広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ160914 高野山~熊野古道の旅 川湯温泉 冨士屋 露天風呂

2017-01-24 23:30:16 | 食べ物
18:15
1時間ほど川原で温泉を楽しみ、その後、宿の露天へ。


小振りな露天だ。
開放的な川原の露天を楽しんだ後なので、ちょっと閉塞感があるが比べるのは申し訳ない話だ。


ちょっと温度が高いので、長く入るのは厳しいかも。
分析表の温度は64度。


露天の脱衣所はこんな感じ。
9月ではあるが平日なので宿泊客も数組なので誰もおらず、撮影出来て良かった。



さて、泉質は
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉

pH6.4 中性低張性高温泉








ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉

さっぱり系の泉質だが、川原の雄大さが売りだから、今回は泉質は二の次。




■泉質別の適応症は
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

■飲用の適応症
慢性消化器病、慢性便秘、痛風、肝臓病

と、書いてあると言うことは、なんと、飲泉のようだ!


加水しているようだが、源泉温度が高いための加水のようだ。

確かに川原の源泉はかなり熱かった(>_<)


汲揚量は毎分278Lとはかなりな湯量だ。

特に循環、放流とは書いてはないが、多分、かけ流しであろう。


■川湯温泉 冨士屋
http://www.fuziya.co.jp/



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ160914 高野山~熊野古... | トップ | ブログ160914 高野山~熊野古... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事