地元 信州松本空港 からの日本航空撤退にともない、今月から就航したフジ・ドリーム・エア(FDA)
1月から続いたデモ飛行やチャーター便での飛来時は、私の休みと合わず悔しい思いをしてきましたが
ようやく毎日見られるようになったので、私もやっとFDA機と対面してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/89b091f9258be5c06adfabcdf399dd37.jpg)
福岡からの朝1便を撮るのには、通勤時間帯に自宅を出る為に渋滞にしっかりハマりましたが
機体の到着までには余裕で空港に到着、早速駐車場でこのラッピングバスを先ず撮らせてもらう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/8191c403e0004fde4ca36c73292581ea.jpg)
大きな絵柄のラッピングバスは長野市と松本空港を一日2往復してます
こういった松本空港と、県内各地との連絡路線はこのバス会社だけですが
以前、セントレアが出来た時には長野県内のバス会社は挙って定期便を走らせました
でも利用者低迷で今では南信地方発の1往復便が残るだけとなってしまっています
この長野市との連絡バスが末長く継続されることを祈ります
撮影ポイントへ移動してまもなくFDA機がハイ・ステーション(空港電波標識上を約3000mで通過)
真上を見上げて今日の飛来機は何色かな? と3色ある機体を運行しているのでこれも楽しみ
ん~っ・・・ ピンクかな・・・ でも機体が短いから赤かな・・・
しばらくして降りてきた機体は赤でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/1bbebbce642623f9adc963ac6ccd735a.jpg)
エンブラエル ERJ-170-100ST JA01FJ
この赤色、見る角度によってピンクにも見えてしまうので迷わされてしまいました
空港デッキに戻れば一般の方々で混雑、マニアでなくともカメラや携帯でパチリ!
肩越しに覗く機体に付く青いトーバーや、赤の車止めにはFDAの文字が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/8b3f50fb29d63a307f199c2124f57174.jpg)
機体色によって車止めの色が違ったら面白いかも・・・
約30分のステイで新千歳空港に離陸
小さなエンブライル機も、ここ松本では存在感イッパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/c5815a7b86996ab2b57f7110d4d3f8ac.jpg)
パワフルにエアボーンしていきます
ここの撮影ポイントでは、あおり気味で下面が丸見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/35de72aad4e99de97bc81ea88b5ddc57.jpg)
タイヤカバーの扉がないことや、翼下の日の丸、機体番号が赤色なのを発見!
綺麗な青空に赤い機体が映えます
話は戻りますが、降りる機体を撮ったポイントは初めて訪れた所
衛星写真から探し出しましたが、樹木の背丈まではわからないので
現地に着いて木の高さがチョイと心配になりました
しかし光の加減と機体高度からここがベストと判断したが
結果は上の降り画像のように、緑の季節では樹木の先が邪魔になってしまった
そして、もう一つ写り込んでしまった物がコレ、なんと言いましょうか・・・
せっかく木と木の間を狙ってシャッター押したのにねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/94f8d4fae97de590e3ca9b0c840d007d.jpg)
ここの撮影ポイント、名づけて「オ○○イ・ポイント」、これで身内のマニアには通じそうだ(爆)
この日、早朝より空港周りを案内していただいた「とどぴさん」ありがとうございました
1月から続いたデモ飛行やチャーター便での飛来時は、私の休みと合わず悔しい思いをしてきましたが
ようやく毎日見られるようになったので、私もやっとFDA機と対面してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/89b091f9258be5c06adfabcdf399dd37.jpg)
福岡からの朝1便を撮るのには、通勤時間帯に自宅を出る為に渋滞にしっかりハマりましたが
機体の到着までには余裕で空港に到着、早速駐車場でこのラッピングバスを先ず撮らせてもらう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/8191c403e0004fde4ca36c73292581ea.jpg)
大きな絵柄のラッピングバスは長野市と松本空港を一日2往復してます
こういった松本空港と、県内各地との連絡路線はこのバス会社だけですが
以前、セントレアが出来た時には長野県内のバス会社は挙って定期便を走らせました
でも利用者低迷で今では南信地方発の1往復便が残るだけとなってしまっています
この長野市との連絡バスが末長く継続されることを祈ります
撮影ポイントへ移動してまもなくFDA機がハイ・ステーション(空港電波標識上を約3000mで通過)
真上を見上げて今日の飛来機は何色かな? と3色ある機体を運行しているのでこれも楽しみ
ん~っ・・・ ピンクかな・・・ でも機体が短いから赤かな・・・
しばらくして降りてきた機体は赤でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/1bbebbce642623f9adc963ac6ccd735a.jpg)
エンブラエル ERJ-170-100ST JA01FJ
この赤色、見る角度によってピンクにも見えてしまうので迷わされてしまいました
空港デッキに戻れば一般の方々で混雑、マニアでなくともカメラや携帯でパチリ!
肩越しに覗く機体に付く青いトーバーや、赤の車止めにはFDAの文字が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/8b3f50fb29d63a307f199c2124f57174.jpg)
機体色によって車止めの色が違ったら面白いかも・・・
約30分のステイで新千歳空港に離陸
小さなエンブライル機も、ここ松本では存在感イッパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/c5815a7b86996ab2b57f7110d4d3f8ac.jpg)
パワフルにエアボーンしていきます
ここの撮影ポイントでは、あおり気味で下面が丸見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/35de72aad4e99de97bc81ea88b5ddc57.jpg)
タイヤカバーの扉がないことや、翼下の日の丸、機体番号が赤色なのを発見!
綺麗な青空に赤い機体が映えます
話は戻りますが、降りる機体を撮ったポイントは初めて訪れた所
衛星写真から探し出しましたが、樹木の背丈まではわからないので
現地に着いて木の高さがチョイと心配になりました
しかし光の加減と機体高度からここがベストと判断したが
結果は上の降り画像のように、緑の季節では樹木の先が邪魔になってしまった
そして、もう一つ写り込んでしまった物がコレ、なんと言いましょうか・・・
せっかく木と木の間を狙ってシャッター押したのにねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/94f8d4fae97de590e3ca9b0c840d007d.jpg)
ここの撮影ポイント、名づけて「オ○○イ・ポイント」、これで身内のマニアには通じそうだ(爆)
この日、早朝より空港周りを案内していただいた「とどぴさん」ありがとうございました
お疲れさまでした
天気も良くこの撮影ポイントもなかなか良かったですね(笑)
JHさんの就航で今日は何色かな?なんて楽しみもできました
ノザワヤさんお休みの日には朝から偵察に行って情報をお伝えしますので是非又お越しください
待ち合わせは勿論ノザワヤさん命名の「オ○○イ・ポイント」で…(笑)
オ○○イ大好きだものね(爆)
現地では(アチコチの)お世話になりました
こういった色物機体は光の加減や現像の段階で
色が変わってしまい困りものです
でも楽しみもあるというもので、しばらくはお世話になりそうです
あの像ですが、あちこちにある像とはチョッと雰囲気が違いますね
そういえば、昔の仲間で松本空港内にモニュメントを
設置した東京の会社があったはずですが・・・
いまだに未確認です
今度、探してみよう!
話は逸れますが、私が好きなのはオ○○ではないです(爆)
あの日からあちこち大変でしたよね
又ブログ報告をお願いしますね(笑)
ちなみに私はノザワヤさんの№2に好きなあれが№1に好きです(大爆)
ブログ報告はいつもの出遅れかな・・・
現地で会った横浜の小学生さん、当日の夜には
自分のブログにアップすると言ってました
でもブログのタイトル聞くの忘れた(汗)
とどぴさんの一番好きなもの?
私の二番目の好きなもの・・・???
ラッピングバス、いいですねー
松本電鉄をはじめ地元のバス広告は(株)アマックってとこがやってるようですが
バス1車ぐるりで年間1575000円とありました
て、ことは一月131250円、、、
は高いのか、安いのか、、、、
昔、勤務先の量販店のバス広告を担当したことがありますが、右側がいいか左側がいいか
真剣に検討したことがあります^^;
FDA機はタイヤカバーがないんですねー
白枠付日の丸とあわせて隼戦闘機みたいです^^ 吉谷
最近はバスはもちろん、電車や、飛行機まで
綺麗なラッピングが浸透してますがビックリです
バスの広告も前や後部、横でも場所によって
かなり値段の差があるのでしょうね
以前ショッピングセンターの販促トップの経験もありますが
当時はバスに広告なんて、考えもしませんでした
もしやるなら、当時ならペイントだったでしょうが(爆)
日の丸、私もそう思いました
翼に四角い日の丸なんてこれも珍しいですね
昭和53年頃ですが看板は全て手描きでしたね
トラックにも会社名の他、扱い商品、電話番号などいっぱい描いてましたね
昭和62年のCIの時から住友スリーエムのシートになりました
マークだけで電話番号などは表示しなくなりましたね
コンピューターでシートを切って文字を作る!なんて宣伝してましたね
今はかなりのでこぼこにも上手に写真も印刷しますねー 驚きです 吉谷
私の町では市内のバスがラッピングされてますが
パチンコ屋さんと車検場くらいですね
あのラッピングは手作業で貼るのでしょうか
失敗とかないのかな?なんていつも思ってしまいます