三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

ブルー50周年 出遅れ掘り出し画像

2011年03月08日 | ノスタルジック航空写真館
先日物置のダンボールを片付けていたら
探していた雑誌や思わぬ拾い物見つけました!
普段からの管理がいかに雑かを納得

その中にはブルーインパルスの関連品も
ってそれほどたいしたものではないですが・・・

絵葉書と新聞の切り抜き

絵葉書の中身5枚は素人が撮ったような画像を粗悪に印刷されたもの
航空自衛隊名も印刷されているが、こんなものに了解してたのかな
当時の自衛隊関連品は、詐欺みたいな商品もあったってことか
それとも皆こんなもので満足してた・・・ って私も買ったのか

新聞の切り抜きに新聞名はなく、発行日付もないが
内容はF-86ブルーインパルス・ラストフライトの記事なので
1981年2月9日の朝刊だろう

黄色く変色して、文字も霞んでしまったものを
スキャナーで拾って、見やすいように加工してみました

新聞に使われた写真は合成のもので望遠と標準画像を重ねたものだろう
注意書きもないので、素人の方は「こんなに低いところでアクロするの?」
と思われてしまいそう! 今ならすぐに叩かれそうだね

新聞の記事部分をアップにしてみました

記事の中に書かれているように
1981年2月8日の 86(ハチロク)ブルーのラストフライトは
545回目 の展示飛行だったようです

それから30年後、F-86からT-2へさらにT-4へ機種の変わった
ブルーインパルスは、今年1月の那覇基地祭での展示飛行が
1000回目の記念飛行だったそうです

今年度はブルーインパルス創設50周年の記念の年度
以前にもこの「86ブルー」ラストフライトは紹介しましたが
こんな新聞の切り抜きもでてきたことだし、もう一度画像を探してみました

1981年2月8日の朝の画像
ブルーの隊員達がTVのインタビューを受けています
この日の模様は、後日特番でながされました


午前、一回目の展示飛行 編隊長は 田代 1尉

敬礼の瞬間を狙ったが、シャッターはしっかり遅れた

F-86への搭乗は機体のステップを利用する
そのステップの最下段は機銃の弾倉装填ベイだ(開いている扉)

扉の中には片側 3門の機銃弾倉が見えている

初っ端でエンジン・トラブル発生

5番機 芝原 1尉の機体がエンジン不調で急遽機体を乗り換える
急いで降りる芝原 1尉とそれを見守るブルーメンバー


予備機を加えた6機はこの日1回目の飛行にむけタキシング開始

次回はフライトを紹介しましょう
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空(カラ)の皿では寂しいね~ | トップ | ブルー掘り出し画像 2 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ノスタルジック航空写真館」カテゴリの最新記事