風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

大内観音(霊山寺)(1)

2020年11月18日 | さんぽ帳
今日の日中は暑くて、散歩へ出かけようかやめようかと迷っているうちに、時間が経ってしまった。
午後2時ごろになって、暑くても天気がいい日に歩かないのはもったいない、と気が変わり外へ出た。
高部みずべ公園を目指して歩いた。


〈高部みずべ公園の巴流大橋(ぱるおおはし)〉

でも、ここまで来たら、大内観音まで足を延ばそうと欲が出てきた。
先日も訪れた大内遊水地を通って行く。



途中、イチョウの大きな木が。
日が陰り始めた山の近くで、そこだけ黄金色が明るい。



以前に大内観音へ行ったのは10年くらい前で、道順の記憶がおぼつかない。
……と、道しるべを見つけた。



霊山寺への入り口に着いた。
そうそう、この「つえ」。
前に来たときも、この杖が印象的だった。
使わずに登っていけそうだけど、ありがたい。



気持ちの中にさっきの杖を1本携えて、階段を上る。



ところどころ、階段の脇にススキで作られたミミズクが置いてあり、中にはサンタさんの赤い帽子をかぶった子もいて、ポインセチアも



約15分で、仁王門に「と~ちゃこ」。



                           (つづく)