今回は2つの方法でハーブシロップ作りました。
ひとつは、濃い目のハーブティーを作り、赤砂糖と1:1で作る方法。そして、もう一つはフレッシュハーブを使ってオリゴ糖シロップに直接浸け込む方法。
最初の方法は、ハーブコーディアルの作り方とほぼ一緒です。違うのは砂糖の割合と最後にレモン汁を入れないという点だけ。1:1の割合が基本ですが、甘いので好みで砂糖を減らすことも出来ます。ですが、砂糖を減らすと保存期間は短くなります。
子供用の風邪対策のシロップが載っていたので参考にしました。
エキナセア7g
エルダー6g
タイム5g
ペパーミント2g
①子供用には上のドライハーブ合計20g(大人用は40g)を450mlの水で15分以上なじませておく。
②火にかけ、20分ぐらい、全体の半量になるまで煮詰める。
③ハーブをざるに上げ、液をなべに戻し赤砂糖を入れて煮溶かす。
④冷めたら瓶に移して冷蔵庫で保存。
(注※ざるなど使うものは、先に煮沸消毒しておいてね。)
フレッシュハーブを浸ける方法も、すごく簡単です。
①煮沸した瓶に、きれいに洗った生のハーブを入れ、オリゴ糖シロップをハーブがしっかり隠れるまで注ぎ入れる。
②陽の当たるところに置き、2週間、毎日瓶を振ってハーブの成分をシロップに抽出させる。
③2週間経ったら、ガーゼなどで漉してハーブを取り除く。
④瓶に戻して、冷蔵庫で保存する。
※約半年保存可能。
1~6歳:ティースプーン2杯
大人:テーブルスプーン1杯
※赤砂糖が何かわからなくて調べてみたら、ブラウンシュガーとか、きび糖など、袋の裏に粗糖と書いてある色のついてる砂糖。三温糖はちょっと違うらしい・・・。)
ごぶさたの毎度まいど(汗)
ちょっとねー筋肉痛とかやっててん
あれって痛いねー
自転車で通勤してるから足が・・・
でももう慣れてきたから大丈夫
あーハーブシロップ!
これってのどにもよさそうね
へぇー三温糖とは違うのね
いつもいろんなことして努力してますね
ハーブの資格も大変ですね
がんばってね かおりん
自転車通勤できる距離に職場があるなんて、うらやましーい。
足が痛くなったら、リンパマッサージをしたら、少し楽になるよ。
ありがと
明日も授業があるのー。