三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

 緊急?情報到来

2010年08月18日 | 信州まつもと空港
仕事中の私に夕方緊急?情報が入る
   ~「○○○が松本空港にお泊りのよう」~

○○○は撮りたくてもなかなか撮れず
先の東京ヘリポート遠征でも微かに期待していたがハズレた機体

明日朝撮ってから戻って仕事間に合うかな・・・  エッ! 待てよ明日は俺 休みだ!

ところが天候は下り坂、このままでは明日は飛行がキャンセルされ一日飛ばないか
早めに別の場所またはフライトが始まる可能性があるなぁ~ と仕事中に考える・・・(爆)

色々悩んだが松本空港のコントロールがオープンになる午前9時までに行けばなんとかなるさ
という甘い?考えで自宅を午前8時に出発した~

通勤時間帯も終わった頃なのでスムーズに空港近くまでは行かれたのだが
モニターしていたエアバンドからは離陸のやり取りが聞こえてくる! ゲェ、やはり早まった!

そんな時に限って道路は工事渋滞・・・ 約1時間もかかって空港手前まできたところで
午前9時前なのに JA6955 にタキシング許可が下りてしまった
○○○とは カモフ JA6955 のこと、チョっと特徴のあるスタイルの機体だ

もういつもの駐車場までには間に合わない、せめてもの救いは南側に離陸してくれることだけ
空港南側にあるレクリエーション施設の駐車場に車を滑り込ませ、カメラを握ってひたすら走る
空中に浮かびながら滑走路に入り、南側に向きを変えるカモフが目に入る
ここまで走るのが精一杯、呼吸をできるだけ整えヘリなのでシャッタースピードを落す


「高度とるなよ!」 と心の中で叫ぶつもりが口に出てしまった  「OK! そのまま~」


同軸二重反転ローターの機構と、いかにもロシア機らしいゴツイ外観がなかなか魅力的な機体だ
KAMOV(カモフ)の文字とロゴが黒地に映える!
      

同軸二重反転式ローターのヘリコプターというのは珍しく、ロシア機以外ではあまり見かけない
(西側のヘリではカマン社が双軸の反転ローター機を製造しているが、こいつも撮影が難しい)
一般の方で普通のヘリ後方についているテイルローターを推進用と思っている方は意外と多い
単純に言えばどちらもメインローターの反トルクを打ち消す為のものだが・・・

詳しい説明は検索してもらうことにして、ロシア機の容姿を堪能してもらおう!
   カモフ KA-32A11BC JA6955  アカギヘリコプター


機体の左右を撮る時間的余裕がなかったので片側の画像だけだが
特異なスタイルはこれだけでもわかると思う

お礼が遅くなってしまいましたが
師匠! シッカリ撮ることができました ありがとうございました



ところで帰宅後、ロシアのカモフという製造会社の機体
以前にも撮った記憶があったので調べると~ ありました!

見つけた画像は 1973年10月10日 入間基地で行われていた国際航空宇宙ショーにて撮影したもの
同じカモフ社製の カモフ KA-26 CCCP-26188 ? そうアエロフロートの所有機でした
まだロシアがソ連だった頃の参加機、やはり同軸二重反転式のローターが会社の特徴だ
顔つきはカモフの系列なのだろう、兄弟なのがすぐにわかるね
この年の航空ショーにはこの他にも多数の大型ソ連機が展示された

後に輸入されたKA-26は今でも成田の航空博物館で野ざらし展示されているので見ることができます
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FDA機 青をやっとゲット! | トップ | 最後のコックピット見学 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音! (ノザワヤ)
2010-08-22 22:50:34
吉谷さんに言われて音の記憶をたどっても・・・
あまり覚えていません(汗)

写真撮るのが精一杯でした(笑)

ただタンデムローター(バートル等)の
バタバタずれたような音ではありませんでした

カマンのK-MAX、長野県内でも活動しているようですが
松本空港経由では仕事していないようで
仕事先まで山登りしなければのようです
返信する
わおっ! (吉谷)
2010-08-22 20:23:51
アカギさんのカモフですねっ!!
すごいなあ、実物見られて、音聞けて、、、
アカギさんにはカマン1200もありますよねえ、、
奈良と吉野に基地があるんで一度行ってみたいなあ、、と
吉野に出前に行った時に宿泊した旅館の人が「今日はヘリコプターの研修の人がいるから、、」
と慣れた口調で話していました
普段から研修してるんでしょうね
材木なんかも運んでいるのかも、、、
山の中の奈良基地は地図では確認済み、
いつか行ってカマンを撮りたいものです
貴重なショットをTNX!わくわくしました^^ 吉谷
返信する
YAS-3さん こんにちは (ノザワヤ)
2010-08-20 07:50:20
松本も色んな小型機が飛来しているようですが
地元に住家がないとなかなか撮れないですよね

この日はなんとか撮れましたが、空港まであと1km程で
あえなく撤収したことも何回か・・・

他に撮るものがあればそのまま空港に向かえますが
そうはいかないのが松本です(爆)

週末は横田を予定していますが、また暑さに負けそう(大汗)
返信する
ほ~! (YAS-3)
2010-08-19 23:00:37
すごい!こんなのが松本に来ていたんですね!
もっといろんな期待が利用してくれるように新知事にお願いしましょう!

週末は、横田も松島にも行けずに頑張って働きます・・・。(^^;;
返信する
とどぴさん おはようございます (ノザワヤ)
2010-08-18 08:36:06
また暑くなりましたね

先日は大変お世話になりました
おかげでこんな画像撮れました

カモフが撮れたので、次はカマンと期待しています(笑)

AFの運用は8時半でしたか! 甘かった!
今朝自宅で(爆) 運用開始のコールを確認しました
返信する
KA-32A11BC (とどぴ)
2010-08-18 07:08:12
☆ノザワヤさん おはようございます

さすが天下?のカモフ堂々としたものですよね(笑)
この6955何度か見てますが今回の離陸が一番どっしりしていたと個人的には感じています

アエロフロートの画像興味そそられますね
ノザワヤ大師匠には負けられない!から頑張らねばいけません

あ! JHさん就航とともにAFの運用時間23:30Zからだから今度はもう30分早く出れば途中でアイスクリーム食べられますよ(爆)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信州まつもと空港」カテゴリの最新記事