ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

POA映画の再鑑賞と,GOF映画を心配する

2005-05-07 02:11:00 | ハリポタ3巻
***GOF映画ネタバレあります。***
今日は,先ほどまでPOAの映画を観ていました。
もうすぐGOFモードになるので,いろいろ考える事もありました。

叫びの屋敷のシーン,スネイプ先生,ルーピン先生と,シリウスの絡みは迫力ありますね。これはOOPが映画化されたら,きっとまたじっくり楽しめる事でしょう。

でも,忍びの地図の説明は一切ありませんでしたし,叫びの屋敷でシリウスとリーマスがハリーにジェームズとの事を説明をする所,ハリーがシリウスを殺そうとするのを体を張って阻止するクルックシャンクス,ハリーがピーターを殺そうとするリーマスとシリウスに,こんな奴の為にあなた方に殺人犯になって欲しくないと言う所,叫びの屋敷から出る時にシリウスがハリーに一緒に暮らさないかと言う所,バックビークで助けに来たハリーに,シリウスがまさに君はジェームズの息子だよ!と感銘を受ける所,シリウスにディメンターを仕掛けようとするファッジとスネイプの会話,ハリーとの別れ際に,君が秘密の通路を見つけなかったら親父はがっかりするだろうと悪戯っぽく言うルーピン先生,

‥‥皆原作で1番好きなPOAの原作の,お気に入りのシーンだったのですが,映画には見事に全然入っていませんでした。似て非なるシーンはありましたがね。POA映画自体はそんなに悪い出来ではないと思っているのですが,今改めて観ると,ついにハリポタも「原作と映画は別物」路線を歩き始めたなあとつくづく思います。


もうすぐ,GOFのトレーラーが観れます。が,当然POAよりもっと長い原作を3時間以内に収めるなら,「別物」路線はますます進む事でしょう。

GOF映画には,クィデッチワールドカップもあるし,キャンプ場も出てくるし,闇の印も,クリスマス・ダンスパーティーも,セドリックが亡くなった後のハリーとセドリックの両親との会見すらあると聞いてます。

でもきっと,カットされるシーンもたくさんあるでしょうね。ウィンキーは出てくるのでしょうか。ハリーとロンの喧嘩,ハリーとシリウスの触れ合い,マダム・マキシームとの事を書き立てられたハグリッドの苦悩,ダンブルドア先生のRoom of Requirementの逸話(笑),ペンシーブの中のいろいろな裁判の話,などはどうなるのでしょうか。マッド-アイ・ムーディは,ネビルを見て複雑な反応をするのでしょうか? せめて登場シーンは原作通りなのかな? いろいろ心配が多いなあ。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えるさん、こんにちは。 (歌織)
2005-05-07 21:43:30
POA映画に入っていなかった、えるさんお気に入りの場面。
その場面、どれもみんな私のお気に入りでもあります~(涙)。

そろそろGOF映画も…早いものですね(汗)。
今はとにかくリータ・スキーターが楽しみであります。
あのマダム・ジリイがくるくるカールに宝石眼鏡で…(笑)。

ところで。
『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』を観てきました。
原因不明の火事で家と両親を失った三人きょうだいが、
遺産をねらう悪人オラフ伯爵に知恵で抵抗する物語。
三人の孤児をまったく保護能力のない「保護者」に
次々と預けていく「やる気のない遺産管理人」ポー氏役が
ティモシー・“ワームテール”・スポールでした(笑)。

そして、この映画でもうひとつハリポタがらみの場面が。
子供たちが預けられた先のひとつに「蛇マニアの学者」の
家がありまして。そこのおじさん、研究材料&ペットとして
いつも腕や首に蛇を絡ませてかわいがってるんです。

そこで「蛇のmilkingを手伝ってくれ」というセリフが!
字幕では「毒抜き」に「ミルキング」のルビ。

ありましたね、GOFの冒頭でmilk Naginiって。
最初に原書を読んだ時、うっかり「蛇にミルクをやる」と
誤読してしまった私です。だってシャーロック・ホームズの
『まだらの紐』では蛇にミルクをやってたし(汗)。
蛇から毒を搾って、哺乳瓶で飲んでたんですねヴォルさんは。
日本語版GOFでは「ナギニのエキスを搾る」になってました。

映画自体はちと期待外れだったんですが、
ハリポタ関連ネタが二つあったのでまずまずの収穫でした。
返信する
歌織さんこんばんは! (える)
2005-05-07 23:46:36
そうそう,もちろん,リータ・スキーターも楽しみです。凛としたマダム・ジリイが,悪趣味を絵に描いたような高級(笑)ゴシップライターのねっとりした(と思っているんですが)セリフをどう喋るのかって,興味津々です。

蛇のmilking
これは私も爆笑思い出が(笑)
一緒に原書を読んでいた仲間は,私もそうですが,やっぱり皆,蛇に餌としてミルクを飲ませるんだと思っていたのですが,ネイティブの先生が,milkingとはミルクを搾るという意味だと言い,さらにその先生だったか誰かが,だってこの蛇女の子でしょ?と言ったため,私は思わず胸の豊かな蛇(汗)を思い浮かべてしまい,転げまわって大爆笑しました。(^o^)
返信する

コメントを投稿