有料観覧席には昨年と同じ時間に到着しましたが、比べると確実に混んでおり
最上段やフェンス前はすでに埋まっていました
プログラムはギッシリと予定が組まれていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/d9d689c5cab22aee0b8367d948f3b7a4.jpg)
オープニングのパラシュート・ジャンプ以外は予定変更?ばかりで・・・
そのジャンプは本国、アメリカよりのゲスト 「メリッサ エアロバティックス・スカイダイビング」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/e4b1e17b45f2c389c66ddb832bdb517c.jpg)
着地後に目の前を行くまで、こんな綺麗なオネェちゃんがジャンプしてるとは知りませんでした
肝心のフライトですが、先ず飛んだのは三沢のF-16デモチーム
パンフレットにはF-18とあるのは誤植だったのかなぁ~ と思ったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/c9dba63e8f3219d5ab432f75c93d5284.jpg)
逆光と霞んだ空ではグレイの機体が映えるわけはなく・・・ (敢えて無修正画像を)
現像ソフトで修正すればなんとか見れますが、実際にはこんな酷い霞具合でした
予行で背中にマッハコーン?を出していた地元海兵隊のF-18も、会場からはお腹ばかりでイマイチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/58488419c519a344e8c467aa3990842d.jpg)
このデモ飛行が始まる頃は有料観覧席は満席状態でレンズ振るのも一苦労
いっそ離陸してしまったら広く開いた所で撮った方が正解だったかも
岩国ならではのハリアーのデモフライト、色つき機体を期待したがまたまたグレー塗装機
スタンド席前からタキシングした機体は、垂直離陸気味に短距離?離陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/8da4352221fb46afab54d1d7a1ab14e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/d9fbb7e73fb16ab249e444ac32b06dfc.jpg)
ホバリングや高速パス等のデモフライトを終えて、再びスタンド席前までタキシングした機体から
パイロットが降りグランドクルーと手を振る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/3ef13288d83787163e45e603bfb37581.jpg)
こんな会話があったかどうかはわからないが、楽しそうに会話するコンビでした(爆)
そして突然のサプライズはこの韓国からの飛来機
冷戦時代は超高空のスパイ機だったU-2だが、今も本当の任務はよくわからない機体だ
会場内にアナウンスがあった時には、スーパーホーネットのデモフライトが
「中止になったのか」と話題になっていた時だったので、「これがスパホ・デモの代わりかよ~」とも
そんな声も聞かれる中を、高空をワンパスだけなんだろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/d8846c21fbf787cad15b7e8d174c52a2.jpg)
~と思っていたら、低空を3回パスしてくれて長いレンズではハミダシってしまいそう!
バナナパスでは背中を見せてくれるの?と期待したら、やはり真横が精一杯の動きでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/0f635db5c78918cb58a23cc70614f673.jpg)
ところで、現像中にアップにしてみたらパイロットは通常のフライトスーツでした
本来のミッションは2万メートル以上の高高度(成層圏)なので宇宙服同様の装備だが
この日は当然のスタイルなのでしょう、左肩のパチまでは確認するのは無理でした
昔の厚木wingsやイギリスの航空ショーで何回か展示されたのを見た機体だが
今回のようにデモ・フライト?するのは初めて見させてもらった
※ ところで、航空マニア界の巨匠 下郷松郎氏が先日お亡くなりになったことを聞いた
30年以上も昔の学生時代に仲間から紹介され、お名前と活躍だけは航空雑誌で
知っていた私は、この方があの「下郷さん」と感激!した覚えがあります
初めてお会いした印象は「年配の紳士」、その後は私も空港から遠ざかったので
お会いすることはなかったが、昔の仲間と再会してから「下郷さんも元気で偶に見かけ ますよ」
と聞き「まだまだ活躍しているんだ! またお会いしたいなぁ」と思っていたところでした
昨年末に、やはり昔の羽田仲間「Kさん」がお亡くなりなったことを知りショックを受けたばかり
懐かしい笑顔はもう見ることができない思い出になってしまいました
心よりご冥福をお祈りいたします
最上段やフェンス前はすでに埋まっていました
プログラムはギッシリと予定が組まれていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/d9d689c5cab22aee0b8367d948f3b7a4.jpg)
オープニングのパラシュート・ジャンプ以外は予定変更?ばかりで・・・
そのジャンプは本国、アメリカよりのゲスト 「メリッサ エアロバティックス・スカイダイビング」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/e4b1e17b45f2c389c66ddb832bdb517c.jpg)
着地後に目の前を行くまで、こんな綺麗なオネェちゃんがジャンプしてるとは知りませんでした
肝心のフライトですが、先ず飛んだのは三沢のF-16デモチーム
パンフレットにはF-18とあるのは誤植だったのかなぁ~ と思ったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/c9dba63e8f3219d5ab432f75c93d5284.jpg)
逆光と霞んだ空ではグレイの機体が映えるわけはなく・・・ (敢えて無修正画像を)
現像ソフトで修正すればなんとか見れますが、実際にはこんな酷い霞具合でした
予行で背中にマッハコーン?を出していた地元海兵隊のF-18も、会場からはお腹ばかりでイマイチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/58488419c519a344e8c467aa3990842d.jpg)
このデモ飛行が始まる頃は有料観覧席は満席状態でレンズ振るのも一苦労
いっそ離陸してしまったら広く開いた所で撮った方が正解だったかも
岩国ならではのハリアーのデモフライト、色つき機体を期待したがまたまたグレー塗装機
スタンド席前からタキシングした機体は、垂直離陸気味に短距離?離陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/8da4352221fb46afab54d1d7a1ab14e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/d9fbb7e73fb16ab249e444ac32b06dfc.jpg)
ホバリングや高速パス等のデモフライトを終えて、再びスタンド席前までタキシングした機体から
パイロットが降りグランドクルーと手を振る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/3ef13288d83787163e45e603bfb37581.jpg)
こんな会話があったかどうかはわからないが、楽しそうに会話するコンビでした(爆)
そして突然のサプライズはこの韓国からの飛来機
冷戦時代は超高空のスパイ機だったU-2だが、今も本当の任務はよくわからない機体だ
会場内にアナウンスがあった時には、スーパーホーネットのデモフライトが
「中止になったのか」と話題になっていた時だったので、「これがスパホ・デモの代わりかよ~」とも
そんな声も聞かれる中を、高空をワンパスだけなんだろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/d8846c21fbf787cad15b7e8d174c52a2.jpg)
~と思っていたら、低空を3回パスしてくれて長いレンズではハミダシってしまいそう!
バナナパスでは背中を見せてくれるの?と期待したら、やはり真横が精一杯の動きでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/0f635db5c78918cb58a23cc70614f673.jpg)
ところで、現像中にアップにしてみたらパイロットは通常のフライトスーツでした
本来のミッションは2万メートル以上の高高度(成層圏)なので宇宙服同様の装備だが
この日は当然のスタイルなのでしょう、左肩のパチまでは確認するのは無理でした
昔の厚木wingsやイギリスの航空ショーで何回か展示されたのを見た機体だが
今回のようにデモ・フライト?するのは初めて見させてもらった
※ ところで、航空マニア界の巨匠 下郷松郎氏が先日お亡くなりになったことを聞いた
30年以上も昔の学生時代に仲間から紹介され、お名前と活躍だけは航空雑誌で
知っていた私は、この方があの「下郷さん」と感激!した覚えがあります
初めてお会いした印象は「年配の紳士」、その後は私も空港から遠ざかったので
お会いすることはなかったが、昔の仲間と再会してから「下郷さんも元気で偶に見かけ ますよ」
と聞き「まだまだ活躍しているんだ! またお会いしたいなぁ」と思っていたところでした
昨年末に、やはり昔の羽田仲間「Kさん」がお亡くなりなったことを知りショックを受けたばかり
懐かしい笑顔はもう見ることができない思い出になってしまいました
心よりご冥福をお祈りいたします