馬不入山麓での山桜撮影のあとには、桜峠への登山道のスミレを見に行ってみます。
先日も紹介したヒナスミレ
雨に濡れた花びらはピンク色が美しく見えます、が少々お疲れ気味。

先日に比べて葉っぱが多くなってきています。そろそろ終わりかな?

ニオイタチツボスミレ?に似たタチツボスミレ。
鼻を近づけてもニオイはわかりません。

これもニオイタチツボスミレのように思えますが・・・?

フモトスミレ、先日には無かったアケビの葉っぱが出始めました。

これもフモトスミレ、お隣さん大きな雨粒に大きくうなだれています。

峠のアカネスミレは花を閉じてしまっています。

同じ峠にあっても、倒木が雨当りをすくなするのか、こっちのアカネスミレは開いています。

白いタチツボスミレ、先日オトメスミレ?と紹介したスミレです。
花色はほんのり藤色がかっていますね、オトメスミレではないかもしれません。

これも白色に近いタチツボスミレです。

再び林道へ戻り道路わきのスミレに目を向けてみます。
先日確認したところ、ここにあるのはほとんどがタチツボスミレとアカネスミレですが。さて
アカネスミレ

タチツボスミレ

先日には気付かなかったヒナスミレです。
よく見ると、結構な個体数を確認できます。
また峠への道端で見かけたものは、葉っぱ基部の両端が重なっていますが、こちらの葉っぱは離れています。

Nikon D700 Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
スミレちゃんは雨の中でよりいっそう美しく見えます。
さてさて、
次は林道を歩きながら、新緑と名も知らぬ木々の花に目を向けてみることにしましょう。
先日も紹介したヒナスミレ
雨に濡れた花びらはピンク色が美しく見えます、が少々お疲れ気味。

先日に比べて葉っぱが多くなってきています。そろそろ終わりかな?

ニオイタチツボスミレ?に似たタチツボスミレ。
鼻を近づけてもニオイはわかりません。

これもニオイタチツボスミレのように思えますが・・・?

フモトスミレ、先日には無かったアケビの葉っぱが出始めました。

これもフモトスミレ、お隣さん大きな雨粒に大きくうなだれています。

峠のアカネスミレは花を閉じてしまっています。

同じ峠にあっても、倒木が雨当りをすくなするのか、こっちのアカネスミレは開いています。

白いタチツボスミレ、先日オトメスミレ?と紹介したスミレです。
花色はほんのり藤色がかっていますね、オトメスミレではないかもしれません。

これも白色に近いタチツボスミレです。

再び林道へ戻り道路わきのスミレに目を向けてみます。
先日確認したところ、ここにあるのはほとんどがタチツボスミレとアカネスミレですが。さて
アカネスミレ

タチツボスミレ

先日には気付かなかったヒナスミレです。
よく見ると、結構な個体数を確認できます。
また峠への道端で見かけたものは、葉っぱ基部の両端が重なっていますが、こちらの葉っぱは離れています。

Nikon D700 Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
スミレちゃんは雨の中でよりいっそう美しく見えます。
さてさて、
次は林道を歩きながら、新緑と名も知らぬ木々の花に目を向けてみることにしましょう。