4月13日、スカッと晴れ渡った鳴神山山頂からは八ヶ岳連峰が真白に見えました。
よ~く見れば、八ヶ岳の左のほうに真白な雪山が二つ、いや三つ見えます。

手持ちのレンズでめいっぱいズームアップして、 まずは八ヶ岳連峰

そして三つの白い雪山は? さてどこの山かな?
一番左が南アルプスの北岳、で一番右側が甲斐駒ケ岳、真ん中は・・・? アサヨ峰でしょうかね?

拡大してみると、甲斐駒とその後方にある仙丈ケ岳が重なっているようにも見えるのですが?どうでしょうかね

お次はクッキリと富士山、 まだまだ真白です。

さてさて目を北に転じれば、足尾から日光の山々がすぐそこにあるかのようにクッキリと見えます。
日光白根もクッキリ真白に

男体山方面もこの通り

男体山をズームアップしてみます。
太郎山の前面に社山が見えます。 南尾根もハッキリと分かります。

やはり気になるのが社山から大平山方面。
大平山の手前には中倉山から沢入山への尾根も、これまたハッキリ分かりますね。

そんでもって、白根隠しの先には前白根山にちょこっと五色山が見えますね。

そうそう、気になるアカヤシオはといえば、こんな感じ。

数日前に雪が降ったらしく、開きかけていた花が痛んでいました。

来週には開花しますかね?
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 偏光フィルター Ai Nikkor 20mm f/2.8S
山頂でご一緒させていただいた年配のおねえさん、吾妻山からやって来たそうです。
で、どれくらいかかったの?との問いかけに 3時間よっ・・・吾妻公園の駐車場からねっ!とあっさり。
で、これから吾妻山まで戻るそうです。
で、どれくらいで戻るの・・・・・かは、怖くて聞けませんでした。
このおばさんにいただいたきゅうりの浅漬けの美味しかったこと!
よ~く見れば、八ヶ岳の左のほうに真白な雪山が二つ、いや三つ見えます。

手持ちのレンズでめいっぱいズームアップして、 まずは八ヶ岳連峰

そして三つの白い雪山は? さてどこの山かな?
一番左が南アルプスの北岳、で一番右側が甲斐駒ケ岳、真ん中は・・・? アサヨ峰でしょうかね?

拡大してみると、甲斐駒とその後方にある仙丈ケ岳が重なっているようにも見えるのですが?どうでしょうかね

お次はクッキリと富士山、 まだまだ真白です。

さてさて目を北に転じれば、足尾から日光の山々がすぐそこにあるかのようにクッキリと見えます。
日光白根もクッキリ真白に

男体山方面もこの通り

男体山をズームアップしてみます。
太郎山の前面に社山が見えます。 南尾根もハッキリと分かります。

やはり気になるのが社山から大平山方面。
大平山の手前には中倉山から沢入山への尾根も、これまたハッキリ分かりますね。

そんでもって、白根隠しの先には前白根山にちょこっと五色山が見えますね。

そうそう、気になるアカヤシオはといえば、こんな感じ。

数日前に雪が降ったらしく、開きかけていた花が痛んでいました。

来週には開花しますかね?
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 偏光フィルター Ai Nikkor 20mm f/2.8S
山頂でご一緒させていただいた年配のおねえさん、吾妻山からやって来たそうです。
で、どれくらいかかったの?との問いかけに 3時間よっ・・・吾妻公園の駐車場からねっ!とあっさり。
で、これから吾妻山まで戻るそうです。
で、どれくらいで戻るの・・・・・かは、怖くて聞けませんでした。
このおばさんにいただいたきゅうりの浅漬けの美味しかったこと!