三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

本年も宜しくお願いいたします

2018年01月01日 | 歳時記かな




今年最初の画像は、昨年末に航空自衛隊でも採用の話題がでてきた F-35 B型です


 画像は米海兵隊のもので、機体の全体画像も良いのですが
 アップにすると見惚れてしまいそうな程の味のある、戦闘機とは思えないゴツイ顔
 このゴツさに惚れ込んでしまいました




 ~ 2日の午前3時前に年越し先から帰宅しました ~

 長野県は南北に長いので、北部と南部では気候が違います
 この時期には、自分が住む南部は太平洋側の乾燥した冬晴れがつづき
 北部は日本海側に特有な、曇天、雪、雨、雷、強風の注意報が続くことも

 そんな長野県北部の県境を通過して年末の30日に新潟県へ向かいました

 上信越自動車道は信州中野ICから北がチェーン規制
 タイヤチェックの為の渋滞に暫くハマりましたが仕方ない

 
 渋滞を抜ければ、作業車3台による塩カル散布
 外気温を見れば0度を表示してるからね

 


 ノロノロ渋滞を抜け、下り坂のゆるいカーブに差し掛かると前方で~
 
 
 単独事故? のようでしたが破損は結構大きかった
 路面凍結では後続車の衝突もありえるこの状態では危険なんだけどな・・・
 凍結下り坂ではスタッドレスって、新品でも止まれないス


 高速料金の節約もあり中郷ICで高速を降りて、R18でさらに北へ
 豪雪地帯 故に除雪体制はシッカリしているんですね

 
 道路巾 確保作業中のようです

 
 大晦日は晴れ間も見えた新潟県内でしたが
 二日酔いで目覚めた元旦は朝から雨降りで、風も強く時にアラレが道路一面に


 翌日からの降雪予報に、日付の変わる直前に新潟県内を出発したのですが

 
 雨は高田を過ぎた頃より雪に変わり、長野県に近づくにつれ激しい降りに
 前方視界も悪く、センターラインもわからない

 外気温が氷点下になると、とたんにワイパーが凍りはじめアメリカンドッグ状態に
 ワイパーの機能はなくなり、意味なくフロントガラスをこするだけ

 通常の道路なら、停車してワイパーの氷を落とすのだが高速道路では・・・

 それが信濃町の手前まで来ると、みるみる降雪も道路の積雪もなくなっていく
 ワイパーも必要なくなり、中野を過ぎればいつもの高速道路だった

 
 雪で少々時間をくったが、なんとか無事に自宅到着、周辺に年末年始も降雪はなかったようだが
 
 車のフロント面は、1時間半前の雪がまだ貼りついたままだよ
 なんたって自宅周辺の外気温は-6度、ワイパーに付いた氷もそのままだった

 やはり信州は寒いわ! 「極寒」って感じで突然 手がしびれてくるんだもんな

 荷物を降ろし終え、温まるつもりで焼酎お湯割で喉を潤した時間は 2日の午前4時
 初夢を見る時間もなく夜明けを迎えてしまいました

 まぁ、こんな画像だけ残しておきます

  (昨年12月の ニュウタ 行きのさいに見えた富士山です)

 いけね、年が変わってしまったぞ!  ニュウタ 報告を早く準備しなければ 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう年末!? | トップ | カレンダーが届きました »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぐおおおおっっ…! (ごろんた)
2018-01-01 16:35:04
お疲れ様です〜
まさかまさかのF35-Bでのお年賀とは!
美しすぎて目にしみます(^^)
綺麗だ〜〜〜〜♪♪

どちらかというと…
ちょっとポッタリ感のあるボディですので
シャープさが足りないんでないかい?と思ってましたが
こうやって眺めてみると…いや、いけてますね〜
なんか…こう…ど〜んとしているというか
重さがあるというか…「王様雰囲気」??

これはBなんですね〜〜〜
AでもBでもいいので、はやいとこ
日の丸F-35お目にかかりたいです〜〜〜♪

本年も宜しくお願いいたします〜〜〜
(おいしいもの沢山、期待してます〜)
返信する
F-35のB型って~ (ノザワヤ)
2018-01-01 18:29:23
ごろんたさん 本年も宜しくお願いいたします。

なんとなくファントムの無骨さに共通する無骨さが B型にはある感じ。

撮影した岩国では南風のおかげで目の前にゆっくり進入。
ファインダーを覗きながら一目惚れしてしまいました。
実際に飛行する姿を見る前は、小太りのカッコ悪いヤツと思っていたのですがね(笑)

先に米国へ渡った日本製 F-35は、米国籍マークをつけて上がったとか。
日の丸に戻した機体を早く見たいものです。

返信する
今年もお願いします (batils)
2018-01-03 08:50:58
B型の撮影は岩国まで行かないと無理か、と思っていたところに先日のB型購入かもの報道に少々の希望を持っているこの頃です。
ゴ〇ブリ等、散々な言われ方をしている機体ですがギミックいっぱいのこの姿は男心をくすぐられます。

私も数年金沢に住んでいたからわかります。
日本海側は寒くはないけど雪がとにかく降る(笑)
気温がマイナスになることが少ないので融雪装置でいけるのですが、内地はそうはいかず。
30分くらい、雹かというくらい大粒の霰が降り続いたのちボタ雪が降るのですぐ積もりますね。

無事に戻ってこられたようでよかったです。
ニュウタ遠征記、お待ちしております。
当方も未だに昨年11月の記事が追い付いていません(笑)
返信する
こちらこそ~ (ノザワヤ)
2018-01-03 17:05:34
batilsさん あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします

日本製 F-35も撮影できないうちに渡米してしまいました。
でもbatilsさんは、小牧に近いのでこれからチャンスが多くなりそうですね。
F-35が登場した時は、なんてカッコ悪いヤツ。
F-22の方が良いのでは~
なんて思いましたが、いつのまにか世界各国にF-35が増えてきました。

大昔に聞いた話ですが、冬場の小松は天候不順で
スクランブルができないので
百里に機体が移動して~。
F-104の頃だったと思いますが、それを聞いた以降は
冬場の北陸行きは避けていました。
まさかその北陸に身内がね(笑

昨年は少なかった言われた雪ですが、今年は心配です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歳時記かな」カテゴリの最新記事