「バスツアー」っていかにも行楽的でいい響きですよね!
最近の週間天気予報はなかなか当たらないので、毎日予報とニラメッコしてました
/
予報が
/
予報に変わったので
慌ててバスツアーに申し込んだのは出発の3日前
遂行決定済みツアーだったので空き席があるか心配でしたが、なんとか
OK
久しぶりに昔の仕事仲間と、トラビスツアーで日帰りプチ旅行です
平日なのでマイクロバス程度のツアーだと思ったら・・・ 来たのは大型観光バス
それも参加人数45人の満席状態でした
最初の目的地はココ~

~群馬県と新潟県の県境に近い「谷川岳ロープーウェイ」
上画像はロープーウェイ乗り口である土合口ベースプラザ(標高746m)です
ツアー参加者が多いので、2台に分乗して目指すは天神平

少々雲が目立ちますが、予報では午前中に晴れてくるはず!
約10分の乗車で、降り立った天神平(標高1319m)は青空が広がる晴れ!

ココからでは景色がもの足りないので、さらにリフトで天神峠に上ります

リフト乗り場はすでに行列状態、週末ならかなりの待ち時間なんだろうね
乗り場上に遠く見えるのが谷川岳のピークです、ネッ! コレじゃ景色もの足りないでしょ!

紅葉もココからが本番です
ところで「谷川岳」と聞くと私達の年代には「魔の山」というイメージが強い
子供の頃は山の遭難ニュースの多さで「谷川岳」を知ったほど
中には宙吊り遭難もあり、銃撃でロープ切断、遺体収容なんてニュースで見た記憶が
(歳がバレるぞ! ってバレてます)
だから今回なにも知らない私は、「魔の山」も今はロープーウェイで近くまで行けるんだ!
そんな考えで乗ったバスだったが、谷川岳登山経験のあるガイドさんの~
「絶壁の一の倉沢などのロッククライミングは危険を伴うが、
これから行く天神平からは尾根伝いで夏場は普通の登山装備でも登れる山なんですよ」
「それに谷川岳って2000mないんです・・・」 ゲッ! ウソ! 知らなかった!
我が家から近い?アルプスは3000m弱の山ばかりで、谷川岳もそうだと思っていたよ・・・

リフトを降りた天神峠(標高1502m)からの風景はやはり絶景!
周りの景色を遮る物は、谷川岳だけです

ここから見るとこの山が2000mなくて1977mとは思えない存在感です

ここをクリックすると大きな画像が見れます

最近の週間天気予報はなかなか当たらないので、毎日予報とニラメッコしてました




慌ててバスツアーに申し込んだのは出発の3日前

遂行決定済みツアーだったので空き席があるか心配でしたが、なんとか

久しぶりに昔の仕事仲間と、トラビスツアーで日帰りプチ旅行です

平日なのでマイクロバス程度のツアーだと思ったら・・・ 来たのは大型観光バス
それも参加人数45人の満席状態でした
最初の目的地はココ~

~群馬県と新潟県の県境に近い「谷川岳ロープーウェイ」
上画像はロープーウェイ乗り口である土合口ベースプラザ(標高746m)です
ツアー参加者が多いので、2台に分乗して目指すは天神平

少々雲が目立ちますが、予報では午前中に晴れてくるはず!
約10分の乗車で、降り立った天神平(標高1319m)は青空が広がる晴れ!

ココからでは景色がもの足りないので、さらにリフトで天神峠に上ります

リフト乗り場はすでに行列状態、週末ならかなりの待ち時間なんだろうね
乗り場上に遠く見えるのが谷川岳のピークです、ネッ! コレじゃ景色もの足りないでしょ!

紅葉もココからが本番です
ところで「谷川岳」と聞くと私達の年代には「魔の山」というイメージが強い
子供の頃は山の遭難ニュースの多さで「谷川岳」を知ったほど
中には宙吊り遭難もあり、銃撃でロープ切断、遺体収容なんてニュースで見た記憶が
(歳がバレるぞ! ってバレてます)
だから今回なにも知らない私は、「魔の山」も今はロープーウェイで近くまで行けるんだ!
そんな考えで乗ったバスだったが、谷川岳登山経験のあるガイドさんの~
「絶壁の一の倉沢などのロッククライミングは危険を伴うが、
これから行く天神平からは尾根伝いで夏場は普通の登山装備でも登れる山なんですよ」
「それに谷川岳って2000mないんです・・・」 ゲッ! ウソ! 知らなかった!
我が家から近い?アルプスは3000m弱の山ばかりで、谷川岳もそうだと思っていたよ・・・

リフトを降りた天神峠(標高1502m)からの風景はやはり絶景!
周りの景色を遮る物は、谷川岳だけです

ここから見るとこの山が2000mなくて1977mとは思えない存在感です

ここをクリックすると大きな画像が見れます