![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/ed031078b60591917b6b2d44a2d63c79.jpg)
1996年のRIATついでに訪れたダックスフォード博物館
そこに展示されていたのがこのガネット対潜哨戒機(ECM型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/2fea5c7f4ce55b6922f57e07c31686a4.jpg)
艦載機ならではの折りたたみ翼の機構部も近くで何枚か撮影できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/b3f5677e9222427a895d704f3ccf5eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/11bd4440cfa268f6b3553c3b772fe1ac.jpg)
しかし、予算の都合でフィルム節約は毎度の事
模型作りを前提に撮影する時は
本当はアソコやココもアップで撮りたい所ばかりなんだけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/296c871c2eff4379fce012fbd4bb7e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/1c9bc4767cfc3b4aaabf8cb21e525a1a.jpg)
実際にプラモを作るには、コレではやはり資料不足
帰国後にAircraft ModellingやF-40等の洋書も何冊か手に入れたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/5983bf7d009c5c3274fd1745a2cbbcf2.jpg)
するとこの時一緒した仲間、Kubo君から大量のダイレクトプリントが送られてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/7f5f049988006170ebf2022a65ef5c74.jpg)
(画像は送られた写真のほんの一部です)
もちろん折りたたみ部の写真もあらゆる角度でタップリと
こういう時は、同好の志が有りがたい
これだけ揃えば、作らねばなんめぇ~ なっ!