(つづき)
花の丘でほっこりしたあとは、
「韓日食博」が開催されている国立民族学博物館へ(11/10まで)。
→韓日食博HP
日本と韓国、それぞれの食文化の50年の変遷(国交正常化50周年記念なので)や、
食の思想、道具や儀式に使われるもの、現代の食にまつわる環境etc.
の展示がある。
韓国のものと思っていたら日本語表記があって日本のものだったり、
その逆もあり、お互い影響し合って今の食文化につながっているのがよくわかる。
過去の歴史を見れば然り。
でもそれぞれ独自の発展を遂げている。
韓ドラの食事場面を見ていると、アレ? ゲッ! と思うことが多々あり、
たとえば、お箸の作い方や食べ方はかなり違和感ある。
箸とスプーンを一緒に握って使い分けるなんてのはある意味器用だとも言えるが、
鍋からラーメンを直接食べてたり、
茶碗や皿を持ち上げるのは韓国ではNGだったり、
日本ではご飯に味噌汁をかけるけど、韓国では汁の中にご飯をぶち込むなどなど…
これを書き出したら止まらないぐらい、いろいろ面白い違いの発見があるが、
それはまた別の機会に。
日本とは似て非なるもの…
基本的に汁の文化、これでもかというぐらい混ぜたくって食べる文化…
まぁ自分の知る限りのあれこれを思い出しながら見て回った。
話は逸れるが、
あの鍋からラーメン、すごくおいしそうに見えるので
いっぺんやってみたことがある。
ちゃんと鍋ブタにも乗せて食べてみた(爆)。
まぁ別にどうってことなく、
ラーメンはラーメンだった。アハハ (^0^)
展示の仕方が学園祭のノリだな~と思っていたら、
共催が日韓の工業大学、芸術大学だった。
どおりで。
タッチパネルで遊び感覚でできるたこ焼きつくりや餅つき、
食のオノマトぺ(サクサク、ポリポリ、とんとん、ずるずるetc.)に関するゲームなど
楽しく体験できるものもあり。
客の入りはチラホラ。
4人連れのオバチャンたちが職員さんに教わりながらキャーキャーと餅つきしていた。
私も、ひとりじゃなかったらやりたかったところ
うっかりして、地下の展示を見忘れた。
(パンフをちゃんと見ていなくて、あとで気付いた
)
特別展「韓日食博―わかちあい・おもてなしのかたち」紹介
ついでに、と言っては何だが、常設会場も見ておくか。
その前に腹ごしらえ
この時点でもう2時近く。
体操教室に行った足でモノレールに乗ってやってきて
コスモスの丘まで有酸素運動、博物館までまたまた有酸素運動して、
もう腹ペコmaxだ。

(画像はHPから拝借しましたm(__)m )
併設のレストランにて

「朱白御膳」 (¥1380 )
味は…う~ん、イマイチ
豚バラとイカのプルコギは固かったし、
さつまいものチヂミは薄くて、こげてペリペリ。
鶏のスープもしょっぱかった。
おそらく作り置きしたものを温め直したのだろうが、
腹ペコで食べてもおいしいと思わないんだから相当なもん。
街中の店だったらまず通用しない。潰れてる。
ずいぶん昔に一度ここでカレーを食べて、まずかったことを思い出した。
入る前に思い出すべきだったワ (´ヘ`;)
さて、常設展示はサラッと見て回っただけだが、
前から言語や音楽のコーナーなんてあったっけ?
ギターの類など、国・地域が変わっても
人間の考えること、作り出すものは似通っているんだなと。
民俗学・文化人類学に興味のある人は楽しめるだろう。
こちとらシロウトゆえ低レベルの感想^^;

モノレール駅近のエキスポシティ(11/19オープン)が
もうほとんど出来上がっていた。
果たして客を呼び込めるのか?
花の丘でほっこりしたあとは、
「韓日食博」が開催されている国立民族学博物館へ(11/10まで)。
→韓日食博HP
日本と韓国、それぞれの食文化の50年の変遷(国交正常化50周年記念なので)や、
食の思想、道具や儀式に使われるもの、現代の食にまつわる環境etc.
の展示がある。
韓国のものと思っていたら日本語表記があって日本のものだったり、
その逆もあり、お互い影響し合って今の食文化につながっているのがよくわかる。
過去の歴史を見れば然り。
でもそれぞれ独自の発展を遂げている。
韓ドラの食事場面を見ていると、アレ? ゲッ! と思うことが多々あり、
たとえば、お箸の作い方や食べ方はかなり違和感ある。
箸とスプーンを一緒に握って使い分けるなんてのはある意味器用だとも言えるが、
鍋からラーメンを直接食べてたり、
茶碗や皿を持ち上げるのは韓国ではNGだったり、
日本ではご飯に味噌汁をかけるけど、韓国では汁の中にご飯をぶち込むなどなど…
これを書き出したら止まらないぐらい、いろいろ面白い違いの発見があるが、
それはまた別の機会に。
日本とは似て非なるもの…
基本的に汁の文化、これでもかというぐらい混ぜたくって食べる文化…
まぁ自分の知る限りのあれこれを思い出しながら見て回った。
話は逸れるが、
あの鍋からラーメン、すごくおいしそうに見えるので
いっぺんやってみたことがある。
ちゃんと鍋ブタにも乗せて食べてみた(爆)。
まぁ別にどうってことなく、
ラーメンはラーメンだった。アハハ (^0^)
展示の仕方が学園祭のノリだな~と思っていたら、
共催が日韓の工業大学、芸術大学だった。
どおりで。
タッチパネルで遊び感覚でできるたこ焼きつくりや餅つき、
食のオノマトぺ(サクサク、ポリポリ、とんとん、ずるずるetc.)に関するゲームなど
楽しく体験できるものもあり。
客の入りはチラホラ。
4人連れのオバチャンたちが職員さんに教わりながらキャーキャーと餅つきしていた。
私も、ひとりじゃなかったらやりたかったところ

うっかりして、地下の展示を見忘れた。
(パンフをちゃんと見ていなくて、あとで気付いた

特別展「韓日食博―わかちあい・おもてなしのかたち」紹介
ついでに、と言っては何だが、常設会場も見ておくか。
その前に腹ごしらえ

この時点でもう2時近く。
体操教室に行った足でモノレールに乗ってやってきて
コスモスの丘まで有酸素運動、博物館までまたまた有酸素運動して、
もう腹ペコmaxだ。

(画像はHPから拝借しましたm(__)m )
併設のレストランにて

「朱白御膳」 (¥1380 )
味は…う~ん、イマイチ

豚バラとイカのプルコギは固かったし、
さつまいものチヂミは薄くて、こげてペリペリ。
鶏のスープもしょっぱかった。
おそらく作り置きしたものを温め直したのだろうが、
腹ペコで食べてもおいしいと思わないんだから相当なもん。
街中の店だったらまず通用しない。潰れてる。
ずいぶん昔に一度ここでカレーを食べて、まずかったことを思い出した。
入る前に思い出すべきだったワ (´ヘ`;)
さて、常設展示はサラッと見て回っただけだが、
前から言語や音楽のコーナーなんてあったっけ?
ギターの類など、国・地域が変わっても
人間の考えること、作り出すものは似通っているんだなと。
民俗学・文化人類学に興味のある人は楽しめるだろう。
こちとらシロウトゆえ低レベルの感想^^;

モノレール駅近のエキスポシティ(11/19オープン)が
もうほとんど出来上がっていた。
果たして客を呼び込めるのか?
