今まで読んだ主な原書をレベル分けしてみました。皆様の参考になれば。。。
カテゴリ
文章
★ 平易で素直
★★ しばしば皮肉な表現や,関係代名詞や仮定法を使った長い文章が出てくる
★★★含み,比喩がふんだんに使われ,関係代名詞,仮定法はもとより,倒置,省略も多用され複雑で読みにくい
セリフ
★ ほとんど全てのキャラクタが許容範囲の素直な言葉遣いで話す
★★ 一部に癖や訛りがあったり文法の崩れた話し方をするキャラクタがいる
★★★キャラクタによって言葉遣いが違い,訛りや文法の崩れはもちろん,倒置や古語を使うキャラクタもいる
ボキャブ
★ 辞書を引かなくてはならない単語はそれほど多くない
★★ 最初は見知らぬ単語が少なくないが慣れるに従って楽になる
★★★いくら読んでも,次から次へと知らない単語が出てくる
専門語
★ この話だけの独特の造語はほとんど見られない
★★ 造語は見られるが読み進めるうちに自然に理解できる
★★★専門の辞書が必要(爆)
論理構成
★ 話は平易でわかりやすい
★★ 伏線や説明が多く盛り上がるまでに時間がかかる
★★★盛り上がるまで時間がかかるのはもちろん,しばしば話が脱線して,ネイティブでない読者は置いてけ堀を食らう事がある
本の難易度レベル判定
Little House on the Prairie(大草原の小さな家)
文章 ★
セリフ ★
ボキャブ★
専門語 ★
論理構成★
Animal Farm
文章 ★★
セリフ ★
ボキャブ★★
専門語 ★★
論理構成★
Harry Potter(GOF以前)
文章 ★★
セリフ ★★
ボキャブ★★
専門語 ★★★
論理構成★★
Harry Potterシリーズの特徴は,専門語(例:Muggleなど)が多く,説明が多い事。
The Hobbit(ホビットの冒険)
文章 ★★
セリフ ★★
ボキャブ★★
専門語 ★★
論理構成★★★
Tolkien本の特徴は,専門語も多いけど,それより,脱線が多い!(爆)
Harry Potter(OOP)
文章 ★★
セリフ ★★
ボキャブ★★
専門語 ★★★
論理構成★★★
OOPは脱線も多いです。
LOTR
文章 ★★
セリフ ★★★
ボキャブ★★
専門語 ★★★
論理構成★★★
LOTRは,HPシリーズを読破できるのなら実はそんなに難しくありません,が,問題はキャラクタによって全然言葉遣いが違う事。文法無視,訛り,倒置,(thouやtheeは当たり前の)古語をどう切り抜けるかが鍵だ!(笑)
To Kill A Mockingbird
文章 ★★★
セリフ ★★
ボキャブ★★★
専門語 ★★★
論理構成★★★
何と言っても最高峰はTKAMでした。(爆)LOTRと総合で1点差しかありませんが,実感としては遥かに難しかったです。何故ならば文章構成が他の本より飛びぬけて複雑で,単語は引いても引いても知らないものが出てくるしで,その度に立ち止まってしまうので,読んでて全然「流れ」にならないのが辛かったですね。
カテゴリ
文章
★ 平易で素直
★★ しばしば皮肉な表現や,関係代名詞や仮定法を使った長い文章が出てくる
★★★含み,比喩がふんだんに使われ,関係代名詞,仮定法はもとより,倒置,省略も多用され複雑で読みにくい
セリフ
★ ほとんど全てのキャラクタが許容範囲の素直な言葉遣いで話す
★★ 一部に癖や訛りがあったり文法の崩れた話し方をするキャラクタがいる
★★★キャラクタによって言葉遣いが違い,訛りや文法の崩れはもちろん,倒置や古語を使うキャラクタもいる
ボキャブ
★ 辞書を引かなくてはならない単語はそれほど多くない
★★ 最初は見知らぬ単語が少なくないが慣れるに従って楽になる
★★★いくら読んでも,次から次へと知らない単語が出てくる
専門語
★ この話だけの独特の造語はほとんど見られない
★★ 造語は見られるが読み進めるうちに自然に理解できる
★★★専門の辞書が必要(爆)
論理構成
★ 話は平易でわかりやすい
★★ 伏線や説明が多く盛り上がるまでに時間がかかる
★★★盛り上がるまで時間がかかるのはもちろん,しばしば話が脱線して,ネイティブでない読者は置いてけ堀を食らう事がある
本の難易度レベル判定
Little House on the Prairie(大草原の小さな家)
文章 ★
セリフ ★
ボキャブ★
専門語 ★
論理構成★
Animal Farm
文章 ★★
セリフ ★
ボキャブ★★
専門語 ★★
論理構成★
Harry Potter(GOF以前)
文章 ★★
セリフ ★★
ボキャブ★★
専門語 ★★★
論理構成★★
Harry Potterシリーズの特徴は,専門語(例:Muggleなど)が多く,説明が多い事。
The Hobbit(ホビットの冒険)
文章 ★★
セリフ ★★
ボキャブ★★
専門語 ★★
論理構成★★★
Tolkien本の特徴は,専門語も多いけど,それより,脱線が多い!(爆)
Harry Potter(OOP)
文章 ★★
セリフ ★★
ボキャブ★★
専門語 ★★★
論理構成★★★
OOPは脱線も多いです。
LOTR
文章 ★★
セリフ ★★★
ボキャブ★★
専門語 ★★★
論理構成★★★
LOTRは,HPシリーズを読破できるのなら実はそんなに難しくありません,が,問題はキャラクタによって全然言葉遣いが違う事。文法無視,訛り,倒置,(thouやtheeは当たり前の)古語をどう切り抜けるかが鍵だ!(笑)
To Kill A Mockingbird
文章 ★★★
セリフ ★★
ボキャブ★★★
専門語 ★★★
論理構成★★★
何と言っても最高峰はTKAMでした。(爆)LOTRと総合で1点差しかありませんが,実感としては遥かに難しかったです。何故ならば文章構成が他の本より飛びぬけて複雑で,単語は引いても引いても知らないものが出てくるしで,その度に立ち止まってしまうので,読んでて全然「流れ」にならないのが辛かったですね。