
【外出自粛】それでも出勤がなくならない理由「服従の心理」とは?(横山信弘) - Yahoo!ニュース
これ以上の感染拡大を防ぐため、都知事らが首都圏の県民都民に「外出自粛」を要請した。しかし、それでも出勤する人は出勤する。この心理について解説...
Yahoo!ニュース 個人
「服従の心理」だって。
もし自分だったらどうするかと考えてしまう。
「権威のトップ」の判断に我が身を委ねざるを得ない
宮仕えの身の哀れさよ^^;
この期に及んでも出歩く若者たち。
「若年層は罹っても軽症」の報道が早いころに出たからか。
人は自分にとって都合のいいことを信じるからね。
今ごろになって今度は、
若い人の感染が増えているとの情報がたくさん出てきた。
意図を感じるけど、一度信じた情報を上書きさせるのは難しい。
今朝の報道でびっくりしたのは、
石垣島に観光客が押し寄せていると。

「沖縄は患者少なく大丈夫」…自粛ムードの中、石垣島や宮古島に多くの若い観光客 地元は不安と葛藤 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
新型コロナウイルスの感染拡大から首都圏などで外出自粛の動きが広がる中、沖縄県の八重山や宮古島では例年と変わらず観光客が訪れていることに、住...
沖縄タイムス+プラス
かたや、石川県の知事さんは「観光に来て」だって。

自粛の都民へ石川県知事が観光PR 批判受けても持論:朝日新聞デジタル
新型コロナウイルスの感染が拡大しないよう外出の自粛が続く東京都民に向け、石川県の谷本正憲知事は1日、「兼六園を散策すれば心身のリフレッシュ...
朝日新聞デジタル
いや~、ったく。何を考えているのか

家でじっとしてられない若者、
夜の街をうろつくのをやめられないオジサン・・・
一生、家に居ろと言ってるのではないのに。
家に居場所がないのか? 独りでいることに耐えられないのか?
この際だから読書しようとか、独りでもできることをしようとか
発想の転換が出来ないのかね。
人というのは、
なかなかルーティン(普段の行動、習慣)を変えられないものなのだなぁ。