広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ110311 浅草今戸神社の縁結び御守りはホワイトデーバージョン

2011-03-11 00:33:44 | Travel&Sightseeing
週末の婚活クルージングパーティ用の景品として、今回は恒例の出雲大社の他に、東京大神宮、
乃木神社と今戸神社の縁結び御守りを用意。
地元浅草の今戸神社だが、こんなにパワースポットとして人気が出るなんてびっくりです。
そして入手した今戸神社の縁結び御守りは、なんてことでしょう!
ホワイトデー限定バージョンと言うことで、ハートつきの御守りだ
なかなか、商売が上手い。
しかも、おみくじは招き猫の置物つきだ。
ちょっと、ネコがアニメちっくなのが気になるが、下町が脚光を浴びて賑わうのはいいことだ。
頑張って欲しい。

今戸神社(いまどじんじゃ)
住 所  〒111-0024 東京都台東区今戸1-5-22
TEL/FAX  03-3872-2703
最寄り駅 各線浅草駅より徒歩約15分
都営バス 浅草より南千住行(甲)浅草七丁目下車 徒歩5分、(乙)リバーサイドスポーツセンター下車徒歩2分   

・縁結御守(えんむすびおまもり) 八百円
・招き猫おみくじ 三百円




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110309 九州新幹線「みずほ」「さくら」

2011-03-10 09:45:41 | 鉄子ネタ
このところ、鉄子ネタが続いておりますが、春のダイヤ改正の時期ですし、ゆるしてくださいませ。。。

さて、本日はネットでこんなニュースをというか写真を見つけました!
ノーズの部分の中なんてなかなか見れないので、アップしてみました。
もうすぐ全線開業の九州新幹線ですが、それに伴い車両製造も急ピッチで進んでいるみたいです。


山陽・九州新幹線の全線開業を控え、製造が進むN700系の新型車両=神戸市兵庫区で2011年3月9日、大西岳彦撮影


<ニュース記事>
九州新幹線の全線開業(12日)に伴う、山陽新幹線との直通運転開始まであと3日。川崎重工業兵庫工場(神戸市兵庫区)では、大阪と鹿児島を直結する「みずほ」「さくら」の車両製造が急ピッチで進んでいる。 車両は、東海道新幹線「のぞみ」などに使われているN700系の新型車両。JR西によると、1編成8両で、開業時はJR西が9編成、JR九州が10編成の 計19編成で運行を始める。「みずほ」は新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本に停車し、新大阪-鹿児島中央間の所要時間は最短で3時間45分。「さく ら」はさらに停車駅が増える。JR西は来年春までにさらに10編成を追加する予定にしており、川崎重工業などが現在、追加分の製造を進めている。  工場内では9日、長い鼻(約10メートル)が特徴的な先頭車両の骨組みにアルミ合金製の板を溶接する作業などが行われた。担当者は「曲線の多い先頭部分の板の曲げ具合は熟練の技術が必要。つるっとした滑らかな表面になるようこだわっている」と話していた。【牧野宏美】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ110308 リニア鉄道館

2011-03-09 01:11:14 | 鉄子ネタ
JR東海が賑わっている鉄博を見て、あんなに人が来るならと、二匹目のどじょうを狙って造ったリニア鉄道館。



3/14のOPEN前の内覧会に招かれた知人の話しによると、車両展示が主だが、車両の状態は鉄博の方が
良いらしい。特に塗装と標記はいま一つみたいだ。
確かに、鉄博の塗装とか綺麗だったなぁ~。
冊子に特集を掲載させてもらった時に、鉄博から見せてもらった資料には廃屋かと思われるボロボロの車両が、
綺麗に復元されていく様が載っていて、その技術や関係者の熱意や努力、苦労には脱帽ものだ。
お膝元の鉄博の肩を持つ訳ではないが、懲り方が違う。



ジオラマはリニア鉄道館の方が大分良かったらしい。同じ線路でも車両をいつの間にかすり代えるなど…
見せる工夫もされているみたいだ。ジオラマ風景は東京から大阪までを細かく再現しているらしく、知人は特に三重の海は遊び心多いものだったと言っているので、是非、その辺はジックリと見てみたい
鉄博も交通博物館時代からジオラマの解説をされていた方が、先の東北地震で視察先で亡くなってしまってからは、味気ない録音解説になってしまったので残念だ。
私もその方には一度、取材の折にお会いしたことがあるが、本当に逸材を失った影響は大きい。
ちょうど知人がリニア鉄道館のジオラマを見た日に偶然、BARパノラマでNゲージとジオラマを楽しんでいた訳だが、知人も言っていたが、鉄博よりジオラマと人との距離が近いらしい。
確かに、鉄博のはHOゲージだから離れても見えるが、小さくてもかぶりつきで見れるBARパノラマのほうが、幸福感は大かもしれない。
辛口評価の知人がリニア鉄道館のジオラマはいたく誉めていたので、是非じっくりと見てみたい。

あと500km/hのリニア体感も良かったらしい。
やっぱり上海のなんちゃってリニアより迫力があるんだろうな…

まあ、最初は混んでいるだろうから空いた頃に、名古屋出張にかこつけて、行くことにしよう。
楽しみだ

リニア・鉄道館

JR名古屋駅より
あおなみ線「金城ふ頭駅」下車 徒歩約2分(名古屋駅~金城ふ頭駅間 片道24分)
開館時間  10:00~17:30(最終入館は閉館30分前まで)
休館日   毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始12/28~1/1
利用料金  大人:1,000円 小中高生:500円 幼児(3歳以上未就学児):200円


なぜか、HPには住所が載っていなかった。。。サービスが悪い。
ちなみに住所はコチラ
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ110307 BARパノラマ 新宿

2011-03-09 00:34:31 | 鉄子ネタ
今日はイベントの協賛の打ち合わせ後、クライアントさんと飲みに。
18時からの飲みだったので、久振りに鳥はなに行くことに。ところが、なんか大将の機嫌がすこぶる悪い。
口が悪いのはいつものことだが、機嫌が悪いのは珍しい。
女将さんのことまで怒鳴りつけている。
何かあったのかなぁ~。
店も座れないくらい混んできたので退散することに。
鉄道話しに花が咲いたので、では大人な雰囲気なBARだけど、きっと笑っちゃう店にと言って
BARパノラマに連れて行った。

 転車台がある風景

月曜日とあって、お客様はほとんどいなく、途中は我々二人という状態だった。
クライアントさんは鉄道には興味はないようだが、BARの落ち着いた雰囲気と、Nゲージの音がいいと言って
気に入ってくれたようだった。
一人でボーっとしたいときにはいい場所と言っていたが、確かに、普通のBARで一人ボーっとしていると
怪しいけど、ここならボーっとNゲージを見ている人ばかりなので、確かにそういう意味ではうってつけかも。

日曜日が勤務だけど特別に月曜日に出勤したというマジシャンのバーテンダーさんが作ってくれた
ドクターイエロー


確かに黄色と青だ。
お味はパイナップルかな?

まだ、銀座には行ったことがないので、今度、行ってみてみようっと


<バー銀座 パノラマ>


バー銀座パノラマ 新宿店
住  所  東京都新宿区新宿3-31-1 大伸第2ビル9階
営業時間  17:00~3:00(日祝23:00)
店休日   年中無休(年末年始を除く)
TEL   03-5363-0842

バー銀座パノラマ 銀座総本店
営業時間   月~金曜日:18:00~03:00 土・祝:18:00~23:00
店休日   日・年末年始、ゴールデンウィーク、夏季(お盆の頃)
メニュー 飲み物:840 円~、おつまみ・お食事:420円~
アクセス 中央区銀座8-4-5 GINZA HACHIKANビル8階
TEL:03-3289-8700 FAX:03-3289-8701
メール:bar@ginza-panorama.com

バー銀座パノラマ 渋谷店
住  所  東京都渋谷区道玄坂1-17-12 野々ビル3階
営業時間  18:00~3:00  店休日 日曜・祝日・年末年始
TEL  03-5456-6074  FAX 03-5456-6075
メール shibuya@ginza-panorama.co

■バー銀座パノラマ 天津店
住所 天津市経済技術開発区黄海路御景園邸商(Delights内)
Royal Palace Huanghui Road TEDA Tianjin CHINA (Delights)
営業時間  AM11:30~AM2:00   店休日 無し
TEL 022 6620 9874   FAX 022 6620 9874
メール tianjin-china@ginza-panorama.com
※電話、FAX、メールは中国語、英語、日本語でも大丈夫です。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ110305 KOOZA クーザ

2011-03-07 14:26:54 | Media
今日はクーザ全館貸切の本番だ。


3000人にお土産を配らなければならない。
天候に恵まれたので良かったが、雨だったらどおなっていたことだろう。
恐ろしい
晴れ女であったことに感謝である。
配布の際に手伝ってくれたフジテレビの関係者にも感謝だ。現場の底力って言うのは、やっぱいいなぁ~。


前日の夜、2tトラック一杯に詰め込み2回にわたり運んだ3000人分のお土産。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする