三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

時に遠征は~ 根性なしで終わる

2016年04月01日 | そら モノ 色々 
~ 少し古い話で恐縮ですが ~

真冬の早朝、京急駅のホームにて列車の時刻表示を見上げていた
先発列車の~ 品川方面行へ向かう、「印旛沼」行きの列車に乗り横田へ向かうか  
後続電車の~ 横浜方面「逗子」行きで厚木に向かうか 悩むなぁ~

その結果は~
自分の目の前にいた、チョッとだけ好みのフランス人女性の後に続いて乗ってしまった「印旛沼行き」(笑
結局、東京駅で乗り換えて到着したのは横田基地に近い拝島駅でした

数日前に降った雪が、道路のアチコチにシッカリ残っていて歩きにくいほど
もちろん信州の比ではないが、そんな東京郊外の風景にもビックリ!

少し歩くと頭上を、KC-10 空中給油機が降りていく
気持ちは慌てても、カメラはリュックの中では手も足も出ない

続いた空自の T-4 も見送ってみたが~


我慢できずに次に降りてきた、地元 横田常駐の C-130 を狙う
どってことない機体だが、田舎マニアはシャッターを押さずにいられない

気持ちはワクワクしてくるのだが、初めての横田外周で撮影ポイントもイマイチわからん!
自分の方向感覚を信じて歩いていくと、同業者が集まっているのが見えてきた
地形の雰囲気で、ここが定番の撮影ポイントと知る


前日までに12機のラプターが降りたという横田基地
同業者の多くはその離陸狙いなのか、撮影ポイントのフェンス周辺に貼り付いている

 私も同じように 棚牡丹 狙いなのだが~

 基地内にはラプターの列線、尾翼のみだが遠くに見えていた(画像は処理してあります)

 他にもこんな機体が鎮座

 任務不明の謎の機体と聞いたことがある、ドルニエ・フェアチャイルド C146 
  (画像は処理してあります)

いまのところ珍しい機体はこんなもので、頭上を過ぎるのは定番の機体のみ










フェンスの向こうにも、しっかり雪が残っている

この場所は滑走路の延長線上、ということは「銀レフ効果」も期待できそう


ちょうど降りてきたのは、米軍の定期チャーター オムニ・エアの B767
しっかり下面は白いモノが反射してます






常駐輸送機の C-12 と UH-1 ヘリ は
ず~とタッチアンドゴーを繰り返していたが、やはり下面は白く輝いていた

この定番機を撮るのにも長い時間だけが過ぎていく 

いつまでたっても待ち人(アラスカのアグレッサー機)来たらず
ラプターも動きなしでは、そろそろ飽きてきてしまった


こちらも横田では定番の民間機による米軍チャーター機  ATIの B757 の離陸を見送てみたが

これを撮り終えたら、気持ち的には完全に撤収気分
厚木では丸一日ボーズだって経験してきているのに、この日は根性なし・・・

ここから近い、立川駅 や 高尾駅から
我が家行きの鈍行長距離列車の時間も近くなってきていたのも一因
のんびりと酒でも飲みながら帰宅しようかな
 


上空を、ラプター取材の報道ヘリが過ぎていく

まさか、ラプターの残機が2時間後に降りてくるなんてね~ この時は知らなかった


最後に近くの公園から、定番機を撮って撤収!

その公園内で声を掛けていただいた、マニアではない地元の方から
スマホで撮ったラプター着陸の悔しい画像を見せてもらい~ 

「地の利には勝てん!」と自分に言い訳


でもね、この日の夕方降りたラプターのネット画像を
帰宅途中の列車内で見た時はアルコールの酔いは一気に抜けて、心底 根性なしを悔いたよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする