三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

民間機のひろいモノ

2019年11月17日 | そら モノ 色々 
武士道ガーディアン 遠征、目的は軍用機でも、おこぼれ程度ですが民間機も撮影

遠征中、毎日同じ機体ばかり見せられた オーロラ航空

 DHC-8-300 RA-67261

 以前、鹿児島空港で撮影した機体? と思ったら
 鹿児島の機体は RA-67251 で微妙に違った

 成田でも時々見られるので希少価値はあまりないのですが



札幌 貼り付きで飛来している エバ航空  A330-302 B-16333
 サンリオ パーティー柄だそうです

 成田や羽田では見られなくなってしまったエバ航空の特別塗装機は貴重です


海保 第一管区 千歳基地の航空機は自衛隊側の滑走路を使用
格納庫も旧ターミナル区域にあります

 DHC-8-300 JA724A 「おおわし」



こちらは、千歳なら是非撮りたかった海保機
 セスナ C-172 JA393A 「あまつばめ」

 まぁ時期の関係で、陽炎ユラユラ 証拠画像になってしもた



まつもと空港にも飛来実績のある J-AIR エンブラエル E170 JA225J
 ラグビー日本代表、応援特別塗装機 まつもと飛来時は撮れなかったのでラッキー


 時間つぶしに民間機も沢山撮った千歳ですが、珍しい機体がなくて残念
 時にテクニカルランディングで、珍機が飛来することもあるのだが


羽田に戻り、帰りの時間まではデッキで
顔なじみの皆さんに挨拶してたら撮り逃がすところだった

JCAB(航空局)の セスナ525サイテーション (JA008G)



JALの B737-800 JA330J 「新しまじろう」塗装機



オリンピック関連の新塗装機もやっと撮れました

 来年の聖火輸送機の塗装も発表され、オリンピック本体よりも
 聖火輸送や選手団の使う機材の方が気になります

 1964年では、ギリシャから沖縄までの輸送でトラブルもあったようですが
 来年はスムーズに輸送できますように、機体の撮影もできますように(笑)



仲間と話し込んでいるところに、変わった機体がトーイングされてきてビックリ
 機体自体は ANA系 B737-500 だが、こいつは飛べない旅客機
 整備士養成のための訓練専用機材、近くでシッカリ撮れたのは初めて
  今回 一番の収穫かも



JAL の新鋭 A350 初号機 は成田で撮影済みですが、羽田では初めて

 こいつの就航する時にJALを定年退職と言っていた昔の羽田仲間
 当時は高校生だったのだが、自分も歳をとるわけだ・・・

 聞くところによると、本当に退職して
 ナイショ?ですが、ガルフストリームのプラモを製作中とか
 元気なうちに羽田仲間の同窓会でもやりたいものだ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする