先の山歩きから、約1か月後のある日
車で北上中に助手席から「山の頂にヘリが飛んでる!」 の声
運転席からは見えないので「色は!? 大きさは!?」
矢継ぎ早に質問したが、「・・・」、興味のない方には無理だわな(笑
仕方なく、たぶんアソコだろう? と考え以前の場外へ向かう
丁度 後部座席には、バックアップ用のカメラと望遠レンズを積んだままだった
その時、目の前の峰を機影が横切った
「オーッ! デカッ! ピューマだ!」
山間部の細い道路だが、アクセルをさらに踏み込んでしまう(笑

場外に置かれた資材の多さに驚いたが、それよりも機体を狙わねば

今回の荷物はコンクリートではなく資材のよう
機材は 中日本航空の AS332L スーパーピューマ

降雨までは時間の問題だったこの日、ベイパーを引きながらローターが回る
下画像の左には、ダウンウォシュで巻き上げられた砂煙が、機体の高度よりも舞い上がっている


こんな看板を横目に、場外に近い高台へ移動し戻る機体を狙う


ぶら下げたフックはダブル装備

画像の右は先の Bell 412 が使用していたフック
機体も荷物も大きければ、フックもそれなりだ
移動した撮影ポイント、場外から近すぎることはないのだが
ダウンウォシュは凄まじく、カメラもだが体を木の幹で支えていないと飛ばされそうだ



今回は僅か2往復の荷役作業を見送り、撤収です
所用への途中であったのと、同乗者もいるので仕方ない
またいつか撮れるだろう~
と甘い考えでいたのだが、先日、ココの場外は整地撤収されてしまったと聞いた
ローカルだって、撮れる時に撮らねば ネッ!
車で北上中に助手席から「山の頂にヘリが飛んでる!」 の声
運転席からは見えないので「色は!? 大きさは!?」
矢継ぎ早に質問したが、「・・・」、興味のない方には無理だわな(笑
仕方なく、たぶんアソコだろう? と考え以前の場外へ向かう
丁度 後部座席には、バックアップ用のカメラと望遠レンズを積んだままだった
その時、目の前の峰を機影が横切った
「オーッ! デカッ! ピューマだ!」
山間部の細い道路だが、アクセルをさらに踏み込んでしまう(笑

場外に置かれた資材の多さに驚いたが、それよりも機体を狙わねば

今回の荷物はコンクリートではなく資材のよう
機材は 中日本航空の AS332L スーパーピューマ

降雨までは時間の問題だったこの日、ベイパーを引きながらローターが回る
下画像の左には、ダウンウォシュで巻き上げられた砂煙が、機体の高度よりも舞い上がっている


こんな看板を横目に、場外に近い高台へ移動し戻る機体を狙う


ぶら下げたフックはダブル装備

画像の右は先の Bell 412 が使用していたフック
機体も荷物も大きければ、フックもそれなりだ
移動した撮影ポイント、場外から近すぎることはないのだが
ダウンウォシュは凄まじく、カメラもだが体を木の幹で支えていないと飛ばされそうだ



今回は僅か2往復の荷役作業を見送り、撤収です
所用への途中であったのと、同乗者もいるので仕方ない
またいつか撮れるだろう~
と甘い考えでいたのだが、先日、ココの場外は整地撤収されてしまったと聞いた
ローカルだって、撮れる時に撮らねば ネッ!