嬉しい出会いでした。2週間ぶりの探鳥です。今朝、山の川や池の水位が戻っているか確認に行きましたが、元に戻っていて嬉しかったです(^^♪
山の植物と台風 2023-08-16 | 花と野鳥 チドリノキ?オオルリ若鳥先週は真っ赤で危険な晴れマークの予報だったので、山へはいきませんでしたが、そろそろオオルリの若鳥が姿を見せているようで、少し成長した若鳥の写真がアップされるようになりました。私は、まだ、姿を見ていないので、ストックの中からの1枚です。まだ半分しか青く羽が生え変わっていません昨日は近畿地方に台風が上陸するということで、明け方近くから強い風や強い雨が窓を叩き付け始めました。兵庫も被害の出た所がありましたが、私の住むところでは何とか無事でした。心配していた山の渇水は解消されていると思いますが、山の被害がどうなのか心配です。被害にあわた地域、被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げます。
水辺で過ごす休日 2023-07-23 | 花と野鳥 近畿地方も少し前に梅雨明け宣言が出たので、天気も良く、暑い毎日です。オオルリの鳴き声がしなくなったな~と、オオルリのことを考えていたら、鳥が木の上にやってきて、カメラを覗いてみたらオオルリでびっくり。ホオジロ今日も、キビタキの幼鳥に会いました。今日は、成鳥のアオゲラに混じって、幼鳥が3羽ぐらい飛び回っていました。朝にサンコウチョウも見ましたが、すぐに飛んでしまったので写せませんでした。山の水辺で誰かに放たれた、赤い金魚さん。広い水辺をスイスイと泳いでいます。最後にコサメビタキも出てきました。カルガモのカップルは、少し前に撮っていたものです。今日は、あまり歩き回ると熱中症が心配なので、水辺の 木陰の涼しい場所に座って、鳥が来るのをのんびりと待って過ごしました。
くちなしの花、ヤブカンゾウ等と森の生き物。 2023-07-11 | 花と野鳥 クチナシヤブカンゾウヤブカンゾウヤマガラ凄く大きな声で鳴いていました。大きなカエルさん。六甲の山に住むイタチが、木に登っていくヤモリ?を捕まえようと素早く上がっていきましたが、この後落ちてしまいました。ヤモリさんは、命拾い。ソウシチョウキビタキ
紫陽花とホオジロ幼鳥 2023-06-27 | 花と野鳥 ホオジロが飛んで行ったので、撮ってみたら、陰に隠れてもう一羽いるようです。一羽はすぐに飛んで行きましたが、よ~く見てみると、残った1羽はホオジロの幼鳥です。まったく 動かないので、あれ?と思って見ると、寝ていました💕