山出しの時期に楽しみなものに沿道の「ふきのとう」がある
前回は食べ頃の「ふきのとう」を沢山見かけたが
こんかいは一つも見つけることができなかった
私的には「梅」より「ふきのとう」が欲しかったのですが・・・(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/24421005cf9234fe168be9aa47ded747.jpg)
曳き始めてから約1時間、やっとたどりついた接待所
樽酒が飛ぶように売れていく、もちろん 振る舞い で御代わりも自由
でも自己管理で節制しないと後がつづきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/7bf34d60b7d7e5a16a13a9b987e4ea3c.jpg)
今回の山出し、大小の接待所の画像をまとめてみましたが
私的には「樽酒」と「フランク」が美味かったね
生のニンジンをそのまま~ が一番売れてなかったかな(笑
ゆっくり進む柱は、アチコチの接待所で更に遅れ
予定よりも1時間ほど遅れて進行中
疲れたのか、飲み過ぎたのか土手にたたずむ方も何人か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/c78327b209e2eb40acd0d93d2ab3214c.jpg)
そっと保安員が声掛け・・・、 大丈夫そうだったが~ 肝臓大切にしてね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/24/3ed8bb9ffd8d9ddb324bde07210e98b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/f753436a585d457a381484a5cf3ddd6c.jpg)
いよいよ今回の佳境的イベント、「木落とし」です
これも諏訪に比べると見劣りするかもですが、担当者からすればデンジャラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/e5d67e6c8f522abe67256c5f090fd5b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a9/42585e7b4ddbd541fa646db675645b73.jpg)
怪我人がでたら、祭りは台無し
事前に試すことはできないので、全体に緊張が走ります
約20mの距離を落としますが、斜面を滑るのではなく
まさしく、落ちる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/10dac07076abc18a3b1b0dafc6fe58cc.jpg)
コンデジではせっかくのシャッターチャンスをものに出来ず、落ちた柱を見送るのみ
斜面に掘られた傷跡が、柱が直に落ちた証拠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/d1cf0dc7081636733bc3b9f04e4a78da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/b7f3a7f54ecd393e5a70714bb0cf5619.jpg)
姫のラッパに見送られて、御柱は安置場所へ納まる準備中
4月後半の里曳きまで、しばしの休息
祭りのメインとなる里曳きでは、私の役も忙しくなりそう
毎日肝臓をいたわりながら、祭りに体を備えます(笑
忘れてた! 今晩も仕事を終えたら里曳きの会合だった!
アルコールはなさそう、一応・・・ たぶん・・・
前回は食べ頃の「ふきのとう」を沢山見かけたが
こんかいは一つも見つけることができなかった
私的には「梅」より「ふきのとう」が欲しかったのですが・・・(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/24421005cf9234fe168be9aa47ded747.jpg)
曳き始めてから約1時間、やっとたどりついた接待所
樽酒が飛ぶように売れていく、もちろん 振る舞い で御代わりも自由
でも自己管理で節制しないと後がつづきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/7bf34d60b7d7e5a16a13a9b987e4ea3c.jpg)
今回の山出し、大小の接待所の画像をまとめてみましたが
私的には「樽酒」と「フランク」が美味かったね
生のニンジンをそのまま~ が一番売れてなかったかな(笑
ゆっくり進む柱は、アチコチの接待所で更に遅れ
予定よりも1時間ほど遅れて進行中
疲れたのか、飲み過ぎたのか土手にたたずむ方も何人か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/c78327b209e2eb40acd0d93d2ab3214c.jpg)
そっと保安員が声掛け・・・、 大丈夫そうだったが~ 肝臓大切にしてね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/24/3ed8bb9ffd8d9ddb324bde07210e98b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/f753436a585d457a381484a5cf3ddd6c.jpg)
いよいよ今回の佳境的イベント、「木落とし」です
これも諏訪に比べると見劣りするかもですが、担当者からすればデンジャラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/e5d67e6c8f522abe67256c5f090fd5b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a9/42585e7b4ddbd541fa646db675645b73.jpg)
怪我人がでたら、祭りは台無し
事前に試すことはできないので、全体に緊張が走ります
約20mの距離を落としますが、斜面を滑るのではなく
まさしく、落ちる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/10dac07076abc18a3b1b0dafc6fe58cc.jpg)
コンデジではせっかくのシャッターチャンスをものに出来ず、落ちた柱を見送るのみ
斜面に掘られた傷跡が、柱が直に落ちた証拠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/d1cf0dc7081636733bc3b9f04e4a78da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/b7f3a7f54ecd393e5a70714bb0cf5619.jpg)
姫のラッパに見送られて、御柱は安置場所へ納まる準備中
4月後半の里曳きまで、しばしの休息
祭りのメインとなる里曳きでは、私の役も忙しくなりそう
毎日肝臓をいたわりながら、祭りに体を備えます(笑
忘れてた! 今晩も仕事を終えたら里曳きの会合だった!
アルコールはなさそう、一応・・・ たぶん・・・