相変わらずの出遅れですが、やっとGW中に開催された岩国フレンドシップデー報告です
まずは前日に展開したプラクティスから
4月後半になると、いつものように天気予報とのニラメッコがつづいていた
崩れると脅されていたGW後半も、フェス本番日まではなんとか晴れ間が続きそう
というわけでフェス前日、4日の朝 9時過ぎに今津川 河口の堤防に到着
警察による車輌通行止めになっていたが、堤防は凄まじい混雑状態
車の駐車は当然なかったが、自転車の駐輪量は半端ない
昨年はあまりの混雑に躊躇、手前の船留まり付近で撮影し後悔したので
今年は躊躇なく人混みの中へ飛び込んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/8126eaee7b98634952709c6c2dd2fccd.jpg)
到着して、早々オーバーヘッドでブレイクするホーネット編隊
レンズを覗いて、「なんだ NF かよ・・・」
移転してしまった元 厚木ベースの艦載機だった
色モノもなくなり、すべてがイモバン同等になってしまった今
撮る気力がイマイチ沸いてこない、やはり岩国といったら海兵隊機でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/a56c025fbd7c0f4320cda70895231906.jpg)
空母の出航も近づき、この前日からFCLP(陸上空母着艦訓練)が硫黄島で始まると公表されていた
(後日、FCLP途中で延期となり再日程が組まれることに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/aaa504716390f4aa05175bffcb93e062.jpg)
給油訓練も兼ねてのミッションだったのか、タンカーも引き連れたメイス機達
硫黄島からの戻りではなさそうだ、それでも背景は岩国ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/fd464016da871b1d38ab2008a9787507.jpg)
この混雑ですから、撮影は時に厳しいことも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/021b61cca3b6f0640ab56e5ace03eedf.jpg)
遥か上空ではオープニングの為のスカイダイビングが始まる
日米 国旗をはためかせて降下してくるのは例年通り
スカイダイビングの母機をつとめるのは、今年は初めてオスプレイ
降下のゴールデンナイツ隊員を降ろせば、オスプレイのデモフライトも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/a6a9865ca8e4a3c9fd2b8e5c8e7ed2eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/663bccae3c313750a510f9f6bb43d82d.jpg)
オスプレイも最近は極々普通の存在感
昨年は2機の色つき機体だったが今年はノーマル機が3機のみ
1機はフェスの地上展示となるだろうから
もう1機は同じく翌日にオープンベースとなるキャンプ富士に行くのかな
逆光で見難いが、コックピットからお手振りいただけました
上空から見た堤防のマニア達は凄い眺めだろうな
なんたって皆がバズーカで一斉に自分を狙っているんだから(笑
少し時間が空いた時に見えたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/703c43efbe85ca7ba8bfd15d7aab1109.jpg)
海上の潜水艦!
自衛艦は何度も目にするが、ここで航行中の潜水艦を見たのは初めてだ
さらに基地内には~、 あんなマーキング機ってあったっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/4c94860c7bddcccff0e3cfdd423b67ed.jpg)
この詳細を知るのは翌日になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/1108b18e1b719cda609ee36be78e7f5d.jpg)
昨年秋にここへ遠征した後、事故で1機を失ったイモムシ君 C-2 グレイハウンド
補充された機体はコレかな、好きな機体だけに複雑な気持ちで見送くる
#30、 #31が上がっていったが硫黄島へ向かったのかも
エアバンドは持参しなかったので詳細は不明
プラクティスは、明日のスケジュール通りに進んでいるのだろう
なったってフェスの当日になっても、フライトスケジュールの公表はナシなんだ
F-16 って小柄な機体なんだね
ということを堤防からの撮影では思い知らされる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/38132927b71bb17aeb0ba98ca17714df.jpg)
三沢基地の PACAF F-16 デモチーム機、コイツの撮影は本番日にして演技を眺めることに
最近は自衛隊の航空祭でも常連になりつつあるチームで存在感を増している
堤防での撮影は、プラクティスのおこぼれをもらうようなモノがほとんどだが
時には~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/43770b72d35e672d0b12c63643eeea4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/31f6233c300e76dd8bb2a6eb54f63a57.jpg)
ウィスキーパパも常連のアクロフライトだが、基地内でのデモフライトは遠く撮影は絶望的
でもでも、演技途中で堤防付近まで飛来した機体は、堤防横の川幅の広い今津川 上空で
連続妙技を披露してくれている、コレッて堤防のギャラリーの為? だよね
おもいっきり拍手したい気分でイッパイだったよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/17ec98cd503cf1a924ca87101897b27f.jpg)
この機体も低速シャッターで追わないとペラが止まりそうで
撮影結果は、修行不足を実感させられた
最高の天候で日差しは強いが、風も強く体感的には寒い
とにかく寒い! 半袖の同業者達は寒くて震えてる方も
そういえば、冷気が入り大気は不安定だと予報で言っていた
黒い雲も遠くにあったが上空からは外れたところを通過していってくれた
午後は安定してくるという予報を信じよう
まずは前日に展開したプラクティスから
4月後半になると、いつものように天気予報とのニラメッコがつづいていた
崩れると脅されていたGW後半も、フェス本番日まではなんとか晴れ間が続きそう
というわけでフェス前日、4日の朝 9時過ぎに今津川 河口の堤防に到着
警察による車輌通行止めになっていたが、堤防は凄まじい混雑状態
車の駐車は当然なかったが、自転車の駐輪量は半端ない
昨年はあまりの混雑に躊躇、手前の船留まり付近で撮影し後悔したので
今年は躊躇なく人混みの中へ飛び込んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/8126eaee7b98634952709c6c2dd2fccd.jpg)
到着して、早々オーバーヘッドでブレイクするホーネット編隊
レンズを覗いて、「なんだ NF かよ・・・」
移転してしまった元 厚木ベースの艦載機だった
色モノもなくなり、すべてがイモバン同等になってしまった今
撮る気力がイマイチ沸いてこない、やはり岩国といったら海兵隊機でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/a56c025fbd7c0f4320cda70895231906.jpg)
空母の出航も近づき、この前日からFCLP(陸上空母着艦訓練)が硫黄島で始まると公表されていた
(後日、FCLP途中で延期となり再日程が組まれることに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/aaa504716390f4aa05175bffcb93e062.jpg)
給油訓練も兼ねてのミッションだったのか、タンカーも引き連れたメイス機達
硫黄島からの戻りではなさそうだ、それでも背景は岩国ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/fd464016da871b1d38ab2008a9787507.jpg)
この混雑ですから、撮影は時に厳しいことも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/021b61cca3b6f0640ab56e5ace03eedf.jpg)
遥か上空ではオープニングの為のスカイダイビングが始まる
日米 国旗をはためかせて降下してくるのは例年通り
スカイダイビングの母機をつとめるのは、今年は初めてオスプレイ
降下のゴールデンナイツ隊員を降ろせば、オスプレイのデモフライトも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/a6a9865ca8e4a3c9fd2b8e5c8e7ed2eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/663bccae3c313750a510f9f6bb43d82d.jpg)
オスプレイも最近は極々普通の存在感
昨年は2機の色つき機体だったが今年はノーマル機が3機のみ
1機はフェスの地上展示となるだろうから
もう1機は同じく翌日にオープンベースとなるキャンプ富士に行くのかな
逆光で見難いが、コックピットからお手振りいただけました
上空から見た堤防のマニア達は凄い眺めだろうな
なんたって皆がバズーカで一斉に自分を狙っているんだから(笑
少し時間が空いた時に見えたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/703c43efbe85ca7ba8bfd15d7aab1109.jpg)
海上の潜水艦!
自衛艦は何度も目にするが、ここで航行中の潜水艦を見たのは初めてだ
さらに基地内には~、 あんなマーキング機ってあったっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/4c94860c7bddcccff0e3cfdd423b67ed.jpg)
この詳細を知るのは翌日になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/1108b18e1b719cda609ee36be78e7f5d.jpg)
昨年秋にここへ遠征した後、事故で1機を失ったイモムシ君 C-2 グレイハウンド
補充された機体はコレかな、好きな機体だけに複雑な気持ちで見送くる
#30、 #31が上がっていったが硫黄島へ向かったのかも
エアバンドは持参しなかったので詳細は不明
プラクティスは、明日のスケジュール通りに進んでいるのだろう
なったってフェスの当日になっても、フライトスケジュールの公表はナシなんだ
F-16 って小柄な機体なんだね
ということを堤防からの撮影では思い知らされる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/38132927b71bb17aeb0ba98ca17714df.jpg)
三沢基地の PACAF F-16 デモチーム機、コイツの撮影は本番日にして演技を眺めることに
最近は自衛隊の航空祭でも常連になりつつあるチームで存在感を増している
堤防での撮影は、プラクティスのおこぼれをもらうようなモノがほとんどだが
時には~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/43770b72d35e672d0b12c63643eeea4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/31f6233c300e76dd8bb2a6eb54f63a57.jpg)
ウィスキーパパも常連のアクロフライトだが、基地内でのデモフライトは遠く撮影は絶望的
でもでも、演技途中で堤防付近まで飛来した機体は、堤防横の川幅の広い今津川 上空で
連続妙技を披露してくれている、コレッて堤防のギャラリーの為? だよね
おもいっきり拍手したい気分でイッパイだったよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/17ec98cd503cf1a924ca87101897b27f.jpg)
この機体も低速シャッターで追わないとペラが止まりそうで
撮影結果は、修行不足を実感させられた
最高の天候で日差しは強いが、風も強く体感的には寒い
とにかく寒い! 半袖の同業者達は寒くて震えてる方も
そういえば、冷気が入り大気は不安定だと予報で言っていた
黒い雲も遠くにあったが上空からは外れたところを通過していってくれた
午後は安定してくるという予報を信じよう
岩国も長らく行ってませんが、変わったでしょうね。
最後に行ったのは、US-2の試作2号機がデビューしたころと記憶してます。最初に行ったときは、海兵隊のF-4Sが現役でしたね。今津川堤防やグラウンドでよく撮影しました。雨に降られて撮影できず、錦帯橋へ観光に行ったこともありました。いや、あの頃は楽しかったなあ・・
岩国へは定年後じゃないと行けないと思ってました。
時代の流れで2009年から岩国通いができるようになりましたが
味をしめたというか、やめられなくなってしまいました。
はつたかさん は F-4Sを見たなんて本当に羨ましい!
おいしい時代を見逃してしまいました。
昨年からは前日展開もできるようになりましたが
天気だけには勝てません、雨のフェスはこりごりです。
すごい…プロペラ機お見事ですよ〜
ブレてない!シャッター速度遅いのに!
うがあああ〜〜〜〜さすがっす!
岩国は魅力的ですよね
でも行けてない…
広島のホテルが、かなりの高額の宿泊料金だ〜
と、今日駐屯地祭で開門待ちしている時にお話した
方がおっしゃってました。
米軍関係はトランシーバーも持っていけないし〜とも
教えてくださって…(^^)
「捨てるか、どこかに置いてきて並び直すかどっちかにしろ」
と言われた方もいるとか…本当ですか?(^^)
F-35だ〜〜〜〜〜♪♪
F-18なんか、お久しぶりな感じ。
そっか〜宮崎以来でした。
飛んでる〜〜いいな〜〜〜いいな〜〜〜〜
さて、この後どうなったのでしょうか?
続き、わくわくわくわくお待ちしております(^^)
数打ちゃ~、の中の数少ない見られそうな画像。
デジタルのおかげですが、普段撮り慣れていないので上達はしませんね
GW中の広島は他のイベントもあり早くからホテルは満杯になってしまいます。
(もちろん岩国は1年前から満杯状態で無理)
料金はビジネスホテルの祝日割引なのですが連泊しないと帰れないので
宿泊ポイントもこの時の為に貯めておきます。
トランシーバーは電波を発するということで持ち込み禁止ですね。
以前は放棄するための大きなBOXがありましたが、最近は見ないです。
エアバンドは受信専用なので持ち込めますが
セキュリティーチェックは米兵なので、会話力次第なとこも
ただエアバンドの必要性はイベントでは感じないです。
同業者の動きを見れば~(笑)
それより例年は暑さと歩く距離の長さに、持ち物を投げ捨てたくなるほど
少しでも身軽にしたいので私はホテルに置きっぱです。