先の「呑み歩き」のリベンジに企画した「いつもの居酒屋」行きでしたが
お客様も引き連れての賑やかな展開になりました
いつもならこのお店は女性客が9割ほどなのですが
この日はなぜか逆転で男性客が9割、女性は私のグループのみで店内はやはり満席
(まぁ女性といっても・・・ ですが(爆))
お刺身は2種類注文

イサキの薄造り と タコ ホタテ 金目の三種盛り合わせです
チョッと遅めですが、山菜の天ぷら
竹の子、いたどり、こごみ、こしあぶら、うど、たらの芽 これも盛り合わせ

今年の山菜は味が薄いと言われていますが、やはり今回も味は物足りない感じ
竹の子も生育が悪いみたいで、こんな田舎でもなかなか市場にも出ないとのこと
他にアスパラやアナゴのから揚げ頼んだ方もいましたね
メニューにあった「のどぐろ」に即注文!
煮付けもありましたが、今回は塩焼きです

マスター曰く、「あかむつ」と書くと売れないけど「のどぐろ」と書くと売れちゃうとのこと
で翌日調べたら日本海側では「あかむつ」のことを「のどぐろ」というのね
「あかむつ」も当然高級魚だそうで、のどが黒いので「のどぐろ」ともいうそうです
これを食べ終わったらこんな顎骨が残りました

鋭い歯があり、こんな風に置いたら「エイリアン」の幼獣チェストバスターみたい!
「ほうぼうのカブあんかけ」も頼んでしまった

あんがあまり水っぽくなく、揚げた ほうぼう の食感を失なわずに美味しさを堪能できました
ほうぼう は以前 美味さを知って驚いた魚、今回も美味い!
馬肉のステーキもでました

今までも何回かここで味わいましたが、今回の肉は最高!
おしゃべりしているうちに肉は少し冷めてしまいましたが
食べるとしっかり甘味というか、肉の旨みが溢れてビックリ!
これにもみんな口を合わせたように「美味し~いね」の合唱でした
最後は桜の季節も終わってしまったので、普通の御握りで〆
来て良かったね~ と挨拶交わして今日はお開き
電車での帰宅は私一人だけ
駅に着いて一枚のポスターに目が止まる

飯田線の中部天竜だったっけ? にある佐久間レイルパークが閉園だそうです
一度も行ったことはなかったけど、電車も嫌いではないので
こういった博物館がなくなるのは寂しいもの
近くに飯田線博物館でもできないかな・・・
あのチョコレート色の車体にリュノリュームを塗られた床板の匂いが懐かしい!
ヒーターが効き過ぎるとシートが熱いくらいだったよ(爆)
お客様も引き連れての賑やかな展開になりました
いつもならこのお店は女性客が9割ほどなのですが
この日はなぜか逆転で男性客が9割、女性は私のグループのみで店内はやはり満席
(まぁ女性といっても・・・ ですが(爆))
お刺身は2種類注文

イサキの薄造り と タコ ホタテ 金目の三種盛り合わせです
チョッと遅めですが、山菜の天ぷら
竹の子、いたどり、こごみ、こしあぶら、うど、たらの芽 これも盛り合わせ

今年の山菜は味が薄いと言われていますが、やはり今回も味は物足りない感じ
竹の子も生育が悪いみたいで、こんな田舎でもなかなか市場にも出ないとのこと
他にアスパラやアナゴのから揚げ頼んだ方もいましたね
メニューにあった「のどぐろ」に即注文!
煮付けもありましたが、今回は塩焼きです

マスター曰く、「あかむつ」と書くと売れないけど「のどぐろ」と書くと売れちゃうとのこと
で翌日調べたら日本海側では「あかむつ」のことを「のどぐろ」というのね
「あかむつ」も当然高級魚だそうで、のどが黒いので「のどぐろ」ともいうそうです
これを食べ終わったらこんな顎骨が残りました

鋭い歯があり、こんな風に置いたら「エイリアン」の幼獣チェストバスターみたい!
「ほうぼうのカブあんかけ」も頼んでしまった

あんがあまり水っぽくなく、揚げた ほうぼう の食感を失なわずに美味しさを堪能できました
ほうぼう は以前 美味さを知って驚いた魚、今回も美味い!
馬肉のステーキもでました

今までも何回かここで味わいましたが、今回の肉は最高!
おしゃべりしているうちに肉は少し冷めてしまいましたが
食べるとしっかり甘味というか、肉の旨みが溢れてビックリ!
これにもみんな口を合わせたように「美味し~いね」の合唱でした
最後は桜の季節も終わってしまったので、普通の御握りで〆

来て良かったね~ と挨拶交わして今日はお開き
電車での帰宅は私一人だけ
駅に着いて一枚のポスターに目が止まる

飯田線の中部天竜だったっけ? にある佐久間レイルパークが閉園だそうです
一度も行ったことはなかったけど、電車も嫌いではないので
こういった博物館がなくなるのは寂しいもの
近くに飯田線博物館でもできないかな・・・
あのチョコレート色の車体にリュノリュームを塗られた床板の匂いが懐かしい!
ヒーターが効き過ぎるとシートが熱いくらいだったよ(爆)