ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

Beowulf (11)

2008-04-27 11:22:48 | Tolkienその他関連本
その頃,湖の上では,波や血が沸き上がるのを見て,DaneやGeatの兵士や王様は,皆さすがのBeowulfも今度こそおしまいだという覚悟を決めます。Hrothgar王は傷心のまま家路に付きました。

一方,Beowulfの方です。
Grendelのママの命を断った剣は,氷が融けるように熔けてしまいました。彼は,多量の財宝を見つけましたが,Grendelの頭と,剣が熔けて残った,宝飾を施した柄の部分だけ持ち帰る事にしました。湖はきれいになりました。

こうして皆さんは帰途に付く事になりました。王の友の頭と,Grendelの頭をそれぞれ持ち帰ります。到着するとすぐにHrothgar王に知らせが走ります。Grendelの首を掲げ,意気揚々と帰ってきた連中に,王妃様も皆も,びっくりです。

早速BeowulfのHrothgar王への報告。「喜んで,この戦利品をお持ちした事をご報告します。今回の戦いは大変厳しかったのですが,神のご加護がありました。突然巨人用に作られた剣が目に入ったのです。。。」と戦いの様子を話した後,「お約束します。これであなた方は安心して眠る事ができます。一族が脅かされる事はないでしょう。」

Beowulfが怪物の住みかから持ち帰った柄は,王に手渡されました。王がその柄を観察すると,世界にどのように戦がもたらされたか,いかに巨人の国を洪水が滅ぼしたか,を示す彫刻や,それらを彫った人物の名も記されているのがわかりました。そして,新たにBeowulfに,末永く名誉を与えると約束したのでした。

ここで,王は,BeowulfをHeremodという人物と比較します。Heremodは,Daneに人々の死と破壊をもたらした王です。彼は,せっかく神から祝福された生まれだったのに,血に飢え,人々に栄光を授ける事を止め,彼らを苦しめました。

さらに王は続けます。
神様は,時々,ある者に,たくさんの領地を治める事を許します。彼はつい,それは永遠に終わる事がないと勘違いし,欲望のままに行動し,病や老いを忘れ,敵の妬みに気付かず,つにある時その思い込みが破れ,殺し屋が迫ってくるのです。そして無茶な行為が始まります。彼は欲張りになり,伝統を無視し,昔に授かった神からの贈り物のせいで,現実が見えず,ついに最期が訪れます。彼の肉体が滅びた時,先祖から受け継いだ品々は,誰か寛大な人が手に取り,そこから他者に引き継がれるのです。

そして,Beowulfに,そのような罠にはまらないよう,注意します。

王は,敵が滅びた事を宣言,祝宴が始まります。
さすがに皆さんお疲れのようで,この祝宴は,前の時のように長くなく,あっさりと終わり,真っ暗で静かな夜を心から楽しんだようです。Hruntingは,お礼の言葉と共にUnferthに返されました。

ようやく

2008-04-26 11:44:22 | Tolkien・Hobbit
ホビットの映画化がいよいよ進むという事で,俳優さん等が決まれば,最近やや停滞気味?のこちらのブログも忙しくなりそうです。

という事で,以前こちらにも書きましたが,不良エルフ?レゴパパ(笑)が誰になるかというのも気になりますが,1番注目しているのは,13人のドワーフですね。また彼らは原作の前半では武装してなく,楽器が得意で,好戦的なイメージではありませんでしたが,そんな辺りがどうなってしまうのかも。。

二部作で,後編は,ホビットとFOTRとのつなぎになりそうですが,こちらは,誰が主人公なのか,って言うか,映画制作陣は一体誰を主人公にする気なのか,が,気になります。「ゴラム」主人公だってアリかもしれませんよ?(ひぇ~~(^^;)) またLOTR本編に出てくるキャラクタを,今度は誰が演じるのかというのも見所? ヴィゴさんなど,最近ぐっと渋みを増して,映画当時よりもむしろずっと原作LOTRの馳夫さんのイメージに近付いてきましたが,彼がちょっと若い時のアラゴルンを演じるというのは,もう難しいでしょうしねぇ。。。

シリーズを年代順に並べる

2008-04-26 08:26:34 | Athelstan・Doherty
以前にもシリーズ本を並べた事はありますが,年代順ではなかったので,今度は年代順に並べてみます。JPアマゾンだと新品を置いてない事も多いので,各本,UK,USへのリンクをお付けしました。(笑)

これを見ると,4巻以降は,彼らは続けさまに事件に巻き込まれていきそうですね。

(1) The Nightingale Gallery (1376年)
UKはこちら
USはこちら


(2) The House of the Red Slayer (1377年12月)
UKはこちら
USはこちら


(3) Murder Most Holy (1379年6月)
UKはこちら
USはこちら


(4) The Anger of God (1379年秋)
UKはこちら
USはこちら


(5) By Murder's Bright Light (1379年冬)
UKはこちら
USはこちら



(6) The House of Crows (1380年春)
UKはこちら
USはこちら


(7) The Assassin's Riddle (1380年夏)
UKはこちら
USはこちら
追記:聞いた話によると,この巻で一旦シリーズが終了したそうです。7巻で終わるなんて,某箒少年物語みたい。(爆) だからこの後は表紙が違うんですね。


(8) The Devil's Domain (1380年夏)
UKはこちら
USはこちら


(9) The Field of Blood (1380年秋)
UKはこちら
USはこちら


(10) The House of Shadows (1380年秋)
UKはこちら
USはこちら
追記:現在この巻が最後ですが,今後も続く可能性アリだそうです。



Murder Most Holy : まだ雑談(笑)

2008-04-25 23:30:17 | Athelstan・Doherty
14世紀のロンドンは,こんなに神社仏閣だらけなのに。現在のロンドンは,そういう町ではありません。一体どうしたんだろうと思って,余計な(笑)調査を。自分でリンクしておいて,ロクに読んでなかった(爆)Blackfriarsに関する情報をよ~く読んでみると‥‥犯人は,この人だったか!(どうもこの映画のせいで,最近,エリック・バナに見えてしょうがない(笑)) ああ,やっぱし。きっと,鋭い方ならとっくにピン!と来てましたね! 修道院の解散なんて事やってくれたんですよね。そんな事しなかったら,現在のロンドンは,「北のヴァチカン」と言われたかもしれないのに。ブラックフライアーズ修道院,見たかったなあ。。


Beowulf (10)

2008-04-25 22:04:19 | Tolkienその他関連本
すぐに馬の準備がされ,Beowulfは王と共に出発。森までの道は,彼女が王の最愛の友を引きずっていった跡が明確に残っていました。

山を越え歩いて行くと,いよいよ目的地の血の色の湖が下に見えてきました。が,Aeschereの頭が崖の下にありました。思わずショックを受けるDaneの人達。人々は熱い血糊を見つめます。湖にはあらゆる種類の爬虫類がはびこっていました。のたうつシードラゴン(えっ,かわいい生物じゃありませんか(笑))や化物たちや蛇。

命知らずのBeowulfは,どんな敵にも潰されない鎧や,伝統の鍛冶屋によって作られた輝く兜を身につけ,あの口の悪い(笑)Unferthが貸してくれた剣Hruntingを持ち,準備完了。Hruntingは血を浴びる度に鍛えられ,これを持った者は,戦でどんな最悪の危険に遭遇しても負ける事はないそうです。実は,UnferthはもうすっかりBeowulfを非難した事を忘れていて,水の中の戦いは苦手という事で,貸してくれたようです。(^^;)

Beowulfは,皆にお話します。「もし私が死んだら,若いもんの面倒を頼む,Hrothgar王から戴いた贈り物はHygelacに届けてくれ,Geatのお偉いさんに,この国の人達の寛大な心を見せて楽しませてあげたい,また,Unferthには,私の代りに,このHruntingの栄光を享受して欲しい。」

(義理堅い人ですね。)

挨拶が終わると,さっさと湖に飛び込むBeowulf。(くよくよ悩む人ではありませんね(笑))すると,敵も早々に人間が侵入した事に気付いた模様。早速鋭い鉤爪で彼を捕らえようとしますが,鎧が邪魔。すると今度は,牙のある海の猛獣を繰り出します。Beowulfは,小さな流れのある洞穴に追い込まれます。

(この辺り,映画のトレーラーでよく観たシーンですね。何故かハイヒールのアンジェリーナ・ジョリーが。。。(^o^))

化物女を見つけ,彼は剣を振り下ろしますが,何と,彼女を斬る事ができません。さあ,どうするBeowulf。。!

。。と,Beowulf,Grendelのママにタイマン勝負を挑みます。(う~~ん,映像的にはかっこいいけど,やや無謀過ぎでないか?。。。(^o^))しかしここで助けてくれたのは,神様?らしいです。Beowulfは,(唐突に)彼女の武器庫に,誰もが羨む素晴らしい剣があるのを発見。非常に重い剣ですが,それを一振り彼女の首へ。ようやく恐ろしい敵を倒しました。

すると,洞窟に光が指しました。Beowulfは,横たえられたGrendelの遺体を見つけ,首を切り落とします。

Beowulf (9)

2008-04-24 22:07:35 | Tolkienその他関連本
すっかりサボっておりましたが,久々に。。

いろいろなお話が語られましたが,Wealhtheow王妃は,Beowulfに感謝の言葉と共に首飾りを渡し,乾杯です。

皆さん,ワイン等飲み物を楽しみますが,この時,既に不吉なものが姿を現そうとしている事に,誰も気付きません。祝宴が終わり,そろそろお休みという時,床に休んでいる男に,死の影が忍び寄ります。彼らは,一応いつでも襲撃に備え,いつでも戦えるよう準備はしているのですが。。

それは,Grendelの母でした。彼女はCainが弟を殺して以来,冷たい水の底に追いやられていたのですが,彼の復讐の為に,そのモンスターは反撃の旅に出発したのです。

彼女はHeorotになだれ込みます。そこにいた人達は皆パニック。彼女は1人の男を掴み,湿地の方へ去ります。それはHrothgar王が最も信頼していたお気に入りの友でした。

Grendelの母は,Beowulfの勲章だった息子の腕も持って行ってしまいました。王は,彼の最も信頼していたアドバイザーを失い,意気消沈。

すぐにBeowulfは呼び出されます。

王は,親友を奪われ,「なにが安らぎだ!」と激怒です。そして,悲しみにくれてます。
王によれば,Grendelとその母は,高台の国の人々に時々目撃されていました。彼らは,どこから来たのか,どんな祖先を持つのか誰も知らず,それぞれが丘や風にさらされた険しい岩山等に別々に暮らしていたようです。

また,ここから少し離れた所に,凍りついた森の中に覆う木々を映す小さな湖があるそうです。誰も水深を測った事もなく,夜になると不思議な事が起きます。湖は燃え,猟犬に追われた雄鹿も,飛び込んで逃げる事より彼らに捕まる事を望んでしまいます。それほどの怖い場所です。

Beowulf,王に,「どうか悲しまないで下さい。悶々としているよりは復讐です。我々は常に命の危機にさらされていますが,誰にでも,死の前に栄誉を得るチャンスを与えましょう。さあ,お立ちなさい,王よ。すぐに参りましょう。彼女はどこにも逃げられません。少しの間お待ち下さい。」

また,話が動き出しましたね!

Murder Most Holy : 雑談2

2008-04-20 16:06:13 | Athelstan・Doherty
まだまだ余韻残る(笑)アセルスタンシリーズ3巻の雑談です。

すごいもの,発見しちゃいました! 何と1300年代のロンドンの地図。こちらでございます。おっと,ブラックフライヤーズ修道院は,ちゃんと実在したんですね。(カーター通りはその目の前という事なんですね)現在のその地名の位置に。よかった~;(^^;) 恐怖のホワイトフライヤーズはそのすぐ近くじゃん(笑)。他にもサボイ宮殿等,このシリーズを読むのに欠かせない建物や地名が一杯載っています。ニューゲート監獄,ウェストミンスター宮殿,ロンドン塔は現在も残っていますが,位置関係がよくわかりますね。それにしても,お寺教会修道院だらけだったんだねぇ~(爆)

サザクに住むアセルスタンと,チープサイドの近くに住むクランストンが,よく通過したり,待ち合わせに利用するロンドン橋,現在はそんな何の変哲もない姿をしています。でも,以前も何度か書きましたが,中世の頃は現在の物とは似ても似つかないお姿だったそうです。こちらは17世紀に描かれた物だそうですが,アセルスタンとクランストンが見ていたロンドン橋は,おそらくこれと殆ど変りのない風景だったのでしょう。手前側がサザクです。橋の入り口の門の屋上に突き立っているたくさんの棒は,例の有名な罪人の首。この下の看守小屋に住む,小さな橋守のロバートが,彼らの髪を解き,ビオラを聴かせていたんですね。(by 1巻)

で,橋の写真の下に付いているリンクを見ていたら,本に登場した地名が出て参りましたよ。お茶目なポール神父が,よくクランストンの悪口(笑)を聞いていたというマーシャルシー監獄(サザクにあるんですね),さらにここからもう1つ彼がよく訪問したフリート監獄も見つかりました。どちらも「notorious 」なんですね。(^^;)

そう言えば,ずっと気になっていた,プロローグで,アセルスタンの教会の前にたたずんでいた人物,読み返してみたら,誰だったのかわかりました。黒魔術の人,なんですねぇ。(笑)


Murder Most Holy : 雑談

2008-04-19 10:18:35 | Athelstan・Doherty
さて,今回いろいろ難しい事が多かったので,アセルスタンの所属する世界を,もうちょっと勉強してみましょう。英語版のWikipediaは既に紹介しましたが,今日はなるべく日本語で。まず彼の所属するドミニコ会とはこういう組織でございます。1206年にカスティリアのスペイン人ドミニクス・デ・グスマンによって創設。(これはまた,ますますアルカサルとの関係が深まりそうで。。(^^))本の中でヒルデガードという女性の名前が出てきて,百数十年前の人と言われていましたが,彼女は創設間もない頃の修道女という事ですね。日本に伝わったのは,ザビエルがキリスト教を始めて伝えてから約半世紀後の事で,隠れキリシタンの間でも密かに受け継がれて来たの言うので,日本でも,その名を冠する学校があったり,大変伝統のある会派ですね。

ドミニコ会の大きな特徴は,神学の勉強が盛んで,学者を多く輩出し,中世の異端審問で,大きな役割を果たしたという事です。「正統信仰に反する教えを持つ疑いを受けた者を裁判するために設けられたシステム」という事ですから,まさに今回の本の話題ですね。この時代に近い所で有名な尋問官は,14世紀前半のフランス人のドミニコ会士ベルナール・ギーだそうです。間違った考えを持ったというだけで,死刑になる事もあったので,相当恐ろしいシステムですね。ちなみに尋問官は,英語でInquisitorと言いますが,この言葉,原書でファンタジーを読む人には相当お馴染みですよね。最近最も有名なのは,ドローレス・アンブリッジ(笑)ですね。

そしてもう1つ托鉢修道会であるという事。よく聞く言葉ですが,何のこっちゃと思ったら,私有財産を禁止しているんですね。ああ~なるほどね,これは今回の本の最後の方のアセルスタンの言動を理解するのに重要な概念ですね。

ドミニコ会に所属した有名人(私でも知ってる(^^;))は,13世紀の神学者トマス・アクィナス,彼の名は,アセルスタンがヒルデガードの資料を捜して本をあさっていた時にも出てきました。そして,15世紀のイタリアで活躍し,チェーザレ・ボルジアにも関わってくるサヴォナローラ。(ほほ~彼もそうでしたか!)

で,私は今回もう1つ脳細胞が?印に変形して困った事が。。(笑) 例の,「ブラックフライヤーズ修道院がいつの間にかロンドン中心部の地名に化けていた」事件(爆)で,「最初近くにあるセント・ポール大聖堂にちなんで名付けられた駅が,ブラックフライヤーズに改名した」と聞いてうっかり混同しそうになったのが,英国国教会。ドミニク派とは決して「=」ではないのでご注意を。そして,これを読んだら,ついでにもう1つ,長年の悩み(^^;)が解決されました。英国国教会はプロテスタントとも「=」ではないそうです。そうそう,以前C.S.ルイスに関する本を読んで,何故彼は結婚するのに大変な思いをしたのかという。。

ところで,アセルスタンの猫,ボナベンチャーの名は,実はライバル?(^^;)フランシスコ会の聖人ボナヴェントゥラから来ているんですね。こういう,会派に捉われない所は,アセルスタンの性格が現れていますね。

追記:アルカサル-王城の13巻をチェックしてみたら,こちらの登場人物達も,ちょうどこの時に大きな転機を迎えていた事がわかりました。実はこの本の最初の事件が起きる僅か2日前の,1379年5月29日に,エンリケ・デ・トラスタマラが亡くなっていたんですね。


Murder Most Holy : Chapter 14 と感想

2008-04-19 03:12:29 | Athelstan・Doherty
14章のお話は推理の核心なんで殆ど書けません(^^;)が,最後にちょっといい話。

その1:アセルスタンは,弟と両親の死の責任を負って,サザクの貧しい教会に飛ばされたのですが,晴れて許されてブラックフライヤーズ修道院に戻れる事になりました。でも。。。戻るわけありませんよね~,まだ少なくても7冊残っているのに。(笑)

その2:アセルスタンは,誰もいなくなった実家の土地を売って得た利益を,修道院に預けていたのですが,賭けに負けた場合に備えて,そのお金を担保に1000クラウン借りる許可を修道院長からもらい,銀行に手紙を書いてもらっていたんですね。

その3:ハドルが描いたキリスト生誕の絵の登場人物が,アセルスタン,ベネディクタ,クランストンを始め,皆近所の人に顔になっていた事。中でも生まれたばかりのキリストとヨハネが,クランストンの2人のベビーだった(爆)

という事で感想です。
今回の本,今まで読んだ中でも最高に面白かったです。シリーズ物は,3巻~5巻が傑作な事が多いようですが,このシリーズもお約束通り,ですね。中でも,今まで以上にアセルスタンの過去が明らかになり,ベネディクタとの関係が進み(^^;),クランストン譲りの言葉も使っていたし(笑),大立ち回りは見られたし(爆),クランストンも双子の息子ができて絶好調だし,ボナはクランストンに似てきたし(笑),何と言っても細かい所まで,よく筆?が滑る滑る。(爆) アセルスタンと檀家さん達の関係も,いよいよ本物になってきたし。中世のロンドンの汚さまで絶好調。(笑) そして最後の,上の3つですね。という事で,とてもとても愛着が沸いてきましたよ,このシリーズ。

次も面白いといいなあ。
ただ,またしばらくこのシリーズはお休みです。また次を読める日まで。。。


Murder Most Holy : Chapter 13

2008-04-19 03:09:18 | Athelstan・Doherty
あと2章です。
予想と違って,先に緋色の部屋の謎解きです。クランストンとアセルスタンは,サボイ宮殿へ。若きリチャード王,叔父のランカスター公,クレモナ公の前で,クランストンは前日アセルスタンと打ち合わせした通り?(多分)にお話します。私,わかったと言いましたが,私の考えたのとは全然違う答えだわ~。(笑)
そして,ついに1000クラウンはクランストンへ。彼はアセルスタンが解いたのだから,と言うと,アセルスタンは,何故自分がそのような物を!?と断ります。息子さん達を,オックスフォードかケンブリッジに行かせなきゃ! ところがそれに大してクランストンの言う事ったら「いや,奴らはドミニク派の僧にするんだ!」(爆)

以前,チェーザレ・ボルジア関連本を読んだ時に知ったのですが,中世のヨーロッパでは,良家の男子は,兄弟の何番目(多分長男)は僧職,何番目(多分次男)は軍人,何番目は‥と,決まっていたのだそう。ボルジア家も,お父さんがローマ法王だからというわけではなく,それが流儀だったから,長男のチェーザレが僧職を目指し,弟が軍関係の仕事をしていたと書かれていたと書かれていました。これって結構印象に残っていたんですよ。だから,アセルスタンの生い立ちを聞いた時も,ああそうなんだなあ,と。ただ,2人兄弟だから軍職は取らず,弟が家を継ぐはずだったんだと思います。クランストン家の双子君は,どちらかが僧になり,どちらかがお父さんの職を継ぐのでしょうかねえ?

その夜,クランストンは大盤振る舞いの末,自宅の床(爆)で爆睡。アセルスタンは,頼んでいた物が届いていたのでチェック。これでどうやら,最後の謎が解けたようです。


Run!Run!Run!