この出来事↓の後日談である。
どうにも気になってこちらから電話したら、
高速バスの予約が取れなくて予定のバスに乗れず、約束の時間に行けなかった、
とのことだった。
で、昼間にかかってきた非通知の電話はやはりこの先輩からだった。
まぁ急病とか事故じゃなくてよかった。
「29日にお会いできませんか? 横浜の帰りに寄りたいと思ってます。
今度は絶対に行きますから」
あらまた来阪されるの。暑い中、タフやなぁ。
と思いつつ、会う約束をして・・・今日は無事に会えましたよ
先輩は去年会った時より一段と腰が曲がり、数メートル歩いては小休止して腰を伸ばし、
また歩いては小休止、という状態。
「いずれ介護認定を受けてシルバーカーのお世話にならざるを得んでしょうな」と。
一回りも二回りも小さくなったようで、
写真を見ても小柄な私の方が大きく映っているではないか。(ちなみに私は150㎝48㎏)
「女房にえらく叱られまして。さすがに私も携帯を持つことにしました。
カメラとか付いてない一番シンプルなのを女房が探してくれてます」
奥様グッジョブ。
この夫婦もケッタイな夫婦で、高知出身の先輩と東京生まれの奥様。
故郷高知で暮らしたい先輩とゼッタイそれはイヤな奥様。
息子二人は東京近辺にいるが2人とも独身(ってことは孫もいない)。
奥様は犬一匹と暮らしていたがそのワンちゃんも寿命を全うし、今はひとり。
「ひとりが気楽。友だちもいない田舎なんか行きたくないわ」
ということで折り合わず、ずーっと別居状態だ。
先輩もこの先、横浜に戻るつもりはないという。せっかくマンション買ったのにね。
「どちらも元気なうちはいいけど、これからどうするんですか。
このままバラバラのままですか?」
明確な答えはなかったが、何か考えていることがあるのかもしれない。
私も失礼なことを訊いたもんだ^^;夫婦の在り方はさまざまだよなぁ。
「暑い時期に足元おぼつかないのに旅行なんかするなと叱られまして」
離れていても尻に敷かれている(^0^)
びっくりしたのがなんと先輩、住民票を横浜に置いたままだというのだ。
このままでは高知の高齢者対象のあれやこれやの恩恵が受けられないので
その手続きをするための横浜行きだったようだが、叱られてばっかりだったようだ。
そんな話をしながらご飯を食べて、
「このあと神戸三宮で同窓会に出ます。また来年会いましょう」と帰っていった。
来年はシルバーカーを押しながら来るのか?
いやいや私がシルバーカーを押しているかも。先のことはわからない。
会える時に会っておかないとね。
あとは先輩がちゃんと携帯を使いこなせるようになりますように。
どうにも気になってこちらから電話したら、
高速バスの予約が取れなくて予定のバスに乗れず、約束の時間に行けなかった、
とのことだった。
で、昼間にかかってきた非通知の電話はやはりこの先輩からだった。
まぁ急病とか事故じゃなくてよかった。
「29日にお会いできませんか? 横浜の帰りに寄りたいと思ってます。
今度は絶対に行きますから」
あらまた来阪されるの。暑い中、タフやなぁ。
と思いつつ、会う約束をして・・・今日は無事に会えましたよ
先輩は去年会った時より一段と腰が曲がり、数メートル歩いては小休止して腰を伸ばし、
また歩いては小休止、という状態。
「いずれ介護認定を受けてシルバーカーのお世話にならざるを得んでしょうな」と。
一回りも二回りも小さくなったようで、
写真を見ても小柄な私の方が大きく映っているではないか。(ちなみに私は150㎝48㎏)
「女房にえらく叱られまして。さすがに私も携帯を持つことにしました。
カメラとか付いてない一番シンプルなのを女房が探してくれてます」
奥様グッジョブ。
この夫婦もケッタイな夫婦で、高知出身の先輩と東京生まれの奥様。
故郷高知で暮らしたい先輩とゼッタイそれはイヤな奥様。
息子二人は東京近辺にいるが2人とも独身(ってことは孫もいない)。
奥様は犬一匹と暮らしていたがそのワンちゃんも寿命を全うし、今はひとり。
「ひとりが気楽。友だちもいない田舎なんか行きたくないわ」
ということで折り合わず、ずーっと別居状態だ。
先輩もこの先、横浜に戻るつもりはないという。せっかくマンション買ったのにね。
「どちらも元気なうちはいいけど、これからどうするんですか。
このままバラバラのままですか?」
明確な答えはなかったが、何か考えていることがあるのかもしれない。
私も失礼なことを訊いたもんだ^^;夫婦の在り方はさまざまだよなぁ。
「暑い時期に足元おぼつかないのに旅行なんかするなと叱られまして」
離れていても尻に敷かれている(^0^)
びっくりしたのがなんと先輩、住民票を横浜に置いたままだというのだ。
このままでは高知の高齢者対象のあれやこれやの恩恵が受けられないので
その手続きをするための横浜行きだったようだが、叱られてばっかりだったようだ。
そんな話をしながらご飯を食べて、
「このあと神戸三宮で同窓会に出ます。また来年会いましょう」と帰っていった。
来年はシルバーカーを押しながら来るのか?
いやいや私がシルバーカーを押しているかも。先のことはわからない。
会える時に会っておかないとね。
あとは先輩がちゃんと携帯を使いこなせるようになりますように。
こんにちは。
東京と高知ですから物理的にも遠いし、
心の距離もずいぶん遠い感じです。
鳥爺2さん、そうなのですか。いろんな夫婦の形があるんだなぁ。
10年間にどんなことを学ばれたのでしょう。
離れてみて初めて二人でいることの良さに気づいたか、
ひとり暮らしの現実にたじろいだか、
反目し合う気力も体力も枯れ果てたか・・・
今は夫婦というより同居人という感じでしょうか。
まぁ平和ならそれが一番。
年取ったら誰であれ同居人がいるといないでは大違いでしょうね。
こんにちは。
>男性は仕事を離れると友人、知人がほぼいなくなるので・・・
そうかもですね。
女は今の場所に根を張って暮らしているけど、
男は現役時代は寝に帰るだけ、が多いですもんね。
だからといって故郷に帰ったところで、そこはもう昔の故郷ではない。
望郷の念が見せる幻想の故郷です。
幼馴染も古い友人もそのうち減っていくでしょうに。
女のほうが現実に即して臨機応変に生きられる気がします。
先輩にお会いできてよかったですね。
歳とっての夫婦の別居、そして子供は独身の男の子二人か・・・
結構大変な未来が予想されちゃうけどどうなのでしょうか?
私の友達の鳥爺2は10年間の別居を経て一昨年また同居になりました。
うまくいくのかいな? と周りはハラハラしたけど、別居の間に色々学んだらしく、どうにか平和みたいです。
今回は無事再会できてよかったですね。年をとっていくと「次」がいつなのか不確定になります。「いつか」はもうほぼ絶望的ですね。
男性は仕事を離れると友人、知人がほぼいなくなるので、本能的に知り合いのいる田舎に安心を求めるのではないでしょうか。
女性は仕事していても、それ以外の友人を作っているので、彼女・彼らと別れるのは望まない人が多いのだと思います。
こんばんは。
単身赴任で住民票を移さないという話は聞きますが、
もう10年以上経つのに移してないとは驚きました。
ぎんちゃんのご家族でも別居のご夫婦がおられるのですね。
年金受け取りとか生活費とか、どうしてるのだろうと下世話なことが気になります。
別居夫婦、結構多いのでしょうか。
まぁできるのならそれが一番平和かも。
でも病気や介護状態になると困りますね。
そうそう、男って故郷に拘りますね。もう親も親族もいないのに。
なんでそんなに故郷に帰りたいのか、私にはよくわかりません。
この先輩も最初はお母上の介護のためでしたが、
幼馴染や古い友人がいるからと、もう横浜に戻る気はないようです。
待ちぼうけ…前回大変でしたね~(^_-)-☆
そうですよね~携帯無いと今の時代困っちゃいますよね
夫婦にも色々の生活の仕方有りますよね
離れて暮らしても病気した時どうするの?て思いますよね
今回逢われた方、住所も横浜と高知では?
介護受けれたにしても都合悪いのじゃないかな?
ケアマネジャーの訪問月1回はあるし都合悪いのじゃないかな?
私の弟も主人の妹さんも別居生活2人とも住所は変えてますが
男の方は育った田舎を守らなきゃ?というのが有るみたいです
この夫婦も年に何回か会いに行ったりしてるみたいな夫婦生活です。
1年でだいぶ変わるようになる年になりましたね
Pukarikoさんお母様のお世話されておられるので大丈夫かな?
元気でやる事のある方は案外と元気だと思いますよ( ^)o(^ )