ここは大小山山頂、今朝はスカイツリーが良く見えました。
朝の7時半をすこしるぎた頃に山頂へ到着、さっそく望遠レンズをスカイツリーへ向けて見ました。
スカイツリーから摩天楼群までがははっきりクッキリ、手持ちの望遠レンズではこれがやっと。
スカイツリーの辺りをトリミングしてみると、形がはっきりと分かりますね。
手前右下に見える白い細長の構築物は利根川に掛かる東北道の橋ですね。
今朝は強い冬型の天気とあって、足尾~日光方面、赤城山は雪雲の中です。
北アルプス方面は無論、全くダメ、雪雲はかかるものの浅間山と八ヶ岳がどうにか見える程度でしたね。
で、冬晴れにはやはり富士山、埼玉県のあっちのほうまではっきり見えます。
で、駐車場へ目を向ければ、見える見えるぞ わが「青い隼くん号」。 おや おや
もう1台・・・あれはインプレッサーか?
拡大してみると、やはりインプレッサーだね。
おまけにボンネットにエアーインテークが見えるし、その脇にはベンチレータも見えるね。
STiに間違いない! GC8だね、おっと!ルーフにベンチレータがある、SpecCか?RAか?・・・。
ちなみにおらの「青い隼くん号」は手前の車だよ。GHBってやつね、ルーフにベンチレータはないけれど最新型のSpecCだよっと。
あれ?スカイツリーの話がインプの話になっちゃいました。
そんなことより、さ~っ縦走すっぺ!
ちなみに下山してから確認したところRAでした。 やはりインプはGC8がカッコイイのだ!
オナーさん勝手に写しちゃいました。ゴメンナサイ
今日の使用レンズは Ai NIKKOR 200mm f4S です。
朝の7時半をすこしるぎた頃に山頂へ到着、さっそく望遠レンズをスカイツリーへ向けて見ました。
スカイツリーから摩天楼群までがははっきりクッキリ、手持ちの望遠レンズではこれがやっと。
スカイツリーの辺りをトリミングしてみると、形がはっきりと分かりますね。
手前右下に見える白い細長の構築物は利根川に掛かる東北道の橋ですね。
今朝は強い冬型の天気とあって、足尾~日光方面、赤城山は雪雲の中です。
北アルプス方面は無論、全くダメ、雪雲はかかるものの浅間山と八ヶ岳がどうにか見える程度でしたね。
で、冬晴れにはやはり富士山、埼玉県のあっちのほうまではっきり見えます。
で、駐車場へ目を向ければ、見える見えるぞ わが「青い隼くん号」。 おや おや
もう1台・・・あれはインプレッサーか?
拡大してみると、やはりインプレッサーだね。
おまけにボンネットにエアーインテークが見えるし、その脇にはベンチレータも見えるね。
STiに間違いない! GC8だね、おっと!ルーフにベンチレータがある、SpecCか?RAか?・・・。
ちなみにおらの「青い隼くん号」は手前の車だよ。GHBってやつね、ルーフにベンチレータはないけれど最新型のSpecCだよっと。
あれ?スカイツリーの話がインプの話になっちゃいました。
そんなことより、さ~っ縦走すっぺ!
ちなみに下山してから確認したところRAでした。 やはりインプはGC8がカッコイイのだ!
オナーさん勝手に写しちゃいました。ゴメンナサイ
今日の使用レンズは Ai NIKKOR 200mm f4S です。