![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/68bbdaf698e24b156b1d1a1887a578ec.jpg)
「紅葉狩りならこの連休でしょ」
と、勢いで宿まで取って出かけたはいいが、
みんな考えることは同じで、京都はどこも相当な人出^^;
「そうだ、京都、行こう」で
朝、新幹線に飛び乗れば日帰りで京都観光できてしまうご時世、
何も大阪人がわざわざ混んでる時めがけて出かけることないじゃないかと
後悔したけどあとの祭り。
バスに乗るのも、食事処に入るのもひと苦労。
TVの旅番組みたいに優雅に、とはいかない。
こんな混雑の中に身を置くのは久しぶりだ。
人の多さに疲れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
とはいえ、
東京あたりから来たであろうカップルの
歯切れのいい関東言葉が聞こえてきて懐かしくなったり、
中国人の団体さんの元気な中国語や
タイ?ベトナム?のひとたちの言葉が聞こえてきたり…
さすが京都、国際観光都市だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/7a43a17485af8f8e1ee5dd7edc3d5e0f.jpg)
南禅寺の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/cf631805974237273a312b8fe78ff232.jpg)
人、人、人…で写真撮るのも難しい。
たいていどこかのオッチャンの○頭が手前に入ってたりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
(写真の重なった部分には実はオッチャンの○頭が…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/944ae8b14018f2f038ede0235b9ee78d.jpg)
神護寺のライトアップ(画像の明度調整しています)
神護寺はもう見頃は終わり。散りかけだった。
長い坂道、階段をヒィヒィ登った割にはイマイチだったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/ce26b151231248e9d8a4c1474a853573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/0c1b778e677d5a2aaeaffb7a485065ca.jpg)
嵐電に乗って嵐山へ。
実は嵐山、お初。嵐電もお初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
嵐電は駅も車両も江ノ電そっくり。
演出はちょっと笑ってしまう部分もあり。
渡月橋、思ったより立派で大きかった。
いいね、この解放感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/0f9a0301c30b4324ae2175d53e9121ea.jpg)
天龍寺の庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/9a1858d47f9bb573f57b06e9e6d5f837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/018fa81b482a1d7e53aba48dcafa25cf.jpg)
甘味処でひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/b840a58ec107e99547212187a5166527.jpg)
落柿舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/37bb573b8ce331b2ee78b71aa3fef93a.jpg)
竹林
赤の世界から突如緑の世界へ。
幻想的な雰囲気。
忍者が木陰に隠れていそう。
体感温度も一度ぐらい下がって感じる(はず…混んでなければ ( ´艸`))
次は平日に、ゆっくり行こう。