秋に東京案内をしたおかあさんから、お米やお土産を送ってもらったので、帰省に合わせてお土産を届けてもらうことに。
以前、松嶋菜々子ちゃんからのお土産で知った
櫻山(オウザン)のラスクを伊勢丹で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/72954524961a3574f76d8e70bd8963ab.jpg)
お正月バージョンで、鶴と亀のおめでたい柄になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/cd14daa55896d6d8cd8f59171065b3c3.jpg)
相変わらず可愛いが、東京土産ではなく、秋田なのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/c64bbba6bf07a92da97b657f565e2d63.jpg)
そして、前回 おかあさんに「東京土産と言えば人形焼き」と言われ目から鱗だった人形焼きを重盛で購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/409f2a465260381ce67eb501e3024d70.jpg)
やはり、人形焼きと言えば老舗の“重盛”でないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/8f7162d99d04b002be997c0db77ddef8.jpg)
お友達にも配れるよう、おかあさん用に大きいのを1つと、小さいのを2つ、アンコが入っていないのを1袋購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/60785509af1db9f1344bf3d4885f57de.jpg)
子供時代に手抜きおやつと言えば人形焼きだったので、正直、あまり人形焼きをお土産にという意識がなかったのだが、地方の方から見ると、特にお年寄りには人形焼きのようだ。
今度からは、人形焼きにしょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/50c66976eecde3aecd2716b4ca43d05a.jpg)
浪花家の鯛焼きもそうですが、重盛の人形焼きも都内には暖簾分けした店が何店舗かあり、便利。
もちろん、味は同じです。
▼重盛 人形焼き
http://www.shigemori-eishindo.co.jp/ningyo/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/ea3049a793d715b3fdb8025d3ac028a5.jpg)
こんな感じに包んで紐をかけてくれます。
この柄は子供の頃から変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/5445e8e2b8c15b372ac63ed0b648dd16.jpg)
手作り感満載です!
おかあさんは喜んでくれるかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/e608684f28d35f8834734de8fe409748.jpg)
個人的に東京土産もしくは好きな物といえば、
・舟和の芋ようかん
・常盤堂雷おこし本舗の雷おこし(風神雷神図のシルバーの缶入り)
・重盛 人形焼き
・桜せんべい
・浪花家の鯛焼き
・豆源の揚げおかき
厳密に東京土産ではないが、
・櫻山のスティックラスク
・桃林堂の小鯛焼き
などである。
こちらの写真は手焼きの桜せんべい
以前、松嶋菜々子ちゃんからのお土産で知った
櫻山(オウザン)のラスクを伊勢丹で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/72954524961a3574f76d8e70bd8963ab.jpg)
お正月バージョンで、鶴と亀のおめでたい柄になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/cd14daa55896d6d8cd8f59171065b3c3.jpg)
相変わらず可愛いが、東京土産ではなく、秋田なのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/c64bbba6bf07a92da97b657f565e2d63.jpg)
そして、前回 おかあさんに「東京土産と言えば人形焼き」と言われ目から鱗だった人形焼きを重盛で購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/409f2a465260381ce67eb501e3024d70.jpg)
やはり、人形焼きと言えば老舗の“重盛”でないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/8f7162d99d04b002be997c0db77ddef8.jpg)
お友達にも配れるよう、おかあさん用に大きいのを1つと、小さいのを2つ、アンコが入っていないのを1袋購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/60785509af1db9f1344bf3d4885f57de.jpg)
子供時代に手抜きおやつと言えば人形焼きだったので、正直、あまり人形焼きをお土産にという意識がなかったのだが、地方の方から見ると、特にお年寄りには人形焼きのようだ。
今度からは、人形焼きにしょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/50c66976eecde3aecd2716b4ca43d05a.jpg)
浪花家の鯛焼きもそうですが、重盛の人形焼きも都内には暖簾分けした店が何店舗かあり、便利。
もちろん、味は同じです。
▼重盛 人形焼き
http://www.shigemori-eishindo.co.jp/ningyo/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/ea3049a793d715b3fdb8025d3ac028a5.jpg)
こんな感じに包んで紐をかけてくれます。
この柄は子供の頃から変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/5445e8e2b8c15b372ac63ed0b648dd16.jpg)
手作り感満載です!
おかあさんは喜んでくれるかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/e608684f28d35f8834734de8fe409748.jpg)
個人的に東京土産もしくは好きな物といえば、
・舟和の芋ようかん
・常盤堂雷おこし本舗の雷おこし(風神雷神図のシルバーの缶入り)
・重盛 人形焼き
・桜せんべい
・浪花家の鯛焼き
・豆源の揚げおかき
厳密に東京土産ではないが、
・櫻山のスティックラスク
・桃林堂の小鯛焼き
などである。
こちらの写真は手焼きの桜せんべい