腰痛のせいで(おかげさまでだいぶ良くなりました(感謝))
しばらく母のところに行けていない。
昨日は先日申請した視覚障害者手帳を受け取りに、
弟が母を連れて市役所まで行った。
以下は弟から電話で聴いた話。
6級と聞いていたのに実際に出た判定は、なんと2級(!)だった。
視覚検査は6級でも視野検査は2級で、悪い方が適用されたということらしい。
2級ともなると支援、受けられるサービスが手厚い。
若干の障害者年金が出る、施設利用の際の割引が受けられる、
診察や処方薬が1回につき上限500円、
タクシーの初乗り運賃無料、公共交通機関の運賃半額(本人&付添人1人)etc.
そしてNHKの受信料がタダ。
まぁ視覚障害だからってことか。
他にもいろいろ、電話だから聞き逃している部分もあるが、
扶養家族もいない超高齢者であるのに手厚いサポートで、
申し訳ないような気もする。
この結果が介護認定にどの程度影響するのか、気になるところではある。

話は変わって。
「冷蔵庫の中、全然減ってない」
「豆腐、ヨーグルトはこれまでよく食べてたのに、今週は全然食べてない。
賞味期限過ぎてたから捨てた。ハムも焼き豚も食べてない」
「野菜も減ってるものがない」
「冷凍の白飯(1食分ずつおにぎり状にラップでくるみ冷凍したもの)も食べてない」
と弟。
「じゃ何が減ってるの?」
「卵は減ってる」
卵だけ? 毎食、卵?
「いったい何を食べてるんやろ?」
「さぁ、何を食べてるんやろ。もしかして何も食べてない?」
「まさか。お腹は空くやろ」
「だよね・・・」
チラッと頭の中に「異食」という言葉が浮かんだ。
まさか、それはないと思いたい。
いきなりそこまで症状が進むとは考えにくい。
少食だからもともと食は細いが、何か食べてるはずだ。
これから夏場に向かい、食材の管理が難しくなる。
宅配のお弁当とか利用してくれるといいのだけど。
→ 異食とは
しばらく母のところに行けていない。
昨日は先日申請した視覚障害者手帳を受け取りに、
弟が母を連れて市役所まで行った。
以下は弟から電話で聴いた話。
6級と聞いていたのに実際に出た判定は、なんと2級(!)だった。
視覚検査は6級でも視野検査は2級で、悪い方が適用されたということらしい。
2級ともなると支援、受けられるサービスが手厚い。
若干の障害者年金が出る、施設利用の際の割引が受けられる、
診察や処方薬が1回につき上限500円、
タクシーの初乗り運賃無料、公共交通機関の運賃半額(本人&付添人1人)etc.
そしてNHKの受信料がタダ。
まぁ視覚障害だからってことか。
他にもいろいろ、電話だから聞き逃している部分もあるが、
扶養家族もいない超高齢者であるのに手厚いサポートで、
申し訳ないような気もする。
この結果が介護認定にどの程度影響するのか、気になるところではある。

話は変わって。
「冷蔵庫の中、全然減ってない」
「豆腐、ヨーグルトはこれまでよく食べてたのに、今週は全然食べてない。
賞味期限過ぎてたから捨てた。ハムも焼き豚も食べてない」
「野菜も減ってるものがない」
「冷凍の白飯(1食分ずつおにぎり状にラップでくるみ冷凍したもの)も食べてない」
と弟。
「じゃ何が減ってるの?」
「卵は減ってる」
卵だけ? 毎食、卵?
「いったい何を食べてるんやろ?」
「さぁ、何を食べてるんやろ。もしかして何も食べてない?」
「まさか。お腹は空くやろ」
「だよね・・・」
チラッと頭の中に「異食」という言葉が浮かんだ。
まさか、それはないと思いたい。
いきなりそこまで症状が進むとは考えにくい。
少食だからもともと食は細いが、何か食べてるはずだ。
これから夏場に向かい、食材の管理が難しくなる。
宅配のお弁当とか利用してくれるといいのだけど。
→ 異食とは