広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ110313 東北太平洋沖地震 備えあれば憂い無し

2011-03-16 22:21:29 | Shopping
春休みに向かってイベント目白押しのこの季節。今日も開催予定だったイベントがあり、
万が一来てしまった参加者のアテンドに汐留センターシティのABCへ。
さすがに地震直後だけに、人出は少ない。

  
幸い、こちらからも事前の電話&メール連絡が功を奏して一人もいらっしゃらなかった。一安心。

多慶屋で買い物をしようかと仲御徒町で降りる。多慶屋は凄い人だ。
両親に携帯の充電器を買ってあげようと探したが、乾電池と共に売り切れ
皆んな考えることは同じだ
次に地元の携帯ショップに行くが、こちらも売り切れ
ダメもとで100均に行くと、単4使用ではあるが、意外に売れ残っていた。
考えようによっては単3だと電池も売り切れ安いから単4の方が
かえって良かったかもしれない。
しかも100円だ残り物には福があるとは正にこのことだ
個人的にはソーラー充電器が欲しかったのだが、さすがになかった。
きっとこれを機に量産して在庫がだぶついてそのうち安くなるだろうから、
そうしたら買おうっと

一旦、家に戻り100均で買った充電器と合羽を持って実家に向かおうと自転車置き場に行くと、
何と自転車置き場との間のタイルが割れていた( ̄□ ̄;)!!
これも地震の爪あとか…
 タワーと自転車置き場の間の通路のタイルが・・・

そして、実家のマンションに行くとT字型の建物の接合部が外れている。〓( ̄口 ̄)

   
どれだけの力で、どれだけズレたのか…想像するだけで恐ろしい( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!
やはり、接合部分は弱いんだなぁ~

地震時に屋内にいなかったので、建物の揺れがどれだけすごかったのかわからないが、
本当に凄い揺れだったんだろうなぁ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ110312 東北大平洋沖大地震、その時、我が家は…

2011-03-14 23:59:41 | Scenery 風景
深夜4時に、やっと自宅に着いた。まずエレベーターだが5基あるうち1基だけ動いていた!
20階以上登のは辛いと思っていたが、これはラッキーだった。
しかし、自分の階に近づくのに従いエレベーターが変な音がする?!
階に降りると、何と揺れているではないですか!!!!それも結構な揺れです。
何とも不気味な音がして、ビルがローリングしている。

揺れの中、何とかドアの前までたどり着き、家に入る。
一番心配だったのは、プラズマテレビだ。これが倒れて壊れていたら泣くに泣けない。
まず、ドアを開けると普段なんでもなくても靴の重みで落ちやすかった突っ張り棚が
斜めになっていて靴が落ちていた。あぁ、テレビが心配…
続いて、ピーピー音が聞こえる。。。
何だろうと思ったら、冷蔵庫のドアが開いていた。中は出ていなかったのでよかった。ほっ…。
そして、リビングと寝室。なんと何ともなっていない。
テレビも倒れていないし、皿も一枚も割れていない。
しかし、よく見るとテレビが5cmほど前にずれていた。
物が倒れたり落ちたりしていないのが不思議だ。

しばらくすると何か部屋が寒い
よく見ると窓が思いっきり開いていれではないですかぁ〓( ̄口 ̄)
これまた、物が倒れていないのに、この重い窓の開きっぷり。
物の様子を見るかぎりベランダに向かって左右つまり、南北に大きく揺れたのだろうか?
家の中にいたら一体どんな事になっていたのだろうか?
実際に揺れが起きた時に建物の中にいなかったので、その恐怖はある意味わからない。
その後も余震が続くので、逃げる荷物と靴を枕元に用意し、服を着たまま眠ることにした。
翌日というか明けて今日。食料を買いに表にでたが、近所のショッピングモールは全て閉まっていた。


でも天気が良くスカイツリーはきれいに見えた。クレーン2本も無事に折れずに乗っかっている。
よく落ちなかったと感心だ。

  横断歩道の辺りにもひび割れが

 エレベーターホール脇の非常ベランダの柱

 地震の中、引越しとは大変だ

駅前のスーパーはやっていないかと思い自転車で出かけることに。

駅前のスーパーはやっていて凄い人だった。
欲しかったジャガイモや牛乳は完売していた。ほうれん草がとっても安かったので2束購入。
何か物が買えたことでちょっとほっとした。
年末は忙しかったので、今日は年末にサボった分の大掃除と思い掃除に励んだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ110311 宮城東北地震 その時、交通網は…

2011-03-14 21:28:05 | 鉄子ネタ
イベント中止の対応に追われて帰宅の途に着いたのは深夜2時だった。
一番古い銀座線が一番最初に開通したとは、明治の人はどれだけ強靭に造ったのかと脱帽である。
大江戸線と銀座線を乗り継げば浅草まで行けるので、後は歩いても散歩程度の距離なので
誰よりも早く家に着けたのだが…
この時間になると朝まで待って、そのまま横浜に行った方が楽かなぁ~
なんて思ったが、日比谷線が南千住まで開通したので、丸の内線→日比谷線で帰ることに。
新宿三丁目駅は思ったほど混んでなく、丸の内線も空いていた。
まあ、深夜2時にしては人がいるかなぁ~程度だ。

 深夜2時も過ぎると地下鉄のホームも人はまばら。

そして銀座駅で日比谷線を待つと人形町行きの電車が来た。とりあえず人形町まで行くと、
なんと1本前の電車で南千住行きは中止で全て人形町止まりらしい。
それなら銀座駅でアナウンスしてくれれば、よかったのに
どおやら北千住駅で架線に異常があったらしく人形町折り返しになったらしい。
あと1時間は動かないと言うので、また銀座駅に戻り銀座線へ。
上野駅で聞くが日比谷線は上野駅までらしい。
あきらめて実家に電話をし浅草駅まで迎えに来てくれるよう段取りを。
上野駅や浅草駅は地震の影響で終着駅となっているのでホームや改札辺りで
夜を明かそうとしている人が結構いた。
中にはお年寄りもいたので少し心配だ。
駅もこういう時はブルーシートや毛布を配って休憩スペースを作るといいかもしれない。
浅草駅に着くと案の定、タクシーは空車がなく、タクシーを待つ人で一杯だ。
やっと一台見つけたタクシーは空車だったくせにガソリンがないと乗車拒否。
ここで逃したらもう当分捕まえられないと思い必死に交渉。
最後は「乗車拒否したことを通報するぞ」と半分脅したらやっと乗せてくれた。
すいている道を通ると言うことで大分遠回りしたのでいつもの倍以上の2600円もかかった
しかし、なんだかんだ言っても家にたどり着けたので御礼に1000円のチップを渡した。
到着時間は深夜4時を回っていた…
それにしても、普段なら車なんて1台も通らない道が橋への道なので大渋滞だ。
地元なので一本隣りの道に入ってもらったらガラガラだったから
皆んなカーナビの案内を頼りに隅田川を渡ろうとしているのだろうか?
兎に角、すごい渋滞だった。
日比谷線のハプニングさえなければこんな時間にもならず、地元まで電車でつけたのに残念だ。
でも何時間も歩いて帰った人からみればまだましな帰宅難民だったかも。
電車の人身事故の時とかもそうだけど、電車が動かないと言ってそうそうに迂回や歩きだすと
ロクなことはないし、かえって時間もかかる。
そういう時は諦めてそのまま待った方がいいことが多い。
座って動くのを待って着いた時間と、苦労してあくせくぎゅうぎゅうして着いた時間が
大差ないことがほとんどなのだ。
最後に皆んな大変な時に深夜まで電車を動かしてくれている鉄道会社の皆さんや
被害地へ救助に向かっている自衛隊、消防、警察、海保の皆様に感謝です。ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ110311 宮城東北地震 その時、新宿は… 14:46

2011-03-12 03:27:22 | Scenery 風景
遅いお昼を食べて新宿4丁目の交差点で信号を待っていると、何か地面が揺れている。
その時は「あぁ、地震だぁ」位の気持ちだったが、なかなか揺れが止まらないどころかますます激しくなってくる。
松井ビルは老築化で近々、取り壊すという噂のビルだけに、こんなビルのそばで
悠長に信号待ちしている場合じゃないと、
信号が変わるやいなや、すぐに横断歩道を渡り三角州地帯へ。
しかし、揺れはどんどんひどくなり松井ビルだけでなく周りのビルが肉眼でわかるほど揺れるというか
うねっている。
三角州もビルに近いし電柱も危ないので、車もみんな停止したので横断歩道の真ん中へ移動
陥没する恐れはあるがビルの落下物よりはまだいいだろう。
しかし、道路も波打ったように見える位揺れている。
もうかなりの時間揺れているのに収まらない。
内田ビルなんて揺れ幅が1m位あるのではないかと思うくらい、揺れている
今にも折れそうだ。
外も怖いが、きっとビルの中は凄いことになっているのだろう。
このままあちこちのビルが倒壊していってしまうのだろうか…
ビルや信号機が軋む音も凄い。
大塚家具の大きなビルまでかなり揺れている。

どれくらいたったのか、揺れも収まってきたのでビルに入ることに。
当然、エレベーターは動いていないので階段でのぼる訳だが、階段のあちこちがひび割れていて
壁がパラパラと落ちている。
こんな光景は生まれて初めてだ。
途中まで行くとよその会社の人たちが続々と降りてくる。
もしかしてビル倒壊の危機か!?と思い降りてくる人に尋ねると、ビル倒壊と言う訳ではないが新宿御苑に
避難するらしい。
階に着くと皆んな無事だったようだが、どおやら机の上の荷物は崩れ落ちたようで、
皆んなが拾い集めてくれていた。

その後も余震が続く、しばらくして経営室長が念のため新宿御苑に避難しましょうと言ってきた。
今更、避難…と思ったが、まぁ皆んな避難するみたいなので明日のイベントの準備は気になるが
とりあえず避難することに。

 新宿御苑方面へ避難する人たち。

外に出た途端、かなり強い余震が起きた。またビルがゆさゆさ揺れている。
街は避難する人たちで溢れている。

 人で溢れかえる新宿御苑入口

興味は新宿御苑は入園料300円をとるだろうか?と言う話題だったが、入口は解放されていた。

 無料開放された新宿御苑

中も外も人で溢れ返っていたが、意外に皆んな出会えるようで会社の人が集まり始めた。
こんなに大きな地震は初めてなので、色々と準備不足だったことが実感。
しっかりした会社はヘルメットを皆んなしていたり、はぐれないように6Fと書かれたプラカードを持って
ちゃんと誘導してたりと。なかなか学ぶべきことが多い。

 ヘルメットをかぶった人たちも沢山いた。

 階数のプラカードを持っている。用意周到だ!素晴しい!!

公園の中でずっと立っているのも大変だから、ブルーシートもいるだろう。
なんだかんだで16時も過ぎたので明日の準備も気になり、避難備品を取りに帰れると言う人たちと一緒に
戻ることに。
そうこうしている間に他の人たちも会社に戻ってきた。

緊急事態なので帰れる人は帰っていいと言うことだが、電車も止まってしまっている。
後から聞いた話では18時前に会社を出た人は、足立区西新井の自宅に着いたのは深夜の25時だったとか・・・
国立まで帰る人は、歩いていてトイレを借りようと思い中野サンプラザに立ち寄ったら、毛布を配っていたので
そのままそこで一夜を過ごしたとか・・・
まさに帰宅難民だ。
まさか、JRが終日止まると思わなかったので、首都圏は大混乱だ!
まだ、各地の被害は分からないが、きっと凄いことになるのだろう。。。

仙台には従兄弟や友人がいるのでとても心配だ・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ110311 本日の戦利品 ヤマダ電機

2011-03-11 01:03:49 | Shopping
婚活クルージングパーティの景品の買い出しで初めて新宿のヤマダ電機に行ってみた。
本当は値段をとりあえず見るだけのつもりだったのだが、決算セールとやらをやっていて、安い安い(*^o^*)
しかも、ワゴンセールなんて叩き売り状態。
なんと、オリンパスのデジカメが5800円、FUJIFILMのデジカメが5980円と異常な状態だ。
見るだけのつもりだったのだが、これを逃す手はないと、購入することにした。
当初、景品のデジカメは1台のつもりだったが、おかげで3台買えた。
そんな格安な話しを会社に戻ってグルメなIちゃんにしたら、デジカメが年期が入っているので
これを機に買い換えようと、早速購入することに。
そして、今日、またるちゃんがそんなに安いのなら自分も欲しいと、昼休みに購入に。
ワゴンセールには、パナソニックのLUMIXが7,800円でお目見えしていた。
伊勢丹で買ったIコレクションの革ケースに入れば、購入したかったが、少々大きかったし、
ショッキングピンクだったので諦めることに。
結局、Yちゃんもデザインに惚れてペンタックスの29,800円のカメラが1万円ちょっとだたのでそちらに。
私も皆んなに触発されて、iPod nanoに続いて、カシオのEXILIMが10年近く前に買って600万画素で
2Gしかメモリも入らないので、結局10,700円で1400万画素で暗い所も強いと言うEX-Z800を購入。
イヤイヤ、ヤマダ電機の販売員ではないかというほど、デジカメを売りまくったかのごとく、買いまくった。

今週一週間でデジカメ
オリンパス 3台
FUJIFILM 1台
ペンタックス 1台
カシオ 1台

計6台

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする