お正月三が日が過ぎたころ、白い花がほころんでいる木を見つけた。
もっと花の数が増えてきたら写真を撮ろうと思いながら、数日が経った。
寒い日が続いたせいかあまり開花してないけれど、一昨日、カメラを向けてみた。
どこに花があるのかわからない写真になってしまった。
「桜みたいだ」と思いながらカメラを構えたら、「まぁ、梅の花が咲いたんですねぇ」と声をかけられた。
振り向くと、和服姿のきれいな女性が立っている。
桜と梅の区別がつかなかった私の頭の中をのぞかれたようで恥ずかしい。
取り繕うように、「きれいですよねぇ」と答え、一緒に木を見上げた。
地元紙でも、浜松市のフラワーパークの蝋梅や、静岡市丸子梅園での梅の開花が伝えられている。
そういえばこのところ、夕方5時の空に明るさが残っている。
梅の開花、日の入りの時間にかすかな春の足音を感じる。
もっと花の数が増えてきたら写真を撮ろうと思いながら、数日が経った。
寒い日が続いたせいかあまり開花してないけれど、一昨日、カメラを向けてみた。
どこに花があるのかわからない写真になってしまった。
「桜みたいだ」と思いながらカメラを構えたら、「まぁ、梅の花が咲いたんですねぇ」と声をかけられた。
振り向くと、和服姿のきれいな女性が立っている。
桜と梅の区別がつかなかった私の頭の中をのぞかれたようで恥ずかしい。
取り繕うように、「きれいですよねぇ」と答え、一緒に木を見上げた。
地元紙でも、浜松市のフラワーパークの蝋梅や、静岡市丸子梅園での梅の開花が伝えられている。
そういえばこのところ、夕方5時の空に明るさが残っている。
梅の開花、日の入りの時間にかすかな春の足音を感じる。
>夕方5時の空に明るさが残っている
そう!
私も先日それを感じました。
寒くとも季節は着実に春に向かってることを
感じさせてくれますよね。
あとは、夜明けが早くなってくれればなぁ。
いつまでも暗くて庭に下りられません…。
日曜日は暖かで最高でしたネ。
この木の感じは、確かに「桜」に見えます。
梅は、もっとゴツゴツしている幹のような気がしますが、今年のような寒い冬で1月に咲いてるということは、やはり「梅」なのかな?
「丸子梅園」はテレビなどでよく紹介されますが、
実際見ると、唖然とします。
国道1号のすぐ上の山肌にあるからです。
最近はバイパスができて、以前より騒音はないかな?
「蝋梅」の甘~い匂いは最高です。
うちにもありましたが、枯れました、、、。
一昨日の雨で、山肌が見えていた富士山が白くなりました。
●徒然日暮さん
ほんとほんと、夜明けが早くなるのが私も待ち遠しいです。
私の朝一番にすることが、
ベランダのスロップシンクでの水汲みなので、
暗くて寒いとなかなか外に出られません。
(浄水器がキッチンにつけられなかったために…)
●でぶ丸さん
やはり桜っぽいですか。
花のつき方も桜みたいだったんです。
枝から、さくらんぼの軸みたいのが少し伸びていて、
その先に花がついていました。
私、梅は枝にそのまま花が咲くようなイメージを持っていました。
丸子梅園、行ったことがないので、今度出かけてみようと思います。
蝋梅の香り、一度じっくり堪能してみたいです。
そう言われると、確かに「花」の付き方も
梅とは違う気がしてきました。
幹はモロ桜っぽいし、、、。
となるとやはり「桜」かもしれません。
でも、1月に咲く桜があるかなあ???
う~ん、わからん。
「早咲き桜」かもしれませんが、
いかんせん早すぎるし、今年の厳冬で1月に咲く
品種があるのかな??? 雨も少なかったし、、。
ともゑサン、さしつかえなかったら、この木の場所を
教えて下さい。
1月に咲く桜があるようですね。
この写真の場所は、浜田の踏切近くです。
静鉄とJRの間ぐらいのところです。
ここ数日、寒さがやわらいだせいか、花の数が増えていました。