前日は快晴の空にポカポカ陽気
信州の桜開花も早まりそう~、なんて思っていたら
昨日は朝から雨がポツポツ
そんな中を所用ついでに覗いた「まつもと空港」
デッキに上がると、なにやら人の動きが賑やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/e70064e53f4637c15ac5d316c0a0a339.jpg)
長野県警の「やまびこ1号」は、これから上がりそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/98c5dbfad5073510a5a31c8b344c25bd.jpg)
長野県防災ヘリの「アルプス」は、ミッションから帰ったばかり
機体下には散水装置を装備している
前日に起こった大規模な山火事事案に対する出動だったようだ
インテークに赤い詰め物され、コイツはしばらくは動きがなさそう
もう一機、見慣れぬ「赤い奴」も駐機中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/5e6cb2963e34b85526caa903f95fcc44.jpg)
総務省消防庁のヘリ ユーロコプターAS365N3
やはり山火事の関係で飛来したようだ
「赤い」と言えば、先日まつもと空港に新型消防車がお目見えした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/1f46cd5786ae6d838ee86eddd521c34e.jpg)
アメリカのOSHKOSH製の ストライカー
私のブログでもミニカーを紹介した車両の新種だ
もっと近くで撮りたいが、旧型消防車が両脇にあり横画像を撮らせてくれない・・・
雨も時々本降り状態になる中を、カメラをコートに隠し滑走路反対側から 客人 を狙う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/495b109933df9cf72057f0722cf93a08.jpg)
雨で気温も上がらず、滑走路からの陽炎もほとんどナイ
後方機の「やまびこ」はエンジンをランナップ中で出動準備中
同一機種の2機並びだが、消防庁の機体はワイヤーカッターを装備してないんだ
雨の中を離陸、南に向かう機体を見送って自分も撤収
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/599794e39c44b28ba097a3f0ce2d5f2d.jpg)
消防庁の機体も見送りたいが、公休の少ない自分は自宅で雑用が待っている
時計を見れば、9時半
同業者さんも数人おり、朝からしっかり張り付いているようだった
風邪ひかないようにね
夕方のニュースでは、長野県下の桜はほとんどがまだ 「蕾」とのこと
信州の本格的な春はまだ先のようです
自宅に戻り、昼はまだかいなぁ~
なんてお腹が教えてくれる頃、ヘリの羽音が響く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/68c53a3629dff618b6bc58a3910cf793.jpg)
先ほど見たばかりの「アルプス」が自宅上空で旋回中だった
雨雲が朝よりも低くなり
周囲の高くはない山さえも、ピークは雲?霧?の中で見えない
隣町で発生した 山火事現場 への進入を試みたようだが 引き返していく
この日のヘリによる消火作業はこれ以後中止になったようだ
夜のニュースでは、翌日朝から自衛隊機の機数を増やして対応予定と言っていた
少々の雨では、お湿り効果はないようだ
人的被害はないようだが
山火事消火の難しさを教えられた感じだ
夕方訪れた昨年度一緒に地区役員をされた方の話では
31日は役員の約半数が、隣町で発生した山火事対応で役所に待機状態だったそう
自分が免除されたのは、役員の所属が違ったおかげだけ
31日までは任期中だから、状況によっては呼び出されていたと知り驚いた・・・
2日の6時過ぎ、羽音に起こされ撮影した陸自のイロコイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/e949b1d532fd46f1e92ce4001ecd33c1.jpg)
ちょうど山間から現れた朝日に照らされながら
まだ雲が取れにくい火災現場へ侵入点を探すように飛んでいた
すぐに地元ケーブルテレビにチャンネルを合わせると
5時57分に鎮火とのテロップが流れていた
信州の桜開花も早まりそう~、なんて思っていたら
昨日は朝から雨がポツポツ
そんな中を所用ついでに覗いた「まつもと空港」
デッキに上がると、なにやら人の動きが賑やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/e70064e53f4637c15ac5d316c0a0a339.jpg)
長野県警の「やまびこ1号」は、これから上がりそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/98c5dbfad5073510a5a31c8b344c25bd.jpg)
長野県防災ヘリの「アルプス」は、ミッションから帰ったばかり
機体下には散水装置を装備している
前日に起こった大規模な山火事事案に対する出動だったようだ
インテークに赤い詰め物され、コイツはしばらくは動きがなさそう
もう一機、見慣れぬ「赤い奴」も駐機中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/5e6cb2963e34b85526caa903f95fcc44.jpg)
総務省消防庁のヘリ ユーロコプターAS365N3
やはり山火事の関係で飛来したようだ
「赤い」と言えば、先日まつもと空港に新型消防車がお目見えした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/1f46cd5786ae6d838ee86eddd521c34e.jpg)
アメリカのOSHKOSH製の ストライカー
私のブログでもミニカーを紹介した車両の新種だ
もっと近くで撮りたいが、旧型消防車が両脇にあり横画像を撮らせてくれない・・・
雨も時々本降り状態になる中を、カメラをコートに隠し滑走路反対側から 客人 を狙う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/495b109933df9cf72057f0722cf93a08.jpg)
雨で気温も上がらず、滑走路からの陽炎もほとんどナイ
後方機の「やまびこ」はエンジンをランナップ中で出動準備中
同一機種の2機並びだが、消防庁の機体はワイヤーカッターを装備してないんだ
雨の中を離陸、南に向かう機体を見送って自分も撤収
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/599794e39c44b28ba097a3f0ce2d5f2d.jpg)
消防庁の機体も見送りたいが、公休の少ない自分は自宅で雑用が待っている
時計を見れば、9時半
同業者さんも数人おり、朝からしっかり張り付いているようだった
風邪ひかないようにね
夕方のニュースでは、長野県下の桜はほとんどがまだ 「蕾」とのこと
信州の本格的な春はまだ先のようです
自宅に戻り、昼はまだかいなぁ~
なんてお腹が教えてくれる頃、ヘリの羽音が響く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/68c53a3629dff618b6bc58a3910cf793.jpg)
先ほど見たばかりの「アルプス」が自宅上空で旋回中だった
雨雲が朝よりも低くなり
周囲の高くはない山さえも、ピークは雲?霧?の中で見えない
隣町で発生した 山火事現場 への進入を試みたようだが 引き返していく
この日のヘリによる消火作業はこれ以後中止になったようだ
夜のニュースでは、翌日朝から自衛隊機の機数を増やして対応予定と言っていた
少々の雨では、お湿り効果はないようだ
人的被害はないようだが
山火事消火の難しさを教えられた感じだ
夕方訪れた昨年度一緒に地区役員をされた方の話では
31日は役員の約半数が、隣町で発生した山火事対応で役所に待機状態だったそう
自分が免除されたのは、役員の所属が違ったおかげだけ
31日までは任期中だから、状況によっては呼び出されていたと知り驚いた・・・
2日の6時過ぎ、羽音に起こされ撮影した陸自のイロコイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/e949b1d532fd46f1e92ce4001ecd33c1.jpg)
ちょうど山間から現れた朝日に照らされながら
まだ雲が取れにくい火災現場へ侵入点を探すように飛んでいた
すぐに地元ケーブルテレビにチャンネルを合わせると
5時57分に鎮火とのテロップが流れていた