三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

熟女ならぬ 熟し柿

2022年11月28日 | Weblog
先日の夕方、小柄の奥様が重そうに持ち込んできたのは



見たこともないような 大きな柿 です

 この奥様、山梨県から信州へ移住してきた方で
 農園はそのまま向こうに残してきたので
 今までも プラムや 桃 等を
 持ち込んできたことがありました

 
この日は、注文を受けた「百目柿」という
山梨特産の しぶ柿 を届けに来たのですが
 (干し柿にするとかで、1袋900円でも飛ぶように売れるとか)
一緒に運んできたのが、その百目柿の 熟し たもの

「コレ、早くしないと痛んでしまうし鳥の餌になるだけだから~ 」
  無料で早めに配って欲しいとのこと

とは言っても、外はすでに暗いし明日以降に

預かってみたけど、それにしても大きくて重い柿だこと
よく運んできたな

 ほら、アッシの手と比べても~




半月前にも、近くで採れた渋柿を無料で置いておいたら


やはりアッ というまに無くなって

再入荷してからは、生産者さんの意向で

有料にしたけど、即完売! で正直 タマゲました

爪の間まで渋で真っ黒にしながら皮をむいて~

大昔は我が家にも柿の木があったので
家族総出で吊るし柿つくったけど・・・
あんなに手のかかるものなのに 皆さん好きなのね

「吊るし柿」は 晩秋の風物詩 だけど
 若い方はあまり好まないし
(岐阜県 中津川の 干し柿栗きんとん は美味かった)

個人的にも、嫌いではないけど好きでもない
あえては食べないから興味なかったけど

こんな大きな熟し柿なんで
ひとつだけ家族に見せようと持ち帰ったけど
興味は示されず、お勝手に暫くほってあった

それを捨てるのも もったいない と思い、食べてみて 絶句!

 まだ熟し足りなくて渋いかも?
 と恐るおそる口にしたのに~

 凄いフルーツ感で 甘くて美味い

 こんな旨い「熟し柿」を食べたの初めて

 もっと食べたくなったけど
 すでに 百目柿の時期は終了してしまったそうで 

仕方なく、二匹目のどじょう じゃないけど
似た姿と大きさの「蜂屋柿」を買ってしまった

岐阜の特産品だそうですが、これは信州 松川産
さらし柿(焼酎で甘くする)がお奨めと書かれていたけど
焼酎は飲むほうが好きなので(笑


 アノ味を期待して、窓際に置いてある
  うまく熟してくれるかな  

~おまけ~
 先に無料で配った地元の渋柿で
 もう、こんな干し柿ができたそう
 
 粉も綺麗にふいて、上手くできるものだ

 味はなんとも懐かしい~ 田舎の干し柿でした

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする