三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

青鮫くん 来年も待ってるよ!

2022年11月21日 | 信州まつもと空港
ジンベイジェットの着陸を撮り終えれば
離陸は何処で撮ろうか悩む

北に向かって離陸するだろうが
定番の離陸撮影ポイントでは、機体は着陸と同じ左側を撮ることになってしまう

日曜ということで、空港周辺の駐車場はすでに満杯だろうし~

とにかくいつもの空港西側の駐車場に向かったが
当然満杯で、さらに南側に幾つかの駐車場を回ったがことごとく満杯
最後に入れたのは、一番南端にある駐車場だった

ここは滑走路の南端よりも、さらに南になってしまう
仕方ない、あとは自分の足で北側に戻るしかない

朝は冷え込んだが、時間が経つにつれ小春日和な陽気にホッとできる


美ヶ原、しばらくは好天続きの予報なので
雪化粧はもう少し先になりそうな

1kmほど歩き、なんとか丘まで戻ってきた
周囲は親子連れ等のギャラリーでいっぱいだ

丘に到着と同時に、定期便のFDA機がアプローチしてきた


機体のお腹にスレッショルドが映り込む
空港周辺の木々も紅葉のピークかな

この機体と滑走路上で入れかわり
離陸の為に滑走路へ入ったのは
同じくFDA機の もも色「ちびまる子」

FDAの Pさん は ギャラリーへのお手振りサービスを忘れない
気温が上がってきたのか、陽炎で滑走路上の機体は揺らめきピンボケ状態だわ


さすがに離陸滑走中の、お手振り無理だけどね
それを知ってか知らずか、ギャラリーは一生懸命手を振るんだ






こうやってみると、ジンベイの B737-800 が大きく見える
空港デッキのギャラリーも凄い数になってる



こんなにビジ(視程)が良いのは、この時期でも珍しいほど
ジンベイジェットでやってきた沖縄からのツアー客さんには
この好天に、晩秋の信州を満喫してもらいたいものだ


約1時間のステイで、信州からのツアー客を乗せ
青鮫くん が沖縄に向けてタキシング開始

この角度だと、エンジン上部のラッピングがチラ見できる


滑走路の黄色いマーキングは、降雪の多い地方の特徴なんです
これが役立つ季節も目の前、雪化粧に 青鮫 や サクラ鮫 も絵になるんだが(笑





この日の主役が旅立てば、周囲のギャラリーは一気にひける~
アララ、お弁当を拡げる家族連れも多いわ

しだいにいつもの日常に戻りつつあるのかな



8000ft(約2400m)上空をコバンザメを従え南に向かう青鮫を追う
3日後にはチャーターの復路便が運航される予定だが
自分は時間的に動けそうもない

来年も JTAのチャーター便が運行されることを願いつつ撤収です


アッ、忘れてた
後部に青森県の「青天の霹靂」ラッピングをつけたFDA機が離陸する時間だった

P さん のお手振りを受けながら駐車場へ戻ります

普段の運動不足も、少しだけ解消できた鮫捕獲の一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする